プロジェクト:映画/映画作品記事名

Wikipedia:ノート:ウィキプロジェクト 映画>映画作品記事名

Wikipedia:ウィキプロジェクト 映画#記事名に最初の案を提示しました。なんらかの提案がございましたら、ここで議論を行ないましょう。--Ucheniitza 2006年7月10日 (月) 14:18 (UTC)


原題の読み[編集]

日本で劇場公開されていない作品では「原題で」としましたのが、これでは英語、フランス語などの記事名が立ってしまいWikipedia:記事名の付け方#日本語を使うことに反するので、「原題の読みをカタカナに変換すること」に変更しました。反対意見があればここで--Ucheniitza 2006年11月2日 (木) 14:08 (UTC)

香港作品など漢字を使用する地域の作品はどうしましょう?--Afaz 2006年11月18日 (土) 09:49 (UTC)
迷うのは日本国内で未公開の作品である場合ですね(公開された作品は公開時の作品名、DVDなどになっている作品は、その商品の作品名)。適切な漢字(日本での常用漢字)を使うのが良いのではないでしょうか(参照青島-地名ですが)。もしもWPの記事が先に出来、そのあと日本で公開(発売)になった場合は公開作品名にあわせ記事名移動すると。--Ucheniitza 2006年11月18日 (土) 14:24 (UTC)
そもそもカタカナ変換は解釈が曖昧すぎて百科事典としての正確性が担保できないと考えます。日本では同じスペルなのに異なる表記をすることが多すぎるからです。(辞書もそれぞれ異なるカタカナ表記をしている有様です)
例:know how→ウハウ
例:knowlidg→レッジ
この曖昧な定義のまま執筆者に判断の委任をすることには反対です。明確な「カタカナ変換ルール」が存在しない以上、その上に定義を設けることは理論的に無理です。従って原題をそのまま掲載するほかに方法はないと考えます。--Eurotuber 2008年7月19日 (土) 09:02 (UTC)
草案ですがWikipedia:外来語表記法というのがあります。ご参考までに。--Purposefree 2008年7月26日 (土) 08:57 (UTC)

副題[編集]

副題(?)はどうしましょうか。3パターンがあるので困ってます。--Afaz 2006年11月20日 (月) 01:41 (UTC)

