検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 『まだ、生きてる…』(まだ いきてる)は本宮ひろ志による日本の漫画作品。『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に連載されていた。本項では『ビジネスジャンプ』(集英社)に連載されていた続編の『まだ、生きてる…2』についても記載する。『まだ、生きてる…』を以下、『1』、『まだ、生きてる…2』を以下、『2』と表記する。…
    7キロバイト (1,059 語) - 2024年1月11日 (木) 13:24
  • 『僕の生きる道』(ぼくのいきるみち)は、2003年1月7日から3月18日まで火曜日 22:00 - 22:54(JST)にフジテレビ系列で放送されていたテレビドラマ。関西テレビと共同テレビの共同制作。略称は『僕生き』。 僕シリーズ3部作の1作目。テーマは「死」。なんとなく無意味に無目的に生きて
    26キロバイト (4,029 語) - 2024年5月7日 (火) 04:28
  • LOVE HONEY (日々生きていればからのリダイレクト)
    ている。ドラマ「嫌われる勇気」主題歌「私」のほか、デジタルアートイベント「FLOWERS by NAKED 2017 ー立春ー」テーマソング「サクラハラハラ」、鉄拳のパラパラ漫画「母の辛抱と、幸せと。」のBGMとして使用された「日々生きていれば」、歌詞が文字化されて映し出されるスピーカー『Lyric…
    8キロバイト (570 語) - 2024年5月6日 (月) 02:25
  • 人生のサムネイル
    人生 (カテゴリ ISBNマジックリンクを使用しているページ)
    人生(じんせい)とは、人がこの世で生きていくこと。人の、この世に生きている間。あるいは、この世で生きている間に経験することなどである。「人の一生」「生涯」などとも言う。 人生に対する見方や、人生の意味の理解のしかたを人生観という。 飯田史彦はある著書で、人生を一種の学校だととらえることができるとしてい
    7キロバイト (957 語) - 2023年10月4日 (水) 05:14
  • アン・ホイのサムネイル
    アン・ホイ (カテゴリ FAST識別子が指定されている記事)
    デスパレート 愛されてた記憶(2003年、原題:玉観音) おばさんのポストモダン生活(2006年、原題:姨媽的後現代生活)東京国際映画祭ほかで上映 生きていく日々(2008年、原題:天水圍的日與夜)アジアフォーカス・福岡国際映画祭2008ほかで上映 夜と霧(2009年、原題:天水圍的夜與霧)2009年第22回東京国際映画祭で上映…
    9キロバイト (956 語) - 2024年1月24日 (水) 09:43
  • 『今日というこの日を生きていこう』(きょうというこのひをいきていこう)は、日本のミュージシャンである玉置浩二の10枚目のオリジナル・アルバム。 2005年2月16日にSony Music Recordsからリリースされた。玉置のソロアルバムとしてはSony Music…
    30キロバイト (2,775 語) - 2023年11月12日 (日) 20:39
  • 生きてるだけで、愛。』(いきてるだけで、あい)は、本谷有希子による恋愛小説。雑誌『新潮』2006年6月号に掲載、前日譚である短編「あの明け方の」とあわせ同年7月31日に新潮社から刊行された。2009年3月1日に新潮文庫より文庫化されている。 表題作が第135回芥川龍之介賞候補、単行本が第20回三島由紀夫賞候補になる。…
    11キロバイト (1,279 語) - 2024年5月16日 (木) 22:31
  • チコちゃんに叱られる!のサムネイル
    生きてんじゃねーよ!」と叱ってから解説VTRに入る。つまり、よほど雑学と漢字に詳しくない限り、叱られることはほぼ確定なのである。これは度ネットでも話題になる。 以上の進行形態からクイズ番組的要素もあるが、多くの疑問では番組内で示される答えが「いく
    319キロバイト (13,549 語) - 2024年6月1日 (土) 21:07
  • と語っている。 この当時、曲における映像の重要性を意識していた彼らはシングルカットされた「君が、嘘を、ついた」、「夏の日」、「緑の日々」の3本のミュージック・クリップを制作、特に「夏の日」と「緑の日々」の2本は自ら脚本・演出・監督を手がけた。 B-5「ふたりで生きている」は後年、ドラマスペシャル『やまない雨はない』…
    17キロバイト (1,393 語) - 2024年2月27日 (火) 04:13
  • 日々開けていく感じで楽しかったです」などと述べている。入社時、「報道をやりたい」と当時の鹿内信隆会長に直訴すると半年間、お茶くみやコピーとりばかりの閑職に追いやられた。同期の酒井は、『ママとあそぼう!ピンポンパン』の担当となってい
    63キロバイト (8,463 語) - 2024年4月22日 (月) 11:54
  • 主に香港で活躍するアジアの女性監督のパイオニア的な存在アン・ホイの最新作で天水圍2部作の『夜と霧』とその前作にあたる『生きていく日々』(第21回でも上映)、そしてテレビ作品7本を3プログラムで上映する。 夜と霧 † 生きていく日々 「アン・ホイTV作品集(1)」 * 竜虎豹シリーズ/第6集 * 北斗星シリーズ/アー・ツェ 「アン・ホイTV作品集(2)」…
    17キロバイト (1,539 語) - 2024年4月6日 (土) 22:29
  • 安井かずみ (カテゴリ 肺癌で亡なった人物)
    1990年 のち文庫  『女は今、華麗に生きたい―もっと真剣(シリアス)に、もっと積極的(アクティブ)に』大和出版 1990年 『贅沢に、美しく大人の女―自分をもっと豊かに生きる』大和出版 1991年 のち福武文庫  『スカーレット・オハラのように生きてみませんか』PHP研究所 1992年 のち文庫 …
