検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 野鳥観察のサムネイル
    広い意味では、庭先に餌場や水場、砂場を作り、野鳥を集めて楽しむことも含まれる。しかし、一般には、観察者側から野鳥にできるだけ働きかけをしないことが重要視され、野鳥の生息環境に人間側が足を運び、自然状態の鳥を対象にすることが多い。鳥の鳴き声を聞き、姿を探し当て、その行動を観察し、記録するなどの行動のことを指す。探鳥とも呼ばれる。…
    13キロバイト (1,680 語) - 2024年3月9日 (土) 12:20
  • 2004年5月(赤瀬川原平、藤森照信、南伸坊、林丈二、松田哲夫) 『昭和の東京 路上観察者の記録』 ビジネス社 2009年1月(赤瀬川原平、藤森照信、南伸坊、林丈二、松田哲夫) 東京大学路上観察学ゼミ 『東京銭湯博物誌』(1988年)を刊行 おかやま路上観察学会 『岡山の路上観察: 珍々おかやま楽しみ図会』(1988年)、『岡山お…
    8キロバイト (1,149 語) - 2024年2月16日 (金) 08:18
  • 日本の社会教育の場では、博物館や自然関係の団体が主催する自然観察会や自然観察教室があちこちで行われている。 観察という行為自体に何ら疑問を抱かないも多いが、実はそこには大きな問題が横たわっている。観察という行為には人間の「認識」というプロセスが含まれているのである。観察者が誰であろうが(科学
    8キロバイト (1,087 語) - 2023年5月7日 (日) 09:31
  • 観察者効果(かんさつしゃこうか、英: observer effect)または観測効果(かんそくしゃこうか)という用語は、文脈によって様々な意味があり、それらの一部は相互に関連している。 科学における観察者効果とは、観察するという行為が観察される現象に与える変化を指す。例えば、電子を見ようとすると、…
    7キロバイト (1,089 語) - 2022年11月11日 (金) 12:20
  • 参与観察のサムネイル
    バーの一員として生活しながら、対象社会を直接観察し、その社会生活についての聞き取りなどを行う。観察者はフィールドノートに様々な記録をとり、それを後にデータとして扱うことがある。観察調査の記録に、テープレコーダー、カメラなどの機器を使うこともある。 参与観察は、外部の人には閉ざされているような特異な集…
    5キロバイト (685 語) - 2023年10月10日 (火) 12:57
  • 保護観察所のサムネイル
    “法務省:保護観察所”. www.moj.go.jp. 2022年1月13日閲覧。 ^ a b “保護観察所”. www.wam.go.jp. 独立行政法人福祉医療機構. 2022年1月13日閲覧。 ^ 法務省でも保護観察者を職員として採用している(出典:『千葉日報』(2013年5月10日)「法務省、保護観察中の少年を採用 中央官庁で初」)。…
    4キロバイト (444 語) - 2024年4月3日 (水) 04:08
  • Stereoscopy)とは、観察者から立体的に見える映像のこと。3D映像、立体映像、3D立体視とも呼ばれる。その映像による動画のことを3次元動画、3D動画、立体動画という。 あるオブジェクトを立体的に、観察者と同じ空間に存在するかのように知覚させるためには、観察者の左右の眼に視差 (parallax)…
    6キロバイト (783 語) - 2023年3月16日 (木) 07:20
  • アダム・スミスのサムネイル
    アダム・スミス (カテゴリ 18世紀スコットランドの哲学)
    観察者の評価を重視する行為を賢人(英: wise man)、世間の評価を重視する行為を弱い人(英: weak man)と呼んだ。人間は自己統制(英: self-command)によって胸中の公平な観察者の声に従おうとするが、激しい情念の下では自己欺瞞によって公平な観察者の声を無視しようとする矛盾した存在である。…
    20キロバイト (2,250 語) - 2024年5月21日 (火) 13:21
  • Double blind test)とは、特に医学の試験・研究で、対象としている薬や治療法などの性質を、医師(観察者)からも患者からも不明にして行なう方法である。プラセボ(偽薬)効果や観察者バイアスの影響を防ぐ意味がある。この考え方は一般的な科学的方法としても重要であり、人間を対象とする心理学、社会…
    3キロバイト (491 語) - 2023年6月25日 (日) 12:57
  • 画家のサムネイル
    画家 (カテゴリ 技能)
    れて描く」という基本行動からして職人であった。 更に遡ると、洞窟壁画などを描いたにたどりつく。この壁画制作は後世に当時の様子を伝える記録であり、また同時に観察者でもあった。ただし壁画を描いた当時の観察者や記録という意識があったわけではなく、「何故彼らが絵を描くという行為に臨んだのか」とい…