  1. レッド・ドラゴン 新・怒りの鉄拳(半角空白)
  2. レッド・ドラゴン/新・怒りの鉄拳(半角スラッシュ)
  3. レッド・ドラゴン/新・怒りの鉄拳(全角スラッシュ)
allcinema ONLINEと発売元のユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンから「レッド・ドラゴン/新・怒りの鉄拳」(スラッシュは半角/。Wikipedia:記事名の付け方#全角と半角の使い分け)が良いと思います。副題は付けた方が良いでしょう。「レッド・ドラゴン」だとレクター博士が出てきますから--Ucheniitza 2006年11月20日 (月) 14:22 (UTC)
古い話題ですが、他に議論がないようなのでこちらに書きます。すでに多くの映画記事において、副題の区切りに半角スラッシュが用いられていますが、私はWikipedia:記事名の付け方#使い方に注意すべき記号に従い、半角空白を使用するべきと考えます。また、『フェイス/オフ』や『08/15』『ビクター/ビクトリア』など、正式タイトルの一部としてスラッシュ記号が使われている作品が存在します。混乱を避ける意味でも副題を区切るのにスラッシュは使うべきではないと思いますがいかがでしょうか。--Yasu 2008年5月29日 (木) 14:32 (UTC)
Yasuさんの意見に同意します。原則、副題部分の区切りは半角空白を用いるべきかと思います。Ucheniitzaさんが挙げているallcinema ONLINEは副題部分をスラッシュ、キネマ旬報社のデータベースを提供しているVariety Japanは副題部分をスペースで区切る場合がほとんどのようです(日本の劇場未公開作品である『レッド・ドラゴン/新・怒りの鉄拳』はVariety Japanに収録されていないため、一例として『サウス・キャロライナ 愛と追憶の彼方』を挙げておきます[1][2])。これらWeb上のデータベースにおいて表記方法が混在している状況を鑑みても一般的に正しい作品名の表記方法というのは無いように思います。そのためJAWPで記事をたてる場合は考慮すべきガイドラインに従い、記事名を付けたほうが適切ではないでしょうか。--農近 2008年6月9日 (月) 03:45 (UTC)
記述を修正。--農近 2008年6月16日 (月) 04:01 (UTC)
データベースよりも何よりも映画の配給元 (もしくはDVDの発売元) の表記に従い、スペースならスペース、スラッシュならスラッシュ、中黒なら中黒、波ダッシュなら波ダッシュ、ダッシュならスペース+ハイフンマイナス (WP:NC#全角と半角の使い分けおよびWP:JPE#ハイフンによる) を用いるべきでしょう。
などなど。--Purposefree 2008年6月11日 (水) 06:44 (UTC)
Purposefreeさんの「映画の配給元 (もしくはDVDの発売元) の表記に従い」とのご意見についてですが、公開から時間が経った作品は製作/配給会社による公式サイトが消滅してしまい、後から検証ができないことがあります。たとえば、Purposefreeさんが挙げられた『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズがそうです。また、公式サイトが生きている場合でも、そのサイト内でも表記が一定していない場合があります。『Mr.ブルックス〜完璧なる殺人鬼〜』(参照)の例でいいますと、ブラウザのタイトルバーには『Mr.ブルックス〜完璧なる殺人鬼〜』と表示されますが、Flashで表示されるタイトルは『Mr.ブルックス(改行)完璧なる殺人鬼』と、波ダッシュが使われていない表記になっています。ですから、副題の区切りに関しては波ダッシュやスラッシュ、あるいは半角空白のいずれでも、表記ゆれの範囲内と判断できますし、それであれば半角空白に統一するのが分かりやすいと考えます。少なくとも、スラッシュに関しては上述の理由で避けるべきでしょう。
なお、『バットマン ビギンズ』は、原題が『Batman Begins』ですので、これは副題ではなく「ビギンズ」まで含めてメインタイトルなのではないかと思うのですが……。--Yasu 2008年6月11日 (水) 15:15 (UTC)
「正式タイトルの一部としてスラッシュ記号が使われている作品が存在します。混乱を避ける意味でも副題を区切るのにスラッシュは使うべきではない」とおっしゃいますが、副題も、副題との区切りに使われている約物も、すべて正式タイトルの一部です。副題のない『バットマン ビギンズ』でも、タイトルの区切りにスペースが用いられているので記事名に中黒を使うのは誤り、というのと同じように。文中では二重鉤括弧で囲むことになっているのですし、避けるべき混乱など生じるはずもありません。
また映画自体のサイトがなくなっていても、製作・配給・発売のサイト (つまり「公式」サイト) にある表記を採ればよいのです。というか映画のサイトが現存する場合にも、こちらの方が確実です (そうすると『Mr.ブルックス』の場合はスペースが正しいということになります…[3][4])。なぜなら、ポスターやサイトなどのデザインされたイメージ (ロゴタイプ) はあくまでイメージ (画像) であり、記事名は文字列です (チャーリー・ウィルソンズ・ウォーのように、イメージでは中黒などの約物が省略されているのはよくあることです)。なので記事名はイメージよりも文字列に基づいて付けるべきです (単にHTMLに記述されているか画像ファイルかどうかではなく、デザイン字でない「活字」で載っているか。『セックス・アンド・ザ・シティ』がいい例[5][6][7])。『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズなら、角川、松竹のサイトにしっかりとスラッシュの表記があります。これに従うと、上で挙がっている『レッド・ドラゴン』ならスラッシュ、『サウス・キャロライナ』ならスペースになります[8][9]
とにかく、スラッシュが正式な表記である場合まで空白を採るというのはいかがかと思います。正式な表記が不明な場合に限り空白とする、ということならよろしいでしょうが。ちなみに『ランボー/最後の戦場』の現在の記事名は明らかに誤りですね。--Purposefree 2008年6月11日 (水) 21:45 (UTC)

