検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 詩のサムネイル
    の詩語による文体的要素はしばしば作品に複数解釈を可能にする。 同様に、隠喩・直喩・換喩はそれがなければ全く別々であったイメージを共鳴させ、意味を重層化させ、それまで知覚されなかった繋がりを形成する。同種共鳴は韻律や脚韻パターンによって個々の詩間にも存在し得る。 諸形式
    127キロバイト (16,686 語) - 2024年3月15日 (金) 09:55
  • -ある愛の軌跡-』(小池修一郎 作・演出) 外部リンク 宝塚歌劇団・公演案内 5月12日(金) - 6月19日(月) 『暁ローマ<「ジュリアス・シーザー」より>』(木村信司 脚本・演出) 『レ・ビジュー・ブリアン -きらめく宝石の詩-』(酒井澄夫 作・演出) 外部リンク 宝塚歌劇団・公演案内 6月23日(金) - 8月7日(月)…
    17キロバイト (1,973 語) - 2021年4月10日 (土) 23:24
  • 穂子、山本早紀、出嶋一樹(週替わり) ディレクター:世良史朗、杉山貴久、阿部義彦、相田茂雄、松坂世大(週替わり) AP:世良田光 プロデューサー:後藤史郎、別部時彦 チーフプロデューサー:吉田啓良 制作協力:TBSスパークル(旧:TBSビジョン) 製作著作:BS-TBS 関口宏人生の詩II(BS-TBS)…
    7キロバイト (731 語) - 2024年2月19日 (月) 08:46
  • 漢詩 (カテゴリ 中国の詩)
    漢詩(かんし)とは、中国伝統的な。韻文における文体一つ。狭義には後漢時代に確立した体系的なこと。中国文化伝来に伴い、奈良時代から日本でも詠まれるようになった。 漢詩原型は周時代に出来た。五経1つである中国最古の詩編『詩経』300余編作品は最も古い形漢詩である。『詩経』には毎句3から9字
    10キロバイト (1,597 語) - 2023年12月30日 (土) 10:34
  • 夏目漱石のサムネイル
    夏目漱石 (夏目漱石の作品一覧からのリダイレクト)
    石の漢詩は中国語で吟じられても美しい とされ、2006年(平成17年)には『中国語で聞く 夏目漱石漢詩選』(耕文社)というCDつきの書籍も出版されている。 漱石の漢詩について先駆的研究書としては、吉川幸次郎『漱石注』(1967年(昭和42年))があるが、これは漱石の造詣が深かった禅
    108キロバイト (16,165 語) - 2024年6月3日 (月) 13:55
  • 王安石のサムネイル
    王安石 (カテゴリ 11世紀中国の詩人)
    石の新法特徴は大商人・大地主達利益を制限して中小農民・商人たち保護をすると同時に、その制度中で政府も利益を上げるというところにある。また王安石を中心として『周官新義』が成立したもこの時期である彼は検討官十余名に『周礼』『』『書』注釈書『三経新義』作成が国
    11キロバイト (1,852 語) - 2024年4月9日 (火) 04:08
  • 『宝石の国』(ほうせきくに)は、市川春子による日本漫画。『月刊アフタヌーン』(講談社)にて、2012年12月号から連載を開始した。2021年3月号から休載していたが、2022年6月24日発売8月号から連載を再開し、2024年6月号をもって完結した。作者市川にとって、初連載作品である。…
    123キロバイト (20,883 語) - 2024年6月3日 (月) 12:37
  • 法雨寺 (舟山市)のサムネイル
    法雨寺 (舟山市) (カテゴリ 17世紀仏教寺院)
    雍正帝碑文:碑文が文化大革命で破壊されたため現名に復した。 魏晋玉仏三尊:文化大革命際に破壊された。 三尊石仏:文化大革命際に破壊された。 大智真融 如寿 如徳 如誠 如光 明益禅師 別庵性統 玉峰空懐 洞徹空明 楽道空経 法沢明智 立山満円 化聞福悟 開如徳月 印光 妙善 北宋の詩人王安石の詩に云く:…