    26キロバイト (2,896 語) - 2024年5月30日 (木) 08:43
  • 『流れる星は生きている』(ながれるほしはいきている)は、藤原ていによって、満州からの引き揚げの実体験に基づいて書かれた小説である。 初版は1949年に日比谷出版社より刊行。中公文庫、偕成社文庫などで版を重ねている。 満洲の気象台につとめていた夫(=新田次郎)とはなれ、子ども(=藤原正彦)をつれて当時…
    8キロバイト (769 語) - 2024年4月21日 (日) 06:38
  • 森下洋子 (カテゴリ FAST識別子が指定されている記事)
    (2010年1月3日). 2016年4月22日閲覧。 ^ a b “『生きて』 バレリーナ 森下洋子さん(1948年~) <6> 修業の日々”. 中国新聞 (2016年1月21日). 2016年4月22日閲覧。 ^ a b c d “『生きて』 バレリーナ 森下洋子さん(1948年~) <7> 海外巡って”…
    18キロバイト (2,221 語) - 2024年3月7日 (木) 23:21
  • 生き甲斐のサムネイル
    く日々を過ごしている。高齢者が穏やかに老いを受容できるのは、それぞれの持つ生き甲斐が、老いや喪失感への拮抗因子として働いているからだと考えられている。 高齢者の生き甲斐の特徴のひとつに「失われやすさ」がある。例えば、孫の成長が生き甲斐だった場合、孫が大人に近づくにつれて自分の役割は減少していく
    8キロバイト (996 語) - 2023年12月4日 (月) 04:43
  • 瀬戸内寂聴のサムネイル
    瀬戸内寂聴 (カテゴリ FAST識別子が指定されている記事)
    いつまでも書いていたい:小説家・瀬戸内寂聴の生き方』NHK出版 2022年 『遺す言葉「寂庵だより」2017-2008年より』祥伝社 2022年 『老いて華やぐ』文藝春秋 2022年 『今日を楽しく生きる「寂庵だより」2007-1998年より』祥伝社 2022年 『99年、ありのままに生きて』中央公論新社…
    56キロバイト (8,498 語) - 2024年5月30日 (木) 06:31
  • 水樹奈々のサムネイル
    尊敬する人・好きな歌手として美空ひばりを挙げており、「ジャンルに囚われず色々な表現を追求する、枠にとらわれず自分のやりたいと思ったものを追求していく」といった生き様に励まされたと発言している。好きな楽曲は「天城越え」など。 音楽的な嗜好としては、主に演歌やアニメソング、洋楽を好む。とりわけ坂本冬美の「夜桜お七」は…
    343キロバイト (37,737 語) - 2024年5月12日 (日) 00:57
  • 中野孝次 (カテゴリ FAST識別子が指定されている記事)
    小説『麦熟るる日に』、愛犬の回想記『ハラスのいた日々』、凛然と生きる文人を描いた『清貧の思想』など多彩な執筆活動を続けた。 『清貧の思想』、愛犬ハラス(柴犬)との日々を描いた『ハラスのいた日々』はベストセラーとなり、後者はテレビドラマ・映画化されている。『暢気眼鏡』の尾崎一雄を慕い、碁や焼き物も愛好した。…
    14キロバイト (2,023 語) - 2024年4月18日 (木) 02:00
  • 寺内大吉 (カテゴリ FAST識別子が指定されている記事)
    肚をすえる、肚をくくる、肚を切る・・・男なら太っ腹で生きてみろ』ごま書房, 1993 『平成辻説法』日本能率協会マネジメントセンター, 1993 『死を迎えるこころ 悠と老い、大らかに死ぬということ』日本文芸社, 1996 『男の道場 "人生の勉強代"をケチッて、自分の器を小さくしていないか』ごま書房, 1998 『念仏の叛乱』大東出版社…
    15キロバイト (1,900 語) - 2023年11月27日 (月) 18:25
  • 五木寛之 (カテゴリ FAST識別子が指定されている記事)
    2021年7月12日閲覧。 ^ “五木寛之『流されゆく日々』連載第11,171回「デジタル難民の繰り言(2)」”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2021年7月6日). 2021年7月9日閲覧。 ^ 【論点】「断捨離」考 五木寛之「捨てない」生き方にこだわり×やましたひでこ「捨てて」人生を楽しむ『…
    73キロバイト (10,837 語) - 2024年6月4日 (火) 01:49
  • ている間は日なたのなかから一歩も出ようとはしない。日が翳るまで、移ってゆく日なたのなかで遊んでいるのである。虻や蜂があんなに溌剌(はつらつ)と飛び廻(まわ)っている外気のなかへも決して飛び立とうとはせず、なぜか病人である私を模ねている。しかし何という「生き
  • 生きた時代はアテネの黄金期と没落の時代であり、彼もw:ペロポネソス戦争にも従軍した。アテネがペロポネソス戦争に敗北したことをきっかけとしてw:衆愚政治におちいる中、ポリスの市民に正しい生き方を説いた。そのため、ソクラテスは倫理学の創始者とされる。 しかし、ソクラテスの活動は少なくない人
  • の目がその素晴らしい任務を日々目にしている、戦闘機パイロットに注がれている。しかし、我は決して忘れてはならない、毎晩毎晩、毎月毎月、我らの爆撃隊が、暗闇の中でその最高の航行技術によって標的を見つけ、攻撃の援護をし、しばしば激しい砲火に曝され、重大な損失を蒙りながら、慎重かつ注意深
  • ことができる。なお、ここでいう就労者とは通関業者や貿易関連企業に勤務している、または会社に通関士試験の受験体制が整備されている会社に勤務している者を指す。 以上の有利不利を改めて再確認し独自のライフスタイルを確立すると良い。日々の生活の中で当たり前のことでも、それに使う時間や一定の制約、ルールを決
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示