(インデント戻します)上の私の発言は「文字列よりも画像であるロゴタイプを優先させよ」という意図はまったくなかったのですが、そのように読める文章になっていましたら申しわけありません。

さて、最初に「混乱を避けるためにも云々」と書いたのは、「メインタイトルの一部としてスラッシュが使われている(最初に例示した『フェイス/オフ』など)」場合は可、「メインタイトルと副題を区切るためにスラッシュを使う」のは不可、という意味でした。おっしゃる通り副題もタイトルの一部ではありますが、メインタイトルと副題は明確に分別されるべきで、その分別のための記号としてスラッシュを用いるのは混乱を招くもとになるのではないでしょうか。極端なたとえですが、『フェイス/オフ』の続編ないしスピンオフ作品が作られ、『フェイス/オフ ○○○○』(○○○○は副題)というタイトルがつけられたとします。この場合、もし『フェイス/オフ/○○○○』という記事名にすると、どこまでがメインタイトルでどこからが副題なのか、よく分からないことになってしまいます。

「製作・配給・発売元のサイトにある(デザイン字でない「活字」)表記を採ればよい」ということについては、『Little DJ〜小さな恋の物語』の例を挙げます。映画の公式サイトでは『Little DJ〜小さな恋の物語』という表記ですが、DVDの発売元であるアミューズソフトエンタテインメントでは『Little DJ 小さな恋の物語』と、波ダッシュではなく半角空白になっています。このように、関係社の各サイト間でも表記ゆれが存在する以上、農近さんが上で述べてくださったように、何をもって正式なタイトルとするかは決められないものと思います。よって、先述のWikipedia:記事名の付け方#使い方に注意すべき記号というガイドラインに従い、半角空白を使うべき、というのが私の考えです。さらに他の方のご意見もお聞きしたいところです。--Yasu 2008年6月12日 (木) 14:38 (UTC)

