検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 「ニューヨーク・シティ・セレナーデ」(原題:Arthur's Theme (Best That You Can Do))は、クリストファー・クロスの楽曲。1981年の映画『ミスター・アーサー』の主題歌。アカデミー賞最優秀歌曲賞受賞曲。作詞・作曲はクリストファー・クロス、ピーター・アレン、バート・バカラック、キャロル・ベイヤー・セイガー。…
    3キロバイト (57 語) - 2023年5月8日 (月) 14:19
  • アルバムのタイトルにもなっているフリオ・イグレシアスの楽曲である「33才」(原題:33 Años)のカバーを含むオリジナル・アルバム。先行シングルとして発売された「Blue Sky」を含む全10曲が収録されている。同時発売のCDには、LP/CT未収録の「How Can You Say That It’s…
    7キロバイト (277 語) - 2024年3月29日 (金) 18:10
  • 「永遠の翼」(えいえんのつばさ、原題:Spread Your Wings)は、イギリスのロックバンド、クイーンの楽曲である。1977年に発売されたアルバム『世界に捧ぐ』に収録されているバラード。作曲はベーシストのジョン・ディーコンで、1978年にイギリスでシングルカットされた。…
    7キロバイト (494 語) - 2023年11月26日 (日) 14:50
  • 『象は忘れない』(ぞうはわすれない、原題:Elephants Can Remember)は、1972年に刊行されたアガサ・クリスティの推理小説。ポアロシリーズの長編第32作目にあたる。 ポアロシリーズ作品としては、1975年に刊行された『カーテン』がエルキュール・ポアロ最後の作品とされるが、『カーテ…
    10キロバイト (1,354 語) - 2024年2月29日 (木) 23:19
  • Prokhorov(22 June 2006). Guardian.co.uk(英語) Jeremy Dean(2010, May). "Earworms: Can They Be Killed?" PsyBlog.(英語) Earworms in TV and pop culture at TV Tropes…
    7キロバイト (889 語) - 2023年4月14日 (金) 23:01
  • 和訳では主題歌となっているが、挿入歌も受賞対象に含まれる(2022年に受賞した「ナートゥ・ナートゥ」(『RRR』)など)。 受賞年 受賞曲名(受賞曲名邦題) - 映画の原題 (映画の邦題) の書式で記す。 1961年 Town Without Pity(非情の町) - Town Without Pity (非情の町) 1964年…
    9キロバイト (816 語) - 2024年5月18日 (土) 16:32
  • 『太陽の少年』(たいようのしょうねん、原題:陽光燦爛的日子)は、1994年の中国・香港合作映画。 1970年代初頭の文化大革命下の北京を舞台に少年のひと夏の恋を描いた青春映画で、『紅いコーリャン』など数々の中国映画に出演してきた俳優姜文(チアン・ウェン)が、原作である王朔の『動物凶猛』に惚れ込み初監…
    5キロバイト (382 語) - 2024年2月5日 (月) 11:22
  • 恋を抱きしめよう スティーヴィー・ワンダー > スティーヴィー・ワンダーの作品 > 恋を抱きしめよう 「恋を抱きしめよう」(こいをだきしめよう、原題 : We Can Work It Out)は、ビートルズの楽曲である。1965年12月に「デイ・トリッパー」との両A面シングルとして発売され、イギリスで初…
    36キロバイト (3,319 語) - 2023年11月22日 (水) 03:48
  • は2曲を除き各メンバーのソロ演奏曲をフィーチャーしており、映像版はバンドによる演奏曲のみを収録している。 タイトル名はアルバム『ロンリー・ハート』の原題『90125』の読みである「ナイン・オー・ワン・トゥー・ファイヴ」の「ファイヴ」と「ライヴ」を掛けている。 ホールド・オン - "Hold On" シ…
    5キロバイト (468 語) - 2023年12月26日 (火) 12:21
  • 作詞:ジョン・ベティス、作曲:リチャード・カーペンター オール・アイ・キャン・ドゥー(原題:All I Can Do) 作詞:ジョン・ベティス、作曲:リチャード・カーペンター 眠れない夜(原題:Eve) 作詞:ジョン・ベティス、作曲:リチャード・カーペンター 歌うのをやめた私(原題:Nowadays Clancy Can't Even…
    6キロバイト (639 語) - 2024年1月22日 (月) 10:07
