Category‐ノート:日本の哺乳類

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

定義について[編集]

先ほどはすいません。ちょっと考えなおしました。定義をはっきりさせるために「日本に生息する哺乳類のカテゴリ」等に改めたいと思います。またその場合、 外来種はどうするのかということがあります。ご意見を頂ければと思います。-- 2008年3月14日 (金) 08:57 (UTC)[返信]

ネズミやネコやイヌはどういう扱いになるのだろうか。「哺乳類の日本固有種」ならカテゴリとして機能しそうだが、それでもカテゴリよりは一覧記事向きである。--Cave cattum 2008年3月14日 (金) 09:22 (UTC)[返信]

そこなんですよね。ノネコやノイヌは基本外来種なんですよ。いれていいかどうか、悩みます。やはり、固有(亜)種に限定したカテゴリがいいのでしょうか?
また一覧記事は日本の哺乳類があります。たぶんこれを補完する目的で作られたんだと思いますが、こういうカテゴリは扱いが難しいですね。-- 2008年3月14日 (金) 09:28 (UTC)[返信]
最初に立てた方の意図がどのあたりにあったのかはわかりませんが、現状でこのカテゴリにリンクされている中でも、イノシシヒグマタヌキあたりは、日本固有種ではありませんね。クビワオオコウモリも。--Inukawa 2008年3月14日 (金) 12:10 (UTC)[返信]
現在の定義だと、日本固有種でなくても含めていいと思います。しかしながら、「日本の哺乳類に関するカテゴリ。」だと意味が広くとれるのが難点なんですよ。個人的には外来種は除きたいし、絶滅種はどうするのかというのも出てきます(個人的には絶滅種はあり)。せっかくつくっていただいたので、うまく活用したいのが本音です。なお、作成者のIP氏には声をかけさせていただきました。
固有種については、これとは別のカテゴリを作ってもいいと思います(上と意見が変わって申し訳ありません)。これについては階層構造も含めて検討して、改めてWikipedia:ウィキプロジェクト 生物にでも上げようかと思います。-- 2008年3月14日 (金) 12:43 (UTC)[返信]
お返事が遅くなってすいません。日本の哺乳類のカテゴリーがあった方が便利かなと思い作ったのですが、確かに移入種や外来種を含めるか含めないかで変わってきますよね。一応、日本の固有種を優先しました。タヌキやヒグマは海外にも生息しているけど、文化的に日本人(ヒグマはアイヌ)と結びつきが強い動物ではないかと思って入れました。
まだ新参者で、ノートページへの書き込みは今回が初めてなので、おかしな点がありましたらご指摘、ご訂正を宜しくお願いします。--60.41.232.180 2008年3月14日 (金) 23:20 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。カテゴリの作成って結構難しいんですよ。カテゴリ名と定義をしっかりしないと人によって受け取り方が変わります(かくいう私も昔失敗しました)。私もこういう「日本産の○○類」といったカテゴリがあると便利だと思いますが、日本固有種を対象にしたかったら、はっきりと日本固有種という記事名に、日本に生息する種を対象にしたかったら定義を変更するなどの措置が必要だと思います。
私の考えだと、現状のカテゴリ名で、定義を「日本に生息する哺乳類のカテゴリ。ただし外来種ははぶく。」としたら、60.41.232.180さんの思っている形になると思います。-- 2008年3月15日 (土) 04:42 (UTC)[返信]


そうですね。カテゴリー名はそのままで、定義を「日本に生息する哺乳類のカテゴリ。ただし外来種ははぶく。」に変えておきます。
ニホンイノシシの件ではご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんでした。分割にも著作権があるとは知りませんでした。以前、記事の一部を、すでにある別のページに移した時は何事もなかったので、今回も大して考えずにしてしまいました。反省です。Wikipedia:ページの分割と統合Wikipedia:基本方針とガイドラインをよく読んでおきます。いろいろご親切にありがとうございました。--60.41.232.180 2008年3月16日 (日) 11:48 (UTC)[返信]