映画製作元らがスラッシュを含んだ副題表記をしていれば、記事名もそれに則り半角スラッシュを用いるべきかもしれません。理由はPurposefreeさんが先に太字で述べられている通りです。そもそも映画は、ひとつの作品に製作・配給・宣伝・販売など複数の供給主体があるため、それが副題を含む作品名の扱いという技術的な部分を複雑にしている気がします。ただ映画作品名の多くは、メインタイトルと副題が一組の名称として広く認識されていますし、とりわけシリーズものは副題を含んで初めて意味をなすものです。従って、映画については副題を含んだ作品名が正式名称であると考え直し、原則、半角空白を用いるべきとの私の前言は一部修正します。
改めて私見をまとめると
  1. 製作側らの提供情報にある作品名が正式名称。
  2. 副題の区切りについても正式名称の一部とみなし、Wikipedia:記事名の付け方#使い方に注意すべき記号の適応は受けない。
  3. 製作側らの間に副題表記のゆらぎがある場合は、作品の制作主体となった、もしくは権利を所有する法人(主に製作元、海外作品なら配給元)、日本未公開作品は販売元の表記に則り、かつWikipedia:記事名の付け方に従う。
  4. 旧作などの理由につき正式な副題表記が不明の場合、区切りは半角空白を用いる。
と述べておきます。3. あたりはまだ検討の余地があることを自覚しつつも、それら考えに基づくならば、『フェイス/オフ/○○○○』という名の作品が制作された場合はそのままの名で記事を立てるべきで、『Little DJ〜小さな恋の物語』は波ダッシュでよいかと思います。
『Little DJ〜小さな恋の物語』のケースを補足すると、記事は2007年3月15日 (木) 05:55(UTC) が初版ですから、(確かな証拠は持ち合わせていませんが)その時点でDVD販売元サイトに掲載があったとは考えづらく、むしろ配給元もしくは映画公式サイトなどから記事名を付けたと想像します。配給元サイト公式サイトを見ると、いずれも波ダッシュを使っており、配給元は『Little DJ~小さな恋の物語~』という表記です。先の私見を厳密に捉えるなら半角空白を使用すべきかもしれませんが、同じ波ダッシュですからゆらぎとも言えない程度で、公開時の作品名つまり『Little DJ〜小さな恋の物語』、『Little DJ〜小さな恋の物語〜』のどちらでも問題なかったと考えますが、いかがでしょうか。また原作の出版元サイトは明らかに副題扱いですが、これ以上の記述はやめておきます。原作との絡みは当議論の本筋から離れそうなので、もし議論が別途必要ならば記事のノートでやった方がよさそうですよね。私も今後、他の方が議論に参加されること期待します。--農近 2008年6月16日 (月) 04:01 (UTC)
ノート:ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛での報告によれば、同作品の配給会社であるディズニーのサイト内においてもスラッシュと空白が混在しているとのことです。同じサイトでも表記が統一されていないことがある以上、繰り返しになりますが、どの表記が正式名称というのは決められないと思います(そもそも、実際に「正式名称」というものが存在するのであれば、各データベースサイトをはじめ、公式サイト以外の場所でもその表記で統一されるはずですが……)
よって、「公式サイト、製作会社・配給会社やソフト発売元での表記の如何(スラッシュ・波ダッシュ・ハイフンマイナスなど)に関わらず、メインタイトルとサブタイトルの区切りには半角空白を使用する」ことを改めて提案します(必ずしも空白でなければならないというわけではありませんが、他に適当な記号が思い当たりません)。これもこれまで申し上げてきた通り、少なくとも、Wikipedia:記事名の付け方#使い方に注意すべき記号の通り、スラッシュは用いるべきではありません。
また、「原則として権利を持つ各社サイトの表記、サイト間で表記が違う場合はどこそこを優先、不明の場合は空白」のようにあれこれと条件をつけるより、一律に空白を使うと決めておいたほうが新規記事を立てる際も分かりやすいですし、後から「このサイトではこうなっている」などと紛糾することもないと考えます。