    5キロバイト (497 語) - 2021年10月3日 (日) 03:04
  • プラトンの詩(プラトンし)、すなわち哲学者プラトン名義短詩(エピグラム)は、『ギリシア詞華集』や、ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝』プラトン伝に収録されて伝わる。 ジャンルは、恋愛・哀悼・牧歌など多岐にわたり、美少年アガトンやシュラクサイディオンに対する少年愛の詩
    9キロバイト (501 語) - 2024年6月1日 (土) 14:52
  • アレクサンドル・プーシキンのサムネイル
    アレクサンドル・プーシキン (カテゴリ 19世紀ロシアの詩人)
    当時の詩人らがプーシキン家に出入りしていた。プーシキンは早くから文学に親しみ、また乳母はロシア民話や民謡に詳しく、彼に影響を与えた。ペテルブルク郊外ツァールスコエ・セローにあったリツェイ(学習院)で公開試験で朗読した自作の詩『ツァールスコエ・セロー
    20キロバイト (2,181 語) - 2024年3月6日 (水) 13:44
  • 「アカツキの詩」(アカツキうた)は、スキマスイッチ9枚目シングル。初回生産限定盤・通常盤2種同時発売で、初回盤にはDVDが付属。 全作詞・作曲:スキマスイッチ アカツキの詩 [4:28] エムティーアイ「music.jp」CMソング メ~テレ『どですか!』天気予報 挿入歌 大橋曰く「キリンジサウンド」な楽曲。…
    10キロバイト (546 語) - 2024年3月10日 (日) 08:49
  • 大岡信 (カテゴリ ストルガ夕べ金冠賞受賞者)
    朗読と講演。ついでフィンランドラフティ国際作家会議招請により同地でフィンランドとエストニアの詩人3名とともに連を制作、発表。続いて、ロッテルダム国際ポエトリ・オンザロード・プログラム(路上の詩)に参加。7月、ハワイ大学サマー・セッション招きでハワイ在住3名の詩人と連
    112キロバイト (16,412 語) - 2023年12月2日 (土) 04:57
  • スカルド(スカルドし、吟唱とも)とは、9世紀から13世紀ごろ北欧(特にスカンディナヴィアやアイスランド)で読まれた古ノルド語韻文ことである。宮廷律、ヘイティ、ケニング多用など特徴をもつ。神話や古代英雄を謳ったエッダとは対照的に、その詩が詠まれた当時
    8キロバイト (1,045 語) - 2021年4月10日 (土) 13:06
  • 蘇軾のサムネイル
    蘇軾 (カテゴリ 11世紀中国の詩人)
    の詩を残しているが、その多くは弟に向けた離別が多い。以下の詩は弟と初めて離れた時に詠まれたである。 ※「子由」は蘇轍こと。 蘇軾散文やは柔軟でしなやかであり、芯が強いが特徴である。一方で、同時代に活躍し政治的にも対立をしていた王安石の散文は、明快で硬質な文体であった。人生も文体
    37キロバイト (4,810 語) - 2024年4月27日 (土) 13:10
  • 朗詠 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    朗詠(ろうえい)は、日本歌曲一形式。和漢名句を吟唱するもので、今日の詩吟とほぼ同じ性格を有する。中国にも「吟誦」という類似な形式がある。 平安時代初期に、古代歌謡流れを汲む催馬楽と、ほぼ同時期に発生したと考えられる。漢詩や和歌名句を、楽器伴奏に合わせて吟唱するもので、貴族
    6キロバイト (927 語) - 2022年6月16日 (木) 02:17
