検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 三国志大戦』(さんごくしたいせん)は、三国志をテーマにしたセガ フェイブ(2015年3月までと2020年4月から2024年3月まではセガ、2015年4月から2020年3月まではセガ・インタラクティブ)のオンライントレーディングカードアーケードゲーム。 本稿では2005年3月15日から2015年1月…
    103キロバイト (15,173 語) - 2024年4月1日 (月) 22:42
  • 1950年(昭和25年)6月に勃発した朝鮮戦争で設立された特需会社、あるいは相互金融会社に勤務した。 1955年(昭和30年)、同年下村明が発表した小説『黒帯三国志』の映画化に参加、松浦健郎、谷口千吉とともに脚色した。同作は、谷口が監督、東宝が製作して、翌1956年(昭和31年)1月29日に公開され、映画脚…
    16キロバイト (1,935 語) - 2024年4月14日 (日) 07:44
  • 三国志(さんごくし)は、1985年3月20日に日本テレビ水曜ロードショーで放映されたアニメ番組。制作費1億5000万円を投じて映像化された。原作に「横山光輝『三国志』」とクレジットされているが、原作とは内容もキャラデザインも全く異なった作品である。 1986年8月22日には、続編である『三国志II…
    12キロバイト (1,859 語) - 2022年12月6日 (火) 10:33
  • 松浦健郎のサムネイル
    夕立の武士(1955年) 講道館四天王(1955年) 身代り紋三 地獄屋敷(1955年) 名月佐太郎笠(1955年) 弾痕街(1955年) 黒帯三国志(1956年) 黒帯有情 花と嵐(1956年) 大学の石松(1956年) 疾風!鞍馬天狗(1956年) 甲武信嶽伝奇 黄金地獄 人肌地獄(1956年) 大学の石松…
    10キロバイト (1,550 語) - 2023年6月29日 (木) 03:21
  • 三国志演義』(さんごくしえんぎ、簡体字中国語: 三国演义)は、羅貫中作の通俗歴史小説『三国志演義』を題材とした中国中央電視台(CCTV)製作のテレビドラマである。 日本でテレビ放送やソフト化された際の邦題は『三国志』、『三国志演義』、『三国演義』、『眞説・三国志』など複数ある。 『三国志
    36キロバイト (3,964 語) - 2024年1月10日 (水) 03:13
  • 三国時代 (中国)のサムネイル
    5919万4978人」との記載がある。 ^ 『後漢書』「郡国志」の注に「427万9634戸 2100万7820人」とある。 陳寿・裴松之 『正史 三国志』 今鷹真・井波律子訳、ちくま学芸文庫。 『三国志演義』 井波律子訳、ちくま文庫。立間祥介訳、徳間文庫 ウィキメディア・コモンズには、三国時代 (中国)に関連するメディアがあります。…
    57キロバイト (10,812 語) - 2024年4月11日 (木) 03:45
  • 三国志 > 三国志演義の成立史 三国志演義 > 三国志演義の成立史 三国志演義の成立史(さんごくしえんぎのせいりつし)では、中国明代に成立した長編小説で四大奇書の一つ『三国志演義』の成立過程について概説する。『三国志演義』は、後漢末期の混乱から魏・蜀・呉の三国
    164キロバイト (29,299 語) - 2024年5月11日 (土) 12:02
  • 蒼天航路 (衝撃のネオ三国志からのリダイレクト)
    中国の後漢末期から三国時代の英雄曹操を「最も人に興味を示した英雄」として主人公に据え、新しい解釈のもとで三国志の世界を描いた長編大作である。 キャッチコピーは「衝撃のネオ三国志」。三国志の正史と『三国志演義』のエピソードへの独自のアレンジと、臨場感溢れる豪快な…
    158キロバイト (27,763 語) - 2024年5月12日 (日) 04:40
  • 田中春男のサムネイル
    宮本武蔵 完結篇 決闘巌流島(1956年、東宝) - 秩父の熊五郎 あばれ行燈(1956年、新東宝)- 乾分山太 早春(1956年、松竹) - 野村 黒帯三国志(1956年、東宝)- 人買いの譲次 赤線地帯(1956年、大映) - 大阪弁のセールスマン 愛情の決算(1956年、東宝)- 木原実 鬼の居ぬ間(1956年、東宝)-…
    31キロバイト (4,413 語) - 2024年4月14日 (日) 05:17
  • 『BB戦士三国伝』(ビービーせんしさんごくでん)は、SDガンダムシリーズの一つ。 本作のアニメ版『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』(エスディーガンダムさんごくでん ブレイブバトルウォーリアーズ)については、本項アニメシリーズの節を参照。 「BB戦士」20周年記念作品。小説『三国志
    347キロバイト (61,257 語) - 2024年5月11日 (土) 12:14
  • 決闘巌流島(1956年、東宝) - 行列の奴 へそくり社長(1956年、東宝) - 慰労会の社員 乱菊物語(1956年、東宝) - 見物客/沖中士の衆 黒帯三国志(1956年、東宝) - メリケン(拳闘クラブ)の練習生 暗黒街(1956年、東宝) - 古谷組の構成員 愛情の決算(1956年、東宝) - 事務所で電話をする男…