「正式名称」にこだわりがある方も多いようにお見受けしますが、ウィキペディアでの記事名には一定の制約があります。例えば「英数字は全角でなく半角で表記すべし」というのもその一例ですが、原則的に英数字をすべて半角に統一することは広く受け入れられています。同様に、スラッシュが空白になった程度で何か問題が起こるとは考えにくいのですが、いかがでしょうか。--Yasu 2008年6月22日 (日) 07:08 (UTC) 一部追記 --Yasu 2008年6月22日 (日) 14:25 (UTC)
誰もディズニーの公式サイト内とは言っていませんが・・・。「他の媒体」という意味が分からないのでしょうか?--エンピツ 2008年6月22日 (日) 10:45 (UTC)
追記するくらいなら、「同作品の配給会社であるディズニーのサイト内においてもスラッシュと空白が混在しているとのことです。」の部分を間違いだったと訂正して欲しかったものですが。データベースサイトなどは極端に言ってしまえば個人サイトのようなものです。表記のぶれなどしょっちゅうありますし、中には間違った情報を掲載していることだってあります。情報を寄せ集めたサイトなどそういうものです(これはWikipediaでも言えます)。それを絶対視(特にallcinema online)して、丸写しした情報をそのままWikipediaの記事にしてしまう人がいますが、こういうものは参考程度に留め、配給会社が提示している情報を絶対視すべきだと思います(既にPurposefreeさんが申しています)。そもそも、これは今まで皆さんが当たり前のようにやっていたことのはずですが、何故今問題提起されないといけないのか、よく分かりません。ただ今まで明文化されていなかったこともありますし、これを機に「表記については配給会社などの情報を参考にする」などという決まりが出来れば、それに越したことはありません--エンピツ 2008年6月22日 (日) 15:32 (UTC)
(追記)そもそも、『フェイス/オフ』の「オフ」を見て副題と思う人など、いるわけがありません。一目見て分からない人がいたとしても、記事を読めば分かります(というか、このタイトルで日本中の映画館で公開してたんですしねぇ)。同様に、半角スペースを副題との区切りに用いることになった場合、『バットマン ビギンズ』の「ビギンズ」を副題と思う人もいないでしょう(そういえばこのケースにおいては何故、半角スラッシュを用いたときに起こりうると想定した混乱についてを、同様に想定しないのでしょうか?)。人間はそこまで馬鹿ではありません。副題との区切りに半角スペースやスラッシュなどの様々な記号を用いて表記することなど、一目見て分からなくたってすぐに理解出来る人が大半です。この件について、簡単に言えば「ケース・バイ・ケース」、配給会社の用いる邦題表記を倣うことが、一番簡潔で実直なやり方です。
後、『フェイス/オフ』の続編の話なのですが、Yasuさんには失礼になるかも知れないですが、本当に馬鹿らしくて呆れてしまいました。配給会社の人が、本気でそんなタイトルにするとお思いでしょうか?もし万が一そんなタイトルになった場合は、その通りの記事タイトルにすれば良いのです。分かりにくくした配給会社が宣伝する際に困るのがまず先ですし、もしかしたらわざとそういう分かりにくい邦題を狙った可能性だってあります。こういうことを考えたら、こちらで余計な判断や考えなどはしない方が一番だと思いますよ。--エンピツ 2008年6月22日 (日) 16:05 (UTC)
データベースについてですが、商業的利益が伴わないためか「切り捨てられてしまった旧作」は製作・販売元サイトなどで確認できる表記が存在せず、正しい題名表記を確認することが困難というケースに、しばしば遭遇しております。そういった作品の記事を立てる場合、データベース等のデータにも一定の価値はあると思われ、それらを参考にする際の当プロジェクトのガイドラインとして「区切りは半角」などの記載はあったほうが今後の利益になると思います。ただし、これは私も繰り返しになるのですが、全ての副題に一律半角空白を用いるべきではないでしょう。まずは製作サイドにある表記が第一に優先される名称であり、上で挙げたあれこれの条件も、記事を立てる際には記事名にたる根拠が必要ではないでしょうか、という意味から正式名称の語を用いました。記事名の制約に掛かる以前のもっと基本的な考え方であり、それを軽んじれば(特に映画作品は)適切な記事名が失われてしまいます。
