検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 俳優のサムネイル
    俳優 (カテゴリ BNE識別子が指定さている記事)
    フなどと協力して、その上演や撮影にあたって、与えられたキャスト(配役)を演じることにある。 俳優業は、まず自身の役を得ることが、ひとつの大仕事となる。ハリウッドでは一般的に、主要な役はすべてオーディションによって選ばれる。まずオーディションで選ばれないことには、俳優としての仕事が始まらない。大物俳…
    23キロバイト (3,573 語) - 2024年4月10日 (水) 05:29
  • 側室 (からのリダイレクト)
    側室(そくしつ)とは、一夫多妻制の下の身分の高い階層における夫婦関係において、夫たる男性の本妻である正室に対する概念で、本妻以外の公的に認められた側妻や妾にあたる女性を指す。 本来は正室の位置づけが「家族の一員」であるのに対し、側室の位置づけは「使用人」である。この点で「本妻=正室」が家族の一員であるのとは厳密には異なる。…
    9キロバイト (1,553 語) - 2023年10月19日 (木) 05:06
  • NMBとまなぶくん (NMBとかたるくんからのリダイレクト)
    、かしこさんバッジが5個たまれご褒美が貰える。 居残りホームルーム「今日のばかこは誰だ!?」(2017年10月6日 - ) ばかこ候補に選ばれたメンバーは、放送後のスタジオにて居残り試験と称し、1限目での授業内容の復習問題を3問出題さ、正解数の少なかったメンバーが「ばかこさん」に選ばれ
    135キロバイト (6,559 語) - 2024年4月13日 (土) 12:57
  • 皇太子 (皇太からのリダイレクト)
    現代日本の皇室においては皇室典範(昭和22年法律第3号)第8条により「皇嗣たる皇子を皇太子という」と定義さ、他の条文と併せ、同法に基づいて「皇太子」の称号を受けるのは『今上天皇の皇子たる親王』が皇嗣である場合のみとなる。 より広義には、日本の皇室における天皇位だけでなく、国外の…
    78キロバイト (10,965 語) - 2024年4月20日 (土) 04:53
  • 選ばれたと思われる。後に頼通の娘寛子入内に際して、内親王がこのまま中宮でよいと言ったという話が『栄花物語』に見えるが、これは先帝後朱雀天皇の後宮で同じく中宮であった禎子内親王(章子内親王には母方の従姉妹にあたる)が頼通の養女嫄子の立后で皇后に押し上げら、宮中入りもままならなかった状況を見ていたためでもある。…
    6キロバイト (544 語) - 2024年3月9日 (土) 10:14
  • 黒田清輝のサムネイル
    黒田清輝 (カテゴリ FAST識別子が指定さている記事)
    アトリエ(1890年、鹿児島市立美術館) マンドリンを持てる女(1890年 - 1891年、東京国立博物館) 洋燈と二児童(1891年、ひろしま美術館) 摘草する女(1891年、東京国立博物館) ブレハの少女(1891年、アーティゾン美術館) 枯野原(1891年、東京国立博物館) 読書(1891年、東京国立博物館)…
    21キロバイト (2,608 語) - 2024年4月18日 (木) 13:24
  • 葵祭のサムネイル
    葵祭 (カテゴリ NDL識別子が指定さている記事)
    とも称し、平安中期の貴族の間では、単に「祭り」と言え葵祭のことをさしていた。賀茂祭が葵祭と呼ばれるようになったのは、江戸時代の1694年(元禄7)に祭が再興さてのち、当日の内裏宸殿の御簾をはじめ、牛車(御所車)、勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵の葉で飾るようになって、この名があるとされる。…
    18キロバイト (2,431 語) - 2023年12月1日 (金) 18:24
  • 典侍(ないしのすけ/てんじ)とは、律令制における官職で、内侍司(後宮)の次官(女官)。単に「すけ」とも呼ばれた。 長官は尚侍であったが、後に后妃化して設置さなくなったため、典侍が実質的に長官となった。准位では従四位であったが、実際には叙位を受けて二、三位に昇る者も多かった。なお、「藤典侍」、「源典侍」や「大納言典侍…
    11キロバイト (2,114 語) - 2024年1月30日 (火) 21:52
  • AV女優のサムネイル
    、自分から応募が68.4%、スカウトが8.4%、関係者に知り合いがいた・知人に勧められたなどが8.4%となっている。 アダルトビデオに出演契約を意に反して結ばれ、拒否したとされる女性が、契約違反の違約金として2460万円請求された
    76キロバイト (10,214 語) - 2024年5月11日 (土) 08:30
  • ハクション大魔王 > よばれてとびでて!アクビちゃん 『よばれてとびでて!アクビちゃん』は、タツノコプロとキッズステーションが製作した日本のテレビアニメ作品。 『ハクション大魔王』登場キャラクターのジンであるアクビちゃんを主人公としたスピンオフ作品。物語はテレビ版の後日談となっている。…
    31キロバイト (3,901 語) - 2023年10月6日 (金) 02:37
  • 『冬来たる』(Winter Is Coming)はHBOのファンタジー・テレビドラマ・シリーズである『ゲーム・オブ・スローンズ』の第1章『七王国戦記』の第1話である。プロデューサーでもあるデイヴィッド・ベニオフ と D・B・ワイスによって、原作『七王国の玉座』に忠実に脚本が書か
    14キロバイト (1,851 語) - 2019年9月21日 (土) 03:42
  • 司祭 (カテゴリ BNE識別子が指定さている記事)