  • 『ブンミおじさんの森』(原題・タイ語: ลุงบุญมีระลึกชาติ, 英語: Uncle Boonmee Who Can Recall His Past Lives)は、アピチャートポン・ウィーラセータクン監督・脚本による2010年公開のタイの映画である。…
    5キロバイト (301 語) - 2024年3月12日 (火) 12:37
  • アメリカン・フィルム・インスティチュートが選ぶ「アメリカ喜劇映画ベスト100」では53位となった。また主題歌の『ニューヨーク・シティ・セレナーデ』(原題: "Arthur's Theme (Best That You Can Do)" )が「アメリカ映画主題歌ベスト100」では79位となった。 ^ “Arthur”. Box Office…
    7キロバイト (373 語) - 2023年2月14日 (火) 14:22
  • ナンシー・シナトラのサムネイル
    I Do)"(日本盤ではA面とB面が入れ替えられた) "June, July, and August" / "Think of Me" "You Can Have Any Boy"(邦題:かわいいボーイキラー) / "イチゴの片想い (Tonight You Belong to Me)"(日本盤ではA面とB面が入れ替えられた)…
    13キロバイト (1,400 語) - 2023年4月17日 (月) 16:31
  • 愛のイエントルのサムネイル
    『愛のイエントル』(あいのイエントル、原題: Yentl)は、アイザック・バシェヴィス・シンガーの短編小説(英題: "Yentl the Yeshiva Boy")、およびそれを原作とした1983年のミュージカル映画(原題: "Yentl")である。本項では映画について記述する。…
    7キロバイト (541 語) - 2021年12月31日 (金) 12:20
  • ミリオン・マイルズ/キザイア・ジョーンズ 僕たちの夏物語/アリ・キャンベル 原題:YOU CAN CRY ON MY SHOULDER ジェラシー/チャールズ&エディ スリー・イズ・ファミリー/デイナ・ドーソン かわらぬ想い/デビー・ギブソン 原題:FOR BETTER OR WORSE アイ・ビリーブ/ブレシッド・ユニオン・オブ・ソウルズ…
    2キロバイト (134 語) - 2023年6月2日 (金) 13:01
  • 『ヤング・アメリカンズ』(原題:Young Americans、『ヤング・アメリカン』という日本語表記もある)は、イギリスのミュージシャンであるデヴィッド・ボウイの8枚目のアルバム。 1975年3月7日にRCAレコードよりリリースされた。 1991年にEMI(米国ではRYKO)よりCD化され再発売さ…
    12キロバイト (673 語) - 2024年1月18日 (木) 23:19
  • ダイアン・キャノンのサムネイル
    『ボブ&キャロル&テッド&アリス』(1969年)、『天国から来たチャンピオン』(1978年)で2度にわたりアカデミー助演女優賞ノミネートを受けている。加えて『ナンバー・ワン(原題)』(1976年)では製作・監督・脚本・編集を手がけ、アカデミー賞ノミネートを受けた女優として史上初めてのアカデミー短編実写映画賞にノミネートされた。最近の活動では人気ドラマ『アリー…
    6キロバイト (523 語) - 2024年5月5日 (日) 15:01
  • ける。「君たち自身を知りたい」というザックの問いかけに、躊躇しながらも赤裸々に自分の人生について語り始める。 I Hope I Get It I Can Do That At the Ballet Sing! Hello Twelve, Hello Thirteen, Hello Love (Montage)…
    6キロバイト (740 語) - 2024年3月15日 (金) 10:19
  • 2016年10月10日閲覧。 ^ a b PBS. “Nova: Can We Make It to Mars ?”. 2016年8月20日閲覧。 ^ a b WGBH Educational Foundation. “Nova science Now: Can We Make It to Mars ?”. 2016年8月20日閲覧。…
    254キロバイト (6,860 語) - 2024年6月5日 (水) 06:28
  • カズオ・イシグロのサムネイル
    原題:A Pale View of Hills) で王立文学協会賞を受賞し、9か国語に翻訳される。1983年、イギリスに帰化する。1986年、長崎を連想させる架空の町を舞台に戦前の思想を持ち続けた日本人を描いた第2作『浮世の画家』(原題:An Artist of the…
    30キロバイト (3,698 語) - 2024年5月20日 (月) 04:54
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示