加えて、『ナルニア国物語/第2章:カスピアン王子の角笛』の改名提案は公式サイトのタイトル、つまりブラウザ上のタイトル表示が空白で区切られていることから生じた上述の論議に起因していたことを記しておきます。ただ、これに関しては当該ノートの説明を読んだうえで納得済みです。ここでまた蒸し返す意図はありませんことをご承知下さい。--農近 2008年6月23日 (月) 10:05 (UTC)脱字を補足--農近 2008年6月23日 (月) 14:56 (UTC)
エンピツさんのご意見にお答えします。まず「ディズニーのサイト内において表記が混在」という発言については、よく確認していただければお分かりいただけると思っていましたが、上で農近さんが報告されている通り、作品公式サイト(disney.co.jpドメイン)のページタイトルが空白区切りを使用していることによるものです。分かりにくい書き方で申しわけありませんでしたが、発言の内容自体は間違っていないとの認識ですので訂正はいたしません。
このように、同じディズニー内のサイト(製作サイドにある表記)自体も一定とは限りませんし、サイトのどの部分を確認するかで表記が違ってくるため実際に混乱が起きているのはごらんの通りです。また、先の『Little DJ 小さな恋の物語』の例を引きますと、「配給会社が提示している情報を絶対視」するならば、もし公式サイト(スラッシュ区切り)があることに気付かずにソフト発売元のサイト(空白区切り)を参考にして記事を立てたとして、後から公式サイトの存在を指摘された場合、スラッシュ区切りに改名することになり余分な手間がかかってしまいます。一律の基準を決めておけばこのような混乱も回避できますし、またエンピツさんのように多数の映画記事を執筆されている方にとっても、新規記事立項のたびに作品公式サイトなどを確認して回る負担が減って好都合なのではないかと考えました。
農近さんは「適切な記事名」が重要と書いておいでですが、そもそも、もし副題の区切りにスラッシュを用いるのが「製作サイドにある表記」(「正式名称」)であったとしても、表記揺れがたやすく起こりうる映画タイトルにおいて、ウィキペディアのガイドラインを逸脱してまで「製作サイドにある表記」を最優先させる必要があるとは感じられないのです。が、このあたりはガイドラインに対する認識の違いかもしれませんし、他の方の判断も参考にしたいと思います。
それから、エンピツさんは「『フェイス/オフ』の「オフ」を見て副題と思う人など、いるわけがありません」とのことですが、映画にたいへんお詳しいエンピツさんはともかく、そうではない読者もご自身と同じように理解できるはずとお考えのようにお見受けします。しかし、ウィキペディア読者には映画をあまり観ない人も多いでしょうし、(私もそうですが)未知の分野においてはどんな誤解をするか分からないのが人間というものだと思います。例えば、エンピツさんはノート:ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女において「マジック:ザ・ギャザリング』について書いてありますが、これの「ザ・ギャザリング」は副題のはずだと思いますが、如何でしょうか?」とお書きになっておいでですが、『フェイス/オフ』も「マジック:ザ・ギャザリング」も、私には同じ例であるように感じられます(もし、エンピツさんが「マジック:ザ・ギャザリング」についてよくご存知で、確固たる裏付けをもとに「ザ・ギャザリングは副題である」と述べておいでなのでしたら、失礼の段お詫びします)。
『フェイス/オフ』ついでに続編云々の件ですが、私自身「極端なたとえ」と最初に断っていますし、そこまで真剣に取っていただけるとは予想していませんでした。他に適当な例が思いつきませんでしたのでこの点はご容赦ください。--Yasu 2008年6月24日 (火) 16:54 (UTC)
記事名にスラッシュやコロンを用いることよりも、正式な名称を使わないことの方がはるかにガイドラインを逸脱していると思います。が、それ以前に、WP:NC#使い方に注意すべき記号標準名前空間ではスラッシュをサブページの区切りとして用いてはならないことに関しての注意であって、ここで謂う (映画で使われるような) 副題とは関係ないんじゃないでしょうか。「名称の一部として含む記事があるため」用いるべきでないならスラッシュやコロンだけでなくスペースや波ダッシュだって区切りとして用いるべきでないことになっちゃいますし。それと「ザ・ギャザリング」は確かに副題です (cf. en:Magic)。--Purposefree 2008年6月25日 (水) 08:41 (UTC)