    12キロバイト (1,973 語) - 2024年4月30日 (火) 07:07
  • 1931 測色標準観察者はCIE 1931 2°測色標準観察者とも呼ばれている。また、より新しい測色標準観察者として、CIE 1964 10°測色標準観察者が、スタイルス、バーチ およびスペランスカヤ により定義されている。 この10°視野角での実験では、観察者
    37キロバイト (6,224 語) - 2024年4月6日 (土) 07:06
  • )の線形尺度である。TCGは主に天文学における理論的目的のために使用されている。地球表面上の観察者の視点から見ると、TCGの秒は、観察者のSI秒よりもわずかに小さい。TTに対する観察者の時計の比較は、観察者の高度に依存する。それらはジオイドで一致し、より高い標高での時計がやや速くなる。 太陽系座標時…
    14キロバイト (2,312 語) - 2023年11月10日 (金) 21:09
  • また言語学者や国学者、漢学者、悉曇学者、民俗学者などで日本語研究に関わるも併せて掲げる。 国文学、国学者および言語学者の一覧も併せて参照のこと。 ^ 日本語研究をした外国人に関しての入門書として山東功『日本語の観察者たち 宣教師からお雇い外国人まで』(岩波書店 2014年)がある。 表示 編集…
    17キロバイト (106 語) - 2023年7月30日 (日) 22:50
  • 圧縮効果(あっしゅくこうか)とは、離れている被写体群において遠近感が少なくなる、という効果である。撮影観察者)が被写体群から距離(撮影距離)を取ることで効果が強くなる。遠方では観察者から見て、側面が平行に近くなるために起きる。 圧縮効果は、被写体群から離れている時に強くなる効果であり、望遠レンズ…
    6キロバイト (665 語) - 2023年11月16日 (木) 10:27
  • wa-ʿaǧāʾib al-ʾasfār, 『諸都市の新奇さと旅の驚異に関する観察者たちへの贈り物』)は、イブン・バットゥータによる書物。通称リフラ(Rihla)と呼ばれる。日本では『大旅行記』、『三大陸周遊記』、『都市の不思議と旅の驚異を見るへの贈り物』などの呼称もある。14世紀の世界を知るうえで資料的価値があると評価されている。…
    16キロバイト (2,015 語) - 2024年2月25日 (日) 08:02
  • 虹のサムネイル
    雨上がり、水しぶきをあげる滝、太陽を背にしてホースで水まきをした時などに見ることができる。なお、月の光でも虹は見られる。 虹が描く弧は、観察者を基点として、太陽とは正反対の方向、対日点が中心となる。対日点は、観察者から見れば地平線の下にあるので、虹は半円に見える。 飛行機周辺の空気が水蒸気を多く含んでいる場合には、窓から眼…
    56キロバイト (8,564 語) - 2024年4月26日 (金) 14:33
  • アイルランドの国旗のサムネイル
    アイルランド国旗を建物や玄関先で同じ高さの他の国旗と一緒に掲揚する場合は、右側(観察者から見て左側)から先に掲揚しなければならない。 アイルランド国旗を他の旗と掲揚する際は、国旗は名誉の場所(行進する右側、すなわち旗が接近して来る観察者から見て左側)に掲揚されなければならない。…
    10キロバイト (1,123 語) - 2024年5月11日 (土) 17:18
  • 予測、景気予測、観天望気、地震予知、噴火予知 ^ a b c 広辞苑「観測」 ^ 『気象予報士教科書 気象予報士 完全攻略ガイド 第2版』2012。xxii頁 ^ 大辞泉「観測」 観察、測定 流星眼視観測 観測問題、多世界解釈、シュレーディンガーの猫(量子力学の解釈に関する) 観察者効果 宇宙の地平線…
    3キロバイト (441 語) - 2024年3月3日 (日) 14:22
  • 保護観察(ほごかんさつ)とは、刑事政策における一施策である。犯罪を処遇するにあたり、刑務所などの刑事施設や少年院で処遇を行う「施設内処遇」に対比して、「社会内処遇」と呼ばれる。 日本においては、保護観察は、対象の居住地を管轄する保護観察所がつかさどる(更生保護法第60条)。 保護観察
    16キロバイト (2,887 語) - 2023年3月26日 (日) 09:22
  • 観測選択効果(かんそくせんたくこうか、observation selection effects)とは、科学哲学の世界で使われる言葉で、何らかの現象の観察が行われる際に、観察者の性質や能力によって、観測される対象の層に偏りが生まれてしまう現象のことを言う。例えば地震の強さと回数についてのデータを取る場合、計測器…
    1キロバイト (152 語) - 2022年11月27日 (日) 12:06
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示