コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 『天は赤い河のほとり』(そらはあかいかわのほとり)は、篠原千絵による日本の漫画作品。 タイトルの「赤い河」とはクズルウルマク川を指す。 小学館『少女コミック』誌上にて1995年3号から2002年3・4号、7号、11〜13号まで連載。単行本全28巻、文庫版全16巻。第46回小学館漫画賞少女部門受賞。2…
    68キロバイト (10,299 語) - 2024年4月27日 (土) 03:41
  • 自然堤防のサムネイル
    って流路沿いに顕著な微高地が形成される。流路の変遷が激しい河川では、自然堤防の分布から過去の流路を推測することも可能である。 自然堤防は氾濫原の微地形として有名であるが、その上流の扇状地や、下流の三角州などにも分布している。構成物質(地質)は、成堆積地形の小地形により異なり、上流側に発達する扇状…
    7キロバイト (951 語) - 2023年12月1日 (金) 03:35
  • (1962年) - 美子 君恋し(1962年) 十代の(1962年)- 田村純子 サラリーマン物語 新入社員 第一課 (1962年) - 四条美代子 若くて悪くて凄いこいつら (1962年) - 黛悳子 俺に賭けた奴ら (1962年) - 竹井洋子 激しい河 (1962年) - 白石桂子 腰抜けガンファイター…
    15キロバイト (1,927 語) - 2024年3月19日 (火) 13:31
  • 遠藤周作のサムネイル
    い河」へもつながっていく。 キリスト教の持つ最大の救いの能力は、聖書に描かれるゴルゴダを登るキリストであるとしている。罪人として拷問の末汚れにまみれ、自分を磔る十字架を背負い、しかも衆人から激しい罵声を浴びつけられる姿が歴史上もっともみじめな、しかし美しい
    99キロバイト (15,236 語) - 2024年6月1日 (土) 22:07
  • 宗教多元主義のサムネイル
    ジョン・ヒックの説いた宗教多元論は多くのものに影響を与えた。日本では作家の遠藤周作が、晩年の作品『深い河』にその影響を窺わせており、本人も『「深い河」創作日記』の中でそれを認めている。 キリスト教(プロテスタント)の福音派は、偶像崇拝や性的自由を認めるこの宗教多元主義を否定している。…
    8キロバイト (945 語) - 2024年2月7日 (水) 14:34
  • ハクチョウのサムネイル
    少ない豊かな水場環境が残されていることから、毎年多くのコハクチョウが飛来、越冬する。都心から1時間弱で訪れることができるエリアにありながら、自然に近い河川環境のなかで、見物客が至近距離から白鳥に餌やりをしたり、写真撮影をしたりして自由に楽しめる貴重な観光スポットになっている。都市公園の池や皇居のお堀…
    8キロバイト (1,070 語) - 2024年1月14日 (日) 23:52
  • 牛原陽一のサムネイル
    (1961) 紅の拳銃(1961年) 闇に流れる口笛 (1961) 渡り鳥故郷へ帰る(1962年) 太陽と星 (1962年) 黒いダイス(1962) 激しい河 (1962) 地獄の祭典 (1963) 空の下遠い夢 (1963年) 赤い靴とろくでなし (1963年) アリバイ(1963年) さすらいの賭博師(ギャンブラー)…
    5キロバイト (417 語) - 2024年4月11日 (木) 02:53
  • 湘江のサムネイル
    涓水(別名・易俗、興楽江、白果) 荊陂(別名・金辺) 烏江 耒水 蒸水(古名・承水、別名・草) 舂陵江(別名・茭源河、欧陽海ダムがある) 祁水(別名・小東江) 白河 栗江 浯水 宜水 洣水(古名・泥水) 紫渓 靳江河(別名・靳江) 潙水(古名・玉潭江) 撈刀(撈塘、潦滸) 瀏陽(瀏渭河、瀏水)…
    8キロバイト (1,240 語) - 2024年3月16日 (土) 22:15
  • 太行山脈のサムネイル
    などの多い風景区となっている。また山脈の南端に近い河南省の雲台山は景勝地でもあり、世界ジオパークにも指定されている地球科学的に価値の高い地域でもある。山西省・山東省の地名は、この太行山脈の西・東にあることに由来する。 太行山脈の北端は北京へ流れる拒馬によって北京市北部を取り囲む軍都山(軍都山脈はさ…
    6キロバイト (1,097 語) - 2023年10月7日 (土) 14:35
  • 川のサムネイル
    急流となる。一般に日本の河川は勾配がきつく、流速が早い傾向にある。また、河川の最小水量と最大水量の差を況係数と呼び、この係数が大きいほど渇水期と雨季の流量の差が激しく、治水や利水が困難となる。況係数は雨季と乾季の明確な区別のある乾燥地帯を流れる河川(ニジェール川など)や、雨季に大量の降水がある…
    47キロバイト (7,590 語) - 2024年2月16日 (金) 15:17
  • 500トンの洪水を毎秒1,200トンカットし、下流には毎秒2,300トンに水量を抑制する。 二つ目は河川浄化である。猪名川は水質汚濁が激しい河川であったが、一定量を放流し流況を改善することで下流で滞留する汚水をウォッシュアウトし、水質汚濁を改善する。この方法は既に東京都の隅田川において、…
    9キロバイト (1,309 語) - 2024年3月29日 (金) 19:45
