コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 前弩級戦艦のサムネイル
    前弩級戦艦 (カテゴリ Webarchiveテンプレートウェイバックリンク)
    ニトロセルロースとコルダイト火薬導入は、同じ口径ならば長い砲身方が砲口速度を高め、射程伸長と貫徹力強化をもたらすことを意味した。マジェスティック級からドレッドノートに至る間に、イギリス12インチ(305 mm)砲砲身長は35口径から45口径まで増大し、砲口速度は毎秒2…
    60キロバイト (9,263 語) - 2023年10月3日 (火) 12:02
  • キーロフ級巡洋艦のサムネイル
    キーロフ級巡洋艦 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    5度で発射速度は毎分16発だった。これを単装砲架で片舷3基の計6基を搭載した。他に高角砲を補助するために「1941年型 4.5cm(46口径)高角機関砲」を採用した。この砲は3.45 kg砲弾を仰角45度9,500 m、最大仰角85度で高度6,000 mまで届けられ、発射速度は毎分25~30発であった。旋回と俯仰は人力で行われ、俯仰は仰角85…
    17キロバイト (2,761 語) - 2024年5月12日 (日) 09:31
  • カイオ・ドゥイリオ級戦艦のサムネイル
    カイオ・ドゥイリオ級戦艦 (カテゴリ イタリア戦艦)
    変則配置である。 副砲配置はカブール級と大きく変化しており、口径も12cm砲から15.2cm砲と増しており「1909年型15.2cm(45口径)砲」を採用した。理由として従来12cm砲ではオーストリア=ハンガリー帝国海軍が整備している水雷巡洋艦や大型化した駆逐艦へ
    25キロバイト (4,341 語) - 2023年7月24日 (月) 10:27
  • Br-2 152mmカノン砲のサムネイル
    Br-2 152mmカノン砲 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    152mmカノン砲(M1935)はソビエト連邦火砲である。ロシア語で表記はБр-2。 本砲は口径152.4mm重砲で、1937年よりスターリングラードに所在するBarrikady工場にて少数が生産された。 労農赤軍は152mm砲を豊富に所有し運用していたが、本砲はその中でも最も射程が長く、威力が高かった。一方で砲身寿命
    22キロバイト (3,500 語) - 2022年4月28日 (木) 03:38
  • レーヴェ (戦車)のサムネイル
    レーヴェ (戦車) (カテゴリ すべてスタブ記事)
    主砲には榴弾砲を戦車砲として改良した37口径もしくは40口径15cm砲を搭載 乗員数5名 とされており、これを受けてクルップでは1941年12月17日には設計案をまとめ、翌1942年1月21日付で70口径10.5cm砲もしくは15cm級主砲と150mm超
    14キロバイト (2,399 語) - 2023年5月8日 (月) 11:46
  • 石見 (戦艦)のサムネイル
    石見 (戦艦) (カテゴリ 第一次世界大戦日本戦艦)
    設計であった。1910年(明治43年)末、呉海軍工廠は日本製鋼所室蘭製作所に露式40口径12インチ砲3門を発注しており、石見用予備砲身と思われる。 副砲には当時日本海軍防護巡洋艦「高砂」や装甲巡洋艦主砲に広く用いられていた「アームストロング 20.3cm(45口径)速射砲」を採用した。その性能は113…
    46キロバイト (6,597 語) - 2024年6月2日 (日) 12:17
  • ビスマルク級戦艦のサムネイル
    ビスマルク級戦艦 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2023年5月)
    開発が間に合う旨設計局より回答があったため、急遽15インチ砲搭載戦艦へ設計変更が決断された。 なお、大口径研究に関しては第一次大戦当時、45口径、および50口径16インチ砲、18インチ砲、20インチ砲(いずれも正インチでメートル法切り上げではない)
    54キロバイト (8,369 語) - 2024年4月11日 (木) 13:22
  • リヴェンジ級戦艦のサムネイル
    リヴェンジ級戦艦 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2008年9月-10月)
    戦艦は14インチ(35.6cm)砲搭載型であり、ドイツ帝国海軍もマッケンゼン級巡洋戦艦で13.8インチ(もしくは14インチ)砲を、バイエルン級戦艦でやっと45口径15インチ(38センチ)砲搭載を計画しているに過ぎないことから、15インチ砲8門を装備したQ.E.級戦艦5隻とR級戦艦複数隻
    37キロバイト (4,720 語) - 2024年5月12日 (日) 13:01
  • マルティニ・ヘンリー銃のサムネイル
    マルティニ・ヘンリー銃 (カテゴリ 日本語版記事がリダイレクト仮リンクを含む記事)
    は既存古い弾薬ストックを使い果たすためである。 しかしながらこれが完了する前に、マルティニ銃をリー・メトフォード銃で刷新する決断がなされた。.303口径この銃はボルトアクション作動で弾倉が装備されており、かなり高い発射速度を与えた。従って軍務に3種異なるライフル口径を採用する
    32キロバイト (4,199 語) - 2023年8月13日 (日) 04:53
  • 大地康雄 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    - 村木耕三 土曜ドラマ「島先生」(2013年) - 園田一徹 ドラマ10「サイレント・プア」(2014年) - 木下和男 鴨川食堂 第4話(2016年1月31日) - 窪山秀治 BS1スペシャル「メガプロジェクト 開拓者たち決断「新幹線父 不屈闘い」」(2016年) - 十河信二…