(インデント戻します)ガイドラインをどう解釈するかという問題になると、ここではなくガイドライン自体のノートで議論するほうが適当ですね。この議論もだいぶ長くなってきましたし、ここで一旦仕切り直しということにして、記事名の付け方についての内容はWikipedia‐ノート:記事名の付け方に場所を移すことを提案します。そのほうが多数の方のご意見も集まると思いますし、何らかの結論が出れば、ここで改めて映画記事名のガイドラインとして反映するということにしてはどうでしょう。

「マジック:ザ・ギャザリング」については、英語版の記事にコロンを含まない名称のリダイレクトがあることからも「ギャザリング」は副題ではないと判断したのですが、違うのでしょうか。Purposefreeさんが挙げられたのは単なる曖昧さ回避のページであって「ギャザリングが副題である」ことの根拠にはならないと思います。また、(ノート:ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女‎にも書きましたが)もしこれが副題だとすると、Wikipedia:記事名の付け方#使い方に注意すべき記号の記述と辻褄が合わなくなります。いずれにしても、上記のガイドラインと同じく解釈の問題になりますし、当該記事のノートで質問して、詳しい方に教えていただくのがいいかもしれません。--Yasu 2008年6月26日 (木) 15:22 (UTC)

上記提案より1週間が経過し、反対意見がなかったため、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ7#映画などの作品名における副題の区切り記号で新たに議論の場所を設けました。今後の議論、特にガイドラインの解釈に関わる内容についてはそちらへお願いします。
また、「マジック:ザ・ギャザリング」の「ザ・ギャザリング」が副題であるかどうかについては、ノート:マジック:ザ・ギャザリング#「ザ・ギャザリング」は副題?で質問をしていますので、あわせてお知らせします。--Yasu 2008年7月6日 (日) 14:58 (UTC)
ひとつ確認なのですが、Yasuさんのご提案は「副題の類はすべてスペースで区切る」というものなのでしょうか。それとも、スラッシュとコロンのみ排除すべきというお立場なのでしょうか。--Purposefree 2008年7月6日 (日) 21:03 (UTC)
最低限の条件として「スラッシュとコロンは排除」すべきと考えます。これはすでに述べている通り、Wikipedia:記事名の付け方#使い方に注意すべき記号の私の解釈によるものです。
結果的に「すべてスペース区切りに統一」できれば理想的と思いますが、これはウィキペディアのガイドラインに基づくものではなく、「統一されていれば分かりやすく手間もかからない」という観点からの意見です。もし、これらのメリットよりもデメリットのほうが勝ると判断できるのであれば、これに固執するものではありません。また、区切り記号を統一するとした場合も、より適当な記号が他にあれば、必ずしもスペースでなくともよいと思います。--Yasu 2008年7月7日 (月) 15:24 (UTC)

曖昧さ回避について[編集]

Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避#分野(括弧内)名の方針で「○○の△△」で曖昧さ回避を行うことに疑義を出されている方がいます。したがって、邦題_(xxxx年の映画)を記事名とするのは変更を希望します。--Goki 2008年1月31日 (木) 08:53 (UTC)

曖昧さ回避の議論で結論が出れば変更せざるを得ませんが、議論中の段階でこちらを変更する必要性は感じられません。--Rollin 2008年1月31日 (木) 10:55 (UTC)

とはいえ、この手のルールを決める際にはWikipedia:曖昧さ回避Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避はさらっと斜め読みすべきでしょうね。(今から言うなという突っ込みは承知しているので不要です。)--Goki 2008年1月31日 (木) 12:12 (UTC)

さらに追記。現状すでに(映画 ○○年)、(○○年 映画)などといった記事もこのルールの提案以前に作成されていたことも付け加えておきます。--Goki 2008年1月31日 (木) 12:14 (UTC)
この記事名の方針は、ただポロッと出したわけではなく、どこかのノートで複数人の合意を得ていたからです(忘れたので、あとで探します)。「現状すでに~」の部分ですが、ウィキプロジェクトというものは「提案」であり、それに従うかどうかは自由です。従わない自由もあります。それ以外については、Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避にて議論しましょう。--Ucheniitza 2008年1月31日 (木) 13:17 (UTC)
そもそも、なぜ「疑義」に過ぎないことがローカルルールに優先しなければならないのでしょうか? そこからしておかしいと思います。また、全般的なルールを決めた上で、映画のみローカルルールを継続して適用するという選択もありえると思います。--Uraios 2008年1月31日 (木) 20:05 (UTC)
Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避#分野(括弧内)名の方針で書いてください。私は回答しませんが。--Goki 2008年2月1日 (金) 07:02 (UTC)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 映画#製作年度が異なる同名の映画作品の記事名で2006年5月頃、合意を得ていることを報告します。この話はやはり記事名の付け方や曖昧さ回避のノートですべきで、(見ている人が少ないと思われる)ここでの議論はとりあえず終了しましょう。--Ucheniitza 2008年2月2日 (土) 03:31 (UTC)