オペラは踊る

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。RedBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月6日 (金) 10:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2) (ロボットによる 変更: pt:Uma Noite na Ópera)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

オペラは踊る
監督 サム・ウッド
脚本 ジェームズ・ケヴィン・マクギネス(原案)
ジョージ・S・カウフマン
モリー・リスキンド
製作 アーヴィング・タルバーグ(クレジットなし)
出演者 マルクス兄弟
キティ・カーライル
アラン・ジョーンズ
音楽 ハーバート・ストサート
撮影 メリット・B・ガースタッド
編集 ウィリアム・レヴァンウェイ
配給 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
公開 アメリカ合衆国の旗1935年11月15日
日本の旗1936年4月16日
上映時間 96分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
イタリア語
テンプレートを表示

オペラは踊る』(-おどる、原題・英語: A Night at the Opera)は、1935年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画である。

概要

マルクス兄弟メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)専属第一作であり、サム・ウッドが監督、キティ・カーライルとアラン・ジョーンズが共演した。前作『吾輩はカモである』の失敗からパラマウント社の契約を解除されたマルクス兄弟であったが、チコ・マルクスMGM社の敏腕プロデューサー、アーヴィング・タルバーグブリッジの遊び仲間であったことから、タルバーグの招へいでMGMに入社。総売り上げの15%をギャラとする破格の条件を手に入れた兄弟は、満を持して本作に取り掛かった。なお、この時点でゼッポ・マルクスがグループから脱退。以降、彼らは3人のユニットで活動する。

従来のマルクス兄弟に見られるアナーキーな面は影をひそめたが、楽しい音楽に笑いを加えた分かりやすさに、タルバーグの物心両面の援助や、制作の前に175回にわたる舞台巡業をして、ギャグシークエンスをふるいにかけるなどの丁寧な映画作りなどが功を奏して、マルクス兄弟最大のヒット作となった。特に船室に数えきれない人間が入り込むシーンは、バスター・キートンのアイデアによるもので、そのナンセンスさからダリなどシュールリアリズムの芸術家から高く評価された。

1993年アメリカ国立フィルム登録簿に登録されている。

キャスト

  • オーティス・B・ドリフトウッド:グルーチョ・マルクス
  • フィオレッロ:チコ・マルクス
  • トマッソ:ハーポ・マルクス
  • ローザ・カスタルディ(ソプラノ歌手):キティ・カーライル
  • リカルド・バローニ(テノール歌手):アラン・ジョーンズ
  • ロドルフォ・ラスパッリ:ウォルター・ウルフ・キング
  • ヘルマン・ゴットリーブ:シグ・ルーマン
  • クレイプール夫人:マーガレット・デュモント

スタッフ

  • 監督:サム・ウッド
  • 製作:アーヴィング・タルバーグ(クレジットなし)
  • 原案:ジェームズ・ケヴィン・マクギネス
  • 脚本:ジョージ・S・カウフマン、モリー・リスキンド
  • 音楽:ハーバート・ストサート
  • 撮影:メリット・B・ガースタッド
  • 編集:ウィリアム・レヴァンウェイ
  • 美術:セドリック・ギボンズ
  • 衣裳:ドリー・ツリー
  • 録音:ダグラス・シアラー

劇中劇


あらすじ

イタリアのミラノで大富豪の未亡人をたらしこんで、オペラのアメリカ巡業の資金を手に入れた詐欺師のドリフトウッド。一座を率いて意気揚々とアメリカ行きの船に乗り込んだが、そこには無名歌手のひと癖ありそうなマネージャーと助手が入り込んでいて大騒動になる。一座は、ようようにしてアメリカに到着し、「イル・トロヴァトーレ」の公演の初日を迎えるのだが・・・・

参考文献

P・D・ジマーマン 中原弓彦・永井淳 訳 『マルクス兄弟のおかしな世界』 昌文社 1972年 ISBN4-7949-5620 -7 C0074