    21キロバイト (2,440 語) - 2024年5月3日 (金) 01:03
  • ガールズ&パンツァー 劇場版 (カテゴリ 日本オリジナルテレビアニメ劇場版)
    決断の時― 新たな試合(たたかい)が始まる!」。 大会で優勝し、廃校を免れ平穏な日常が戻ってきた大洗女子学園。 大洗町では優勝を記念したエキシビションマッチが開催され、大洗女子学園と知波単学園混成チームと聖グロリアーナ女学院とプラウダ高校混成チームによる試合が行われていた。…
    31キロバイト (4,175 語) - 2023年11月8日 (水) 10:36
  • フェラーリ・F2007のサムネイル
    フェラーリ・F2007 (カテゴリ 2007年F1マシン)
    決断した。リアサスペンション、フロントウィングは当初は昨年248F1を改良したものを使用。また、安全性を重視した2007年F1レギュレーションに適合させるため、マシン構造強化が図られている。名称も2005年シーズンまでと同様にF+西暦となった。 第4戦スペインGPには、サイドポンツーン
    16キロバイト (1,362 語) - 2022年2月3日 (木) 21:44
  • ベアルン (空母)のサムネイル
    ベアルン (空母) (カテゴリ フランス航空母艦)
    10cm(45口径)高角砲」6基に更新された。船体中央部に「Model 1933 3.7cm(50口径)機関砲」が連装砲架で片舷2基ずつ計4基配置されている。他に上部構造物上に「Model 1929 13.2mm(76口径)機銃」が、単装砲架で16丁装備されていた。このほか対艦攻撃用として、船体
    77キロバイト (11,250 語) - 2024年3月21日 (木) 00:08
  • 戸田奈津子のサムネイル
    戸田奈津子 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    星人”、義勇軍をボランティア、「地獄黙示録」で.50口径(=12.7ミリ)を50ミリ口径に)。一方で通訳者鳥飼玖美子が西村博之と対談で、戸田奈津子翻訳におかしな日本語があると鑑賞者指摘に対し、「限られた時間で翻訳を行っており、完璧じゃない字幕があるはやむを得ない」「努力を評価する」と語っている。…
    23キロバイト (2,853 語) - 2024年6月6日 (木) 02:06
  • レベッカ・チェンバース (カテゴリ すべてスタブ記事)
    REUNION」で使用、J.ブレイカー名称で登場。腰だめで射撃になるが過去作ような反動による後退は無い。 アーウェン37(『0』) - グレネードランチャー名称で登場。『UC』でもグレネードランチャーAT名称で登場している。 L.A.Rグリズリー(『0』) - .45口径超大型自動拳銃でマグナム
    13キロバイト (1,474 語) - 2023年12月23日 (土) 00:42
  • マーク B 中戦車のサムネイル
    マーク B 中戦車 (カテゴリ イギリス戦車)
    決断した。彼はおそらく設計図作成を1917年後期に始めた。フランス中央戦車研究会フィリップ・ジョンソン少佐は、1917年後半にイギリスを訪問中、木製モックアップを提示された際にこの戦車に注目し、感銘を受けている。試作車両はトリットン会社であるメトロポリタン社で製造され、1918年9月に完成した。…
    6キロバイト (919 語) - 2021年12月24日 (金) 19:57
  • T-34のサムネイル
    T-34 (カテゴリ 出典を必要とする節ある記事/2018年3月)
    1996:18)。これらの内いくらかは冷戦下で起こった、朝鮮戦争など世界各地軍事衝突中で失われた。 T-34特徴は、 攻撃力において 当時としては、強力な戦車砲を装備している。さまざまな時代を通して、ソ連・ロシアは砲を重視する傾向にある。常に他国戦車よりも大口径砲を装備する傾向があり、冷戦時代
    114キロバイト (19,104 語) - 2024年5月22日 (水) 13:29
  • 航空戦艦 (カテゴリ 独自研究除去が必要な節ある記事/2014年7月-12月)
    口径砲を装備し、かつ航空母艦又は水上機母艦に準じた航空機運用能力を有する軍艦通称である。 世界建艦史上に当初から航空戦艦として建造された艦は存在せず、公式な艦種として存在したこともない。 また、竣工・実戦投入された唯一例である伊勢型戦艦も戦艦から改装であり、日本海軍艦艇類別等級においては「戦艦」のままであった。…
    66キロバイト (10,617 語) - 2024年4月7日 (日) 08:42
  • TOS-1のサムネイル
    TOS-1 (カテゴリ ソビエト連邦自走砲)
    ままとされていた。 TOS-1は、兵員、装備、建造物および防御された構造物と交戦するよう企図したものである。この戦闘車輌は、歩兵や戦車から攻撃指示により行動する。大口径で多砲身ロケット発射器装備、また3,500m程度近距離射程という理由から、高いレベル
    14キロバイト (1,546 語) - 2024年5月30日 (木) 05:33
  • わかば (護衛艦) (カテゴリ 第二次世界大戦日本駆逐艦)
    ※『艦長たち軍艦史』370-371頁による。 艤装員長 高田敏夫 少佐:1945年2月20日 - 1945年3月15日 駆逐艦長 高田敏夫 少佐:1945年3月15日 - 1945年8月10日 基準排水量 1,350t 武装 単装40口径12.7cm高角砲×1(前部)、連装40口径12.7cm高角砲×1(後部)…
    36キロバイト (4,519 語) - 2024年4月11日 (木) 12:34
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示