検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 『雁金文七』監督:冬島泰三 『上州無宿陣』監督:白井戦太郎 『旗本退屈男』 監督:古海卓二 - 霧島京弥 役 『贋首拾両』 監督:白井戦太郎 『京上がった退屈男』 監督:古海卓二 - 八ッ橋太夫 役 『榛名の梅ケ香 安中草三』 監督:神田金太郎 『赤穂浪士快挙一番槍』監督:白井戦太郎…
    12キロバイト (1,447 語) - 2023年12月26日 (火) 09:23
  • 市川右太衛門のサムネイル
    髪(1929年、右太プロ) 旗本退屈男シリーズ - 早乙女主水之介 右太プロ版 旗本退屈男(1930年) 京上がった退屈男(1930年) 仙台に現はれた退屈男(1931年) 江戸へ帰った退屈男(1931年) 爆走する退屈男(1933年) 中仙道を行く退屈男(1935年) 中仙道を行く退屈男 後篇十万石を裁く退屈男(1935年)…
    37キロバイト (5,626 語) - 2024年5月7日 (火) 18:27
  • 血の降るや 右門捕物帖 やまがら美人影絵 旗本退屈男 旗本退屈男 旗本退屈男 続旗本退屈男 旗本退屈男 後の旗本退屈男 旗本退屈男った退屈男 旗本退屈男 三河に現れた退屈男 旗本退屈男 身延に現れた退屈男 旗本退屈男 仙台に現れた退屈男 旗本退屈男 日光に現れた退屈男 旗本退屈男 江戸に帰った退屈男…
    14キロバイト (2,045 語) - 2024年2月23日 (金) 10:45
  • 旗本退屈男(はもといくつおとこ)は、小説家・佐々木味津三原作の時代小説および同作品に登場する主人公・早乙女主水之介(さおとめもんどのすけ)の異名。 直参旗本・早乙女主水之介を主人公とする痛快時代小説。昭和4年(1929年)4月の「文芸倶楽部」に初登場し、以後11作が発表され
    20キロバイト (1,053 語) - 2023年12月17日 (日) 13:30
  • 高堂国典のサムネイル
    京へ上がった退屈男(1930年) - 数珠屋の大尽 仙台に現はれた退屈男(1931年) - 伊達家家老 江戸へ帰った退屈男(1931年) - 吉良上野介 爆走する退屈男(1933年) - 紀伊国屋文左衛門 中仙道を行く退屈男 前・後篇(1935年) - 天野屋徳兵衛 清水次郎長 股旅篇(1931年、市川右太衛門プロダクション)…
    14キロバイト (1,853 語) - 2024年2月24日 (土) 05:17
  • 監督金森万象・稲葉蛟児・滝沢英輔・三上良二・久保為義、1931年 『三日月次郎吉』 : 監督吉野二郎、1931年 『裏切った秋太郎』 : 監督白井戦太郎、1931年 『江戸へ帰った退屈男』 : 監督志波西果、1931年 『大久保彦左衛門』 : 監督下村健二、1934年 ^ a b c d e f g h…
    8キロバイト (747 語) - 2022年12月12日 (月) 10:36
  • 。 1977年3月23日、肺癌のため東京都港区虎ノ門の虎の門病院で死去。68歳没。 総動員(1930年) - 頼吉 江戸へ帰った退屈男(1931年) - なめくじ 鶴八鶴次郎(1938年) - 観客 なやましき五人(1950年) - 崎田長七 エノケンの天国と地獄(1954年)…
    11キロバイト (1,299 語) - 2024年4月9日 (火) 07:36
  • 月形龍之介のサムネイル
    鞍馬天狗 角兵衛獅子(1951年、松竹) - 近藤勇  水戸黄門漫遊記 飛龍の剣(1951年、大映) - 安藤内匠 大江戸五人(1951年、松竹) - 魚屋宗五郎 旗本退屈男 唐人街の鬼(1951年、東映) - 拓殖内蔵頭 新撰組(東映) - 近藤勇 新撰組 京洛風雲の巻(1952年) 新撰組…
    36キロバイト (5,012 語) - 2024年4月15日 (月) 02:42
  • 山形勲のサムネイル
    旗本退屈男シリーズ(東映) 旗本退屈男 謎の幽霊船(1956年) - 孫大人 旗本退屈男 謎の紅蓮塔(1957年) - 藤崎平九郎 旗本退屈男 謎の蛇姫屋敷(1957年) - 柳沢美濃守 旗本退屈男(1958年) - 原口刑部 旗本退屈男 謎の南蛮太鼓(1959年) - 由比道雪 旗本退屈男 謎の大文字(1959年)…