  • 渡り鳥故郷へ帰る 日活 1962.10.06 激しい河 日活 田坂啓 1963.01.11 いつでも夢を 日活 田坂啓 吉田憲二 1963.02.07 温泉芸者 大映 1963.05.15 温泉あんま 大映 小滝光郎 桜井康裕 1964.01.15 図々しい奴 東映 瀬川昌治 1964.03.12 二匹の牝犬…
    11キロバイト (1,670 語) - 2023年12月12日 (火) 13:40
  • 嘉瀬川のサムネイル
    域となっている。山地部の川床勾配は50分の1から100分の1と険しく、また大部分が中生代の風化花崗岩で覆われており浸食が激しい。河道は曲がりくねったところが多く、川辺は砂利の多い河原、瀬や淵、奇岩などとなっている。 北山ダムは1956年に竣工した総貯水量2,225万m3の大型ダムで、湖畔には樹木が生…
    17キロバイト (2,315 語) - 2024年6月11日 (火) 03:56
  • この企画連載には住田良能が関わった。 ^ 1996年12月2日の記者会見の時点の賛同者は78人。会田雄次、阿川弘之、石堂淑朗、伊藤隆、大宅映子、小田晋、盛好蔵、川勝平太、北方謙三、木村治美、日下公人、草柳大蔵、小島直記、小室直樹、佐々淳行、佐藤愛子、佐藤誠三郎、田久保忠衛、竹内義和、芳賀徹、長谷川慶…
    85キロバイト (12,856 語) - 2024年5月27日 (月) 02:32
  • 逢瀬川のサムネイル
    逢瀬川は、かつて水遊びが出来るような清流であったが、高度経済成長期の住宅街の急激な広がりに下水道の整備が進まず、さらに不法投棄などの増加により日本でも屈指の水質汚濁の激しい河川となってしまった。 このような状況の中、1989年(平成元年)、郡山市民の撞井恒夫は、一人で川の中のゴミを拾いはじめた。最初は周辺住民に関心を示…
    5キロバイト (628 語) - 2022年9月15日 (木) 04:50
  • 地形のサムネイル
    地形 (成地形からのリダイレクト)
    デューン(砂堆) アンチデューン(反砂堆) 河谷、峡谷(V字谷) 侵食扇状地 段丘崖(成の) 滝 沢 淵 落掘 甌穴(ポットホール) 侵食溝(ガター) リル(細溝) ガリー(雨裂) 成段丘 開析扇状地 段丘面(成の) 鍾乳石 石筍 石柱 リムストーン(石灰華階段) フローストーン カーテン 石灰岩舗石(en:Limestone…
    19キロバイト (2,097 語) - 2023年12月27日 (水) 00:24
  • 扇状地のサムネイル
    扇状地(せんじょうち、英語: alluvial fan)とは、成堆積低地の小地形の一種であり、山地を流れる河川が運搬した砂礫が、谷口を頂点として扇状に堆積した地形である。河川が山地から平野や盆地に移る所などにみられる。扇子の形と似ていることからこの名がある。扇状地の頂点を扇頂、末端を扇端、中央部を扇央という。…
    19キロバイト (2,100 語) - 2023年4月7日 (金) 09:12
  • タイダルベイスンのサムネイル
    basen「潮泊渠(ちょうはっきょ)」すなわち潮汐を利用したドライドック、あるいは「潮留め調整池」のことであり、潮留め調整池のばあい本来は干満の激しい河川(感潮河川)などの河口部において護岸治水や航路維持の目的で設計されるものであるが、ワシントンD.C.のTidal…
    3キロバイト (404 語) - 2024年3月24日 (日) 10:58
  • スカマンドロスのサムネイル
    いう。アキレウスに逃げられそうになったスカマンドロスはシモエイスに助力を求めたが、ヘーラーはヘーパイストスに命じて激しい大火を起させた。これによって平野の水は乾き、死体が燃え、さらにの水が煮えたぎったので、スカマンドロスはたまらず降参したという。 ^ ヘーシオドス、345行。 ^ 『イーリアス』20巻、21巻。…
    5キロバイト (510 語) - 2024年3月21日 (木) 21:44
  • ようになり、デビュー以来多くの宇多田の楽曲を手掛けてきた河野圭とともにアレンジャーのクレジットに名前が刻まれている。 ジャケット写真や遠藤周作の『深い河』にインスパイアされたタイトルからも窺える通り、暗く内省的な世界観が打ち出されており、楽曲もマイナーコードを主体としたものが多い。また、デビュー以来…
    40キロバイト (5,324 語) - 2024年6月2日 (日) 03:29
  • かれは腹巻からでも探り出したらしい、いきなりに匕首(あいくち)を引きぬいて、二人の眼さきに突きつけたので、船頭は又びっくりした。しかし一方は武家の隠居である。すぐにその刃物をたたきおとして再び彼を水のなかへ投げ込んでしまった。 「はは、悪い河獺(かわうそ)だ」と、隠居は笑っていた。 しかし、それが
  • 権力を維持しなければならなくなりました。そのため、守護職のような上からの権力よりも、激しい争いで領土支配が危ぶまれる家臣や生活が危ぶまれる領国民など、下からの支持に頼らなければならなくなりました。戦国大名は、新しい軍事指導者・領国支配者として、両方の仕事を上手くこなせなければならなくなりました。こ
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示