コンテンツにスキップ

エジプト十字架の謎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。エヴァンズの秘書 (会話 | 投稿記録) による 2012年3月19日 (月) 20:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎作品の評価: 2005年『ジャーロ』の海外ミステリー・ベストテンでは、本作品は9位に評価されている、を追記。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

エジプト十字架の謎』(エジプトじゅうじかのなぞ、The Egyptian Cross Mystery)は、アメリカの推理作家エラリー・クイーンの長編推理小説で、国名シリーズの第5作。1932年に刊行。

あらすじ

ウエスト・ヴァージニアの片田舎でクリスマスの朝、T字路のT字型の道標に首を切られT字型に吊るされた死体が発見された。ドアにはTの血文字。エラリー・クイーンはエジプト十字架や「タウ十字架」の形であることを説明し、裸体主義者の預言者に容疑が向けられるが、その後も第二の殺人、第三の殺人が発生。被害者は同じく首を切られT字型に吊るされていた。

作品の評価

  • エラリー・クイーン・ファンクラブ会員40名の採点による「クイーン長編ランキング」[1]で、本作品は3位に評価されている[2]
  • 2005年ジャーロ』の海外ミステリー・ベストテンでは、本作品は9位に評価されている。

参考文献

脚注

  1. ^ 『エラリー・クイーン Perfect Guide』(株式会社ぶんか社、2004年)に掲載。
  2. ^ 同ランキングでは、本作品より上位に1位『ギリシア棺の謎』、2位『Xの悲劇』が挙げられている。