    合はそのまま独身)。これに対し修道司祭は修道士なので独身を維持している。 主教は修道士から選ばれるため、必然的に独身(但し妻と死別した後に修道院に入り、その後主教となる例や、夫が司祭である夫婦が修道司祭・修道となり、その後夫が主教となる例もある)。 カトリック教会 - 一部例外を除き妻帯不可。 男性のみが司祭職に就く。呼称は神父。…
    26キロバイト (3,089 語) - 2023年11月15日 (水) 23:50
  • 教皇のサムネイル
    教皇 (カテゴリ VIAF識別子が指定さている記事)
    たる地位をも担っている。1870年のイタリア半島統一以前には教皇の政治的権威の及ぶ領域はさらに広く、教皇領と呼ばれていた。教皇領の成立の根拠とされた「コンスタンティヌスの寄進状」が偽書であることは15世紀以降広く知ら
    62キロバイト (9,444 語) - 2024年3月20日 (水) 22:07
  • 掌侍(ないしのじょう)とは、律令制における女官の1つ。本来は内侍司の判官だったが、後に尚侍・典侍とともに後宮全体の実務を取り仕切る立場となった。掌侍の第一臈を特に勾当内侍(こうとうのないし)といった。 掌侍は尚侍・典侍に従って天皇に近侍し、命婦・孺らを指揮して内裏内部の儀礼や事務処理を行った。平安…
    6キロバイト (1,081 語) - 2022年8月20日 (土) 01:27
  • - 20:54(JST)に放送さていた、ジャニーズJr.および嵐がメインの音楽バラエティ番組である。司会は滝沢秀明。 ジャニーズJr.および嵐がメインの音楽バラエティ番組。前身番組は『やったるJ』。放送時間は約1時間であり、第1回放送からしばらくの間は、冒頭部…
    7キロバイト (351 語) - 2020年10月19日 (月) 13:12
  • たるに改名、しばらく後、ロリ系からギャル系にイメージを戻した。 2005年、2005『週刊プレイボーイ』AVアカデミー賞新人賞を受賞。 2006年、MIMI、麻生岬とともにケイ・エム・プロデュースの企画レーベル「おかず。」のキャンペーンガール、「チームコギャル」に選ばれた。…
    40キロバイト (5,847 語) - 2024年1月11日 (木) 14:25
  • 二科会 (カテゴリ VIAF識別子が指定さている記事)
    1935年(昭和10年)、文展の後継である帝展を開催する帝国美術院の大改革が行われ、官の形で二科会から石井柏亭、山下新太郎、有馬生馬、藤川勇造、安井曽太郎の5人が官という形で美術院の会員に選出された。官展と二科の双方に出品できないという会則に従い5人は退会した。一方で会員に選ばれなかった創立メンバーもおり、会の内部で動揺を招いた。…
    17キロバイト (2,449 語) - 2023年12月17日 (日) 21:29
  • 女川町のサムネイル
    川町(おながわちょう)は、宮城県牡鹿郡にあり、太平洋沿岸に位置する町である。三陸地方南部に位置し、日本有数の漁港である女川漁港があるほか、女川原子力発電所が立地することでも知られる。 町域は、三陸復興国立公園地域に指定さている。北上山地と太平洋が交わるリアス式海岸は天然の良港を形成し、カキ(牡蛎…
    50キロバイト (5,783 語) - 2024年5月6日 (月) 04:37
  • 十二国記のサムネイル
    を李斎に紹介する。は、生き物が入っているらしき小屋ほどもある箱を兵士が坑道に運び込んでいたこと、大規模な落盤が起きた直後に赤黒い鎧の兵士たちが山を逃げ下ったこと、彼女を含む目撃者を捕らえて暴行した兵士の長は阿軍の卒長(100人を率いる下士官)・烏衡であることを語る。帰る女
    127キロバイト (23,426 語) - 2024年4月24日 (水) 02:59
  • 神祇官 (カテゴリ 廃止された日本の国家機関)
    ており、元和3年(1617年)の東照権現神号贈呈の奉幣使が発遣の儀式も、荒野となっていた神祇官敷地に幔を引いて実施された。 しかし、その敷地も寛永の二条城拡張によって消滅し、寛永7年(1630年)の明正天皇即位由奉幣は、神祇官代たる吉田社から発遣された。…
    16キロバイト (2,348 語) - 2024年5月3日 (金) 10:55
  • 怠慢の平和、選ばれし者、未亡人は生きている 49 - 3月 新しく選ばれた者が出現させるだろう 日課の場所、境界の外へと出る 残忍を変えるためになされた善 疑わしい場所からは、全員が速やかに出て行くだろう 50 - 4月 選ばれた場所に、剃髪たちは満足しない レマン湖から導かれる証明さないもの 人々は古い時代を新しくさせるだろう
  • 道長は、このようなありさまを、以下のように和歌にしたと伝えらます。 「この世を わが世とぞ思ふ((う)) 望月(もちづき)の 欠けたることも なしと思へ((え))」 (この世は、望月(満月)のように欠けているものがなく、まるで私(わたし)(道長)の物のようだ。)
  • ている。 未然形、べから:打消しの助動詞「ず」が続く 1918年、和辻哲郎「『偶像再興』序言」 偶像破壊が生活の進展に欠くべからざるものであることは今さら繰り返すまでもない。 連用形、べく:文を途中で中止する 1913年、大杉栄「新しい」 彼女等は真に人たる
  • 源氏物語第二帖「帚木」(ははきぎ)からの引用。 「中の品になむ、人の心々、おのがじしの立てたるおもむきも見えて、分かるべきことかたがた多かるべき。下のきざみといふ際にな、ことに耳たたずかし」 - 頭中将の言葉 「おほかたの世につけて見るには咎なきも、わがものとうち頼むべきをらむに、多かる中にも、えなむ思ひ定むまじかりける。 …
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示