コンテンツにスキップ

アラブ共和国連邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。高木あゆみ (会話 | 投稿記録) による 2011年9月24日 (土) 16:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アラブ共和国連邦
اتحاد الجمهوريات العربية
Ittiħād al-Jumhūriyyāt al-`Arabiyya
エジプト
シリア
リビア
1972年 - 1977年 エジプト
シリア
大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国 ‎
アラブ共和国連邦の国旗 アラブ共和国連邦の国章
(国旗) (国章)
アラブ共和国連邦の位置
公用語 アラビア語
首都 各国の首都
元首等
xxxx年 - xxxx年 不明
変遷
国民投票 1972年3月
成立1972年7月1日
解体1977年3月

アラブ共和国連邦(アラブきょうわこくれんぽう、アラビア語: اتحاد الجمهوريات العربية‎、ittiħād al-jumhūriyyāt al-`arabiyya、英語: Federation of Arab Republics)は、クーデターで王政を打倒してリビア・アラブ共和国を樹立したムアンマル・アル=カッザーフィー汎アラブ主義に則り建設しようとした汎アラブ国家の名称。1972年3月にエジプトリビアシリアの三カ国で国民投票が行われその成立が支持された。エジプトはさらに踏み込んだ統合を求めたがリビアやシリアは完全な合併には賛成せず、国旗などの象徴的な統合にとどまった。連邦は1972年7月1日に成立したが、1977年3月に解体した。

赤・白・黒の汎アラブ色に金色のクライシュ族の鷹という国旗は各国でその後も使われたが、1977年11月にエジプト大統領のアンワル・アッ=サーダートイスラエルを訪問したことに反発したリビアが国旗を緑一色に変えたことを皮切りに、シリアは1980年に、エジプトは1984年にこの国旗の使用をやめた。(エジプト国旗の変遷を参照)

関連項目