    28キロバイト (3,276 語) - 2024年5月5日 (日) 05:25
  • 馬超のサムネイル
    馬超 (カテゴリ 三国志の登場人物)
    超(ば ちょう、拼音: Mǎ Chāo、熹平5年〈176年〉 - 章武2年〈222年〉)は、中国後漢末期から三国時代にかけての蜀漢の将軍。字は孟起(もうき)。諡は威侯。司隷扶風郡茂陵県の人。『三国志』蜀志に伝がある。 後漢の名将馬援の子孫。関中における独立軍閥の長の座を父から引き継ぎ、曹操に服属してい…
    110キロバイト (19,904 語) - 2024年5月12日 (日) 13:42
  • 国鉄230形蒸気機関車のサムネイル
    渡され、1となっている。その後、水島都市開発、水島工業都市開発鉄道を経て倉敷市営鉄道となり、1958年3月まで使用された。晩年には映画「麦笛」「黒帯三国志」「流転の王妃」に映画用に改装されて出演し、1961年12月に解体された。 上記の他、同系で後に買収によって国有鉄道籍を得た機関車には、225形…
    19キロバイト (2,598 語) - 2024年1月19日 (金) 06:23
  • 3世紀のサムネイル
    倭の女王卑弥呼が方郡に使者を送り、魏の明帝への奉献を願う。 方郡の太守である劉夏は使者を魏の洛陽へ送る。 明帝は詔して、卑弥呼を「親魏倭王」とし、金印紫綬・銅鏡100枚を授ける(魏の景初三年『三国志』魏書・東夷伝)。 243年 - 倭王が魏に使者を送り、生ロ・倭錦などを献じる(魏の正始4年、『三国志』魏書・小帝紀、同東夷伝)。…
    39キロバイト (4,935 語) - 2023年12月26日 (火) 10:59
  • 現・コーエーテクモゲームス)から出ていた歴史投稿誌「歴史パラダイス」にも、イラストや4コマ漫画などを投稿していた。当時の一部の作品のリメイクは、『三国志魂』に掲載されている。 1999年にエニックス(後のスクウェア・エニックス)主催の『第9回エニックス21世紀マンガ大賞』にて、「STRAY…
    19キロバイト (2,483 語) - 2024年5月3日 (金) 12:50
  • 魏志倭人伝のサムネイル
    魏志倭人伝 (カテゴリ 三国志)
    魏志倭人伝(ぎしわじんでん)は、中国の歴史書『三国志』中の「魏書」第30巻烏丸鮮卑東夷伝(うがんせんびとういでん)倭人条の略称。当時、日本列島にいた民族・住民の倭人(日本人)の習俗や地理などについて書かれている。『三国志』は、西晋の陳寿により3世紀末(280年(呉の滅亡)-…
    56キロバイト (5,198 語) - 2024年5月12日 (日) 06:36
  • 沃沮のサムネイル
    Okjeo)は、紀元前2世紀から3世紀にかけて朝鮮半島北部の日本海に沿った地方(現在の咸鏡道付近)に住んでいたと思われる民族。『三国志』や『後漢書』では東沃沮(とうよくそ)と表記される。 『三国志』では、北東は狭く西南に広い、高句麗の蓋馬大山(長白山脈)の東から海岸までに及び、北に挹婁・夫余と、南に濊貊と接し、…
    7キロバイト (1,140 語) - 2023年12月29日 (金) 06:17
  • 岡田茉莉子のサムネイル
    続宮本武蔵 一乗寺の決闘(1955年) - 朱実 宮本武蔵 完結篇 決闘巌流島(1956年) - 朱実 花嫁会議(1956年) - 定さんの新妻 黒帯三国志(1956年) - 加茂紀久子 幸福はあの星の下に(1956年) - 小鈴 白井権八(1956年) - 小紫 逃げてきた花嫁(1956年) - 染子…
    43キロバイト (5,676 語) - 2024年5月8日 (水) 05:19
  • 三国史記』新羅本紀に「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」とある通り、遅くとも173年の旧暦5月には、倭国大乱の終結により卑弥呼が女王に共立されていた、と推定される。 方郡は204年に設置され313年に廃された。 三国志の魏志は魏(220〜265)を対象とする。…
    70キロバイト (12,336 語) - 2024年5月12日 (日) 06:32
  • 高句麗のサムネイル
    2012, p. 35-38 を参照。 ^ 『三国史記』「山上王本紀」の原史料は名前不詳の高句麗の古記録であると見られるが、この記録は『三国志』の記録を底本に中国側の記録に登場する伊夷模を山上王に比定していた。一方で『三国史記』「故国川王本紀」の原史料となった『海東古記』は高句麗の古…
    193キロバイト (29,689 語) - 2024年3月29日 (金) 22:35
  • こうきん)を著(つ)け、所在に燔劫(はんきょう)す。旬月の間、天下響応す。皇甫嵩(こうほすう)らを遣はして黄巾を討たしむ。   (以下、吉川英治『三国志』桃園の巻より引用 青空文庫版)  また、黄巾軍の徒党は、全軍の旗もすべて黄色を用い、その大旆(おおはた)には、    蒼天已死      そうてんすでにしす
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示