Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/オーステナイト・フェライト系ステンレス鋼 20191111

オーステナイト・フェライト系ステンレス鋼 - ノート[編集]

選考終了日時:2019年11月25日 (月) 00:04 (UTC)

  • (自動推薦)2019年10月の月間強化記事賞受賞記事。--Trgbot会話2019年11月11日 (月) 00:04 (UTC)[返信]
  • 賛成 すでに良質な記事となっている一連のステンレス鋼の記事と同様に丁寧な解説がされているものと思います。--Mogumin会話2019年11月12日 (火) 04:48 (UTC)[返信]
  • 賛成 網羅性はあり、検証可能性の面でも問題ないと思いますので賛成票を投じます。ですが、正直とても読みづらいです。それは説明順がクネクネしていることに加え、親記事に当たるステンレス鋼などの基礎知識を知っていることを前提にしているからだと思います。が、Wikipediaの閲覧者の中には「オーステナイト・フェライト系ステンレス鋼」という単語をどこかで見つけて、分からないからピンポイントにアクセスしてくるという素人も多いと思います。特に自然科学系の記事は専門用語も多くなるので、ことさら「Wikipedia:素晴らしい記事を書くには#読者に文脈を提供する」で指摘されているような、「素人読者のための助走」が必要とされると思います。
今回の導入節を例にとると、(定義・説明なしで) 冒頭からオーステナイト相フェライト相の用語が使われ、この二相系以外に4種類のステンレスがあると述べ (つまり一段上の定義概念に飛び)、と思ったら二相系の合金元素の名称だけが特長なしで列挙され、続いて二相系の内訳4種類がやはり名称だけ提示され (つまり今度は一段下の定義概念に急に飛び)、オーステナイト相とフェライト相の説明がないまま、二相系はその中間だと言われる...。これだと、素人の頭は混乱すると思います。私だったら以下のような導入節にすると思います。
オーステナイト・フェライト系ステンレス鋼とは、ステンレス鋼の一種であり、特に高い強度と錆びづらさ (耐食性) に優れている (以下、便宜上「二相系」と呼ぶ)。この特長を生かし、海水環境にある部位、油井や橋梁などでの利用実績がある。1930年頃、スウェーデンのアーヴェスタ社によって最初に実用化されたものの、他のステンレス鋼と比較して高額であること、また溶接や切削加工に注意を要することから、二相系の利用はいまだ限定的である。ステンレス鋼はこれ以外に、最も利用普及しているオーステナイト系や、XXを特長とするフェライト系などがある。二相系はこの2つの中間的な位置づけであることから、二相ステンレス鋼(にそう-)や二相系ステンレス鋼(にそうけい-)とも呼ばれる。
二相系というグループはさらに「汎用二相ステンレス鋼」「スーパー二相ステンレス鋼」「ハイパー二相ステンレス鋼」「リーン二相ステンレス鋼」という4つの大まかな分類がある。この順番で合金元素が多量に含まれ、耐食性や強度が優れる。この合金元素であるが、耐食性の源となるクロムに加え、安定性の高いニッケル、強度をもたらすモリブデンのほか、窒素などが二相系には含まれる... — ProfessorPine改稿暫定案
オーステナイト・フェライト系ステンレス鋼とは、常温で金属組織が主にオーステナイト相とフェライト相から成るステンレス鋼である。二相ステンレス鋼(にそう-)や二相系ステンレス鋼(にそうけい-)とも呼ばれる。オーステナイト・フェライト系ステンレス鋼とはステンレス鋼の金属組織別分類の一つで、他にはオーステナイト系ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼、マルテンサイト系ステンレス鋼、析出硬化系ステンレス鋼の4つがある。1930年頃、スウェーデンのアーヴェスタ社(スウェーデン語版)によって最初に実用化された。(以下、簡略のためにオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼のことを二相系と呼ぶ。)
ステンレス鋼の耐食性の源となる合金元素はクロムで、二相系では主要合金元素としてそこにニッケル、モリブデン、窒素が加わる。二相系というグループの中に、さらに「汎用二相ステンレス鋼」「スーパー二相ステンレス鋼」「ハイパー二相ステンレス鋼」「リーン二相ステンレス鋼」という大まかな分類がある。汎用二相系、スーパー二相系、ハイパー二相系の順で合金元素が多量で耐食性や強度が優れる。リーン二相系は、コストを抑えつつ、オーステナイト系ステンレス鋼の標準鋼に相当する耐食性を確保した鋼種である...(以下略) — oldid=74976105 より抜粋
突貫工事的な改稿案なので、もう少しブラッシュアップが必要なのですが、まぁ参考までに。--ProfessorPine会話2019年11月19日 (火) 01:36 (UTC)[返信]

選考終了時点で賛成3票のため、通過となります。--Mogumin会話2019年11月25日 (月) 10:00 (UTC)[返信]