  • 『牧場物語 しあわせの詩』(ぼくじょうものがたり しあわせうた)は、マーベラスインタラクティブから2005年3月3日に発売されたニンテンドーゲームキューブ専用シミュレーションゲームである。牧場物語シリーズ第14作目。 往来牧場物語シリーズと同じく、主人公牧場を発展させながら村人と
    20キロバイト (3,148 語) - 2024年1月23日 (火) 09:27
  • 草枕のサムネイル
    草枕 (カテゴリ 夏目漱石の小説)
    もたらすメリット、その様な戦争を生み出す西欧文化、それに対して、夏にまで鳴く山村鶯(ウグイス)、田舎人々と他愛ない会話などをとおして、東洋芸術や文学について論じ漱石の感じる西欧化波間日本人がつづられている。 「西洋の詩になると、人事が根本になるからいわゆる詩歌
    10キロバイト (1,434 語) - 2024年3月2日 (土) 13:55
  • 日夏耿之介のサムネイル
    日夏耿之介 (カテゴリ 19世紀日本の詩人)
    1924年、再従妹の中島添子と結婚。大正末期から「大正デモクラシイ詩壇」から批判に嫌気がさして、ほとんど執筆をしなくなり(『文学詩歌談義』「序」)、学究的な仕事と、欧米の詩翻訳、オカルティズム研究、随筆執筆などを主にするようになり、ヨーロッパ象徴主義背景として、ロマン主義やデモノロジーにも博識ぶりを示した。…
    29キロバイト (4,217 語) - 2024年4月3日 (水) 02:36
  • 詩経のサムネイル
    詩経 (カテゴリ 中国の詩)
    Shījīng)は、全305篇からなる中国最古の詩篇。儒教経典である経書一つに数えられる。 先秦時代には単に「」と呼称されたが、後漢以降、毛氏伝えた『詩経』テキスト・解釈が盛行したため、「毛詩」という名で呼ばれるようになった。宋代以降に経典として尊称から『詩経』名前が生まれた。…
    54キロバイト (8,900 語) - 2024年5月1日 (水) 10:58
  • 秋山邦晴 (カテゴリ 20世紀日本の詩人)
    瀧口修造命名)を結成。実験工房発表会では作品を発表。大学を中退後、音楽批評活動、作曲家個展 (ブリヂストン美術館)を始め数多くコンサート企画・構成にたずさわる。 1961年、久里洋二、真鍋博、横尾忠則らアニメーション・フィルムや、松本俊夫監督記録映画『石の詩
    6キロバイト (764 語) - 2024年2月6日 (火) 13:39
  • 生樹を焚く 亡失の詩 → 大塚徹・あき詩集 死貌 作者:大塚徹 昭和5年 1930年 寒々と蒼ざめた祖先太陽―― 椎根をふかく沈んだ石の寝棺 母よ 私は熱に呆うけて せんせんとあなた子守唄をきいた。 いまだいとけなき搖籠(ぶらんこ)唄を…… 緋牡丹花瓣をめぐる白蛾いてゆく幽遠な羽音をきいた。
  • (にほん、にっぽん、ひもと、やまと) (にっぽん、にほん、ひもと、やまと)ユーラシア大陸と海で挟まれた極東にある大小さまざま島々。およびその国。「ひもと」「やまと」は的な表現以外では用いない。 (にっぽん、にほん)語義1うち、現在日本国。狭義日本列島地域こと。
  • いとう しずお。長崎県諫早市出身の詩人。 私が愛し そのため私につらいひとに 太陽が幸福にする 未知彼方を信ぜしめよ そして 真白い花を私憩ひに咲かしめよ 昔ひと堪へ難く 望郷歌であゆみすぎた 荒々しい冷めたいこの岩石の 場所にこそ 「わがひとに与ふる哀歌」より
  • メインページ > 小学校・中学校・高等学校学習 > 高等学校学習 > 高等学校国語総合 > 漢文 > 高等学校国語総合/漢文/山行 秋物寂しい山を行く作者が道中で、つい見とれた楓林美しさを詠んだ。 山行 山行 遠上寒山径斜 遠く寒山に上れば径斜めなり 白雲生処有人家 白雲生ずる処 人家有り
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示