    34キロバイト (4,795 語) - 2024年4月9日 (火) 02:48
  • 『五郎正宗』:監督古海卓二、製作市川右太衛門プロダクション第二部、1930年9月16日公開 『旗本退屈男』:監督古海卓二、1930年10月17日公開 - 杉浦権三兵衛 『贋首拾両』:監督白井戦太郎、1930年11月1日公開 『京上がった退屈男』:監督古海卓二、1930年12月5日公開 - 倅新次郎 『榛名の梅ケ香…
    26キロバイト (3,882 語) - 2022年12月7日 (水) 05:03
  • 鞍馬天狗(1959年) - 4作目、最終作 旗本退屈男シリーズのうち 旗本退屈男 謎の幽霊島(1960年) - 26作目 旗本退屈男 謎の暗殺隊(1960年) - 27作目 旗本退屈男 謎の七色御殿(1961年) - 28作目 旗本退屈男 謎の珊瑚屋敷(1962年) - 29作目 旗本退屈男 謎の龍神岬(1963年) -…
    14キロバイト (1,635 語) - 2022年7月22日 (金) 02:01
  • 。 テレビ創成期の最初の時代劇スターは中村竹弥で最初の『江戸の影法師』(1955年)で認められて当時のラジオ東京テレビ(現在のTBS)と専属契約を結び、『半七捕物帳』(1956年)、『右門捕物帳』(1957年)、『又四郎行状記』(1958年)、そして『旗本退屈男
    214キロバイト (24,383 語) - 2024年4月26日 (金) 11:03
  • 小沢栄太郎のサムネイル
    第五福竜丸 (1959年、近代映画協会)- 静岡県知事 若き日の信長(1959年、大映) - 平手中務政秀 旗本退屈男シリーズ(東映) 旗本退屈男 謎の大文字(1959年) - 島津豊後 旗本退屈男 謎の七色御殿(1961年) - 角田了庵 硫黄島(1959年、日活) - 牧山 人間の壁(1959年、山本プロ)…
    39キロバイト (4,880 語) - 2024年5月4日 (土) 04:16
  • 剣難街道(1956年、東映京都) - こって牛 江戸三国志 三部作(東映京都) - 秦野屋九兵衛 江戸三国志(1956年) 江戸三国志 疾風篇(1956年) 江戸三国志 完結迅雷篇(1956年) 旗本退屈男シリーズ(東映京都) ※市川右太衛門版 旗本退屈男 謎の幽霊船(1956年) - 手登根助八 旗本退屈男 謎の紅蓮塔(1957年)…
    50キロバイト (6,669 語) - 2024年3月26日 (火) 00:48
  • 大河内傳次郎のサムネイル
    大河内傳次郎 (カテゴリ 胃癌で亡くなった人物)
    本来の表記は「大河内傳次郞」です。この記事に付けられページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。 大河内 傳次郎(おおこうち でんじろう、新字体:伝次郎、1898年(明治31年)2月5日(戸籍上は3月5日)- 1962年(昭和37年)7月18日)は、日本の映画俳優。本名:大邊 (おおべ ますお)。…
    51キロバイト (7,498 語) - 2024年4月15日 (月) 05:12
  • 眼鏡の 若い人たち(1954年、近代映画協会) - 森川 愛すればこそ(1955年、独立映画) - マスター ふろき大将(1955年、東映) - 園長先生(森芳麿) 狼(1955年、近代映画協会) - 捜査本部警部補 御存じ快傑黒頭巾 マグナの瞳 (1955年、東映) - 松平主水正 旗本退屈男シリーズ(東映)…
    45キロバイト (6,237 語) - 2024年5月10日 (金) 13:30
  • 葉山良二のサムネイル
    四方刑事 旗本退屈男 第3話「小判の追跡」 (1973年) 第16話「謎の献上水」(1974年) ぶらり信兵衛 道場破り 第5話「奇妙な仇討ち」(1973年) - 仁藤昂軒 江戸を斬る 梓右近隠密帳 第20話「将軍家謀殺」(1974年) - 本多上野介正純 ご存知遠山の金さん 第33話「殴られ娘」(1974年)…
    16キロバイト (2,197 語) - 2024年4月9日 (火) 02:50
  • 「怪談牡丹灯篭」(林与一 主演) 「丹下左膳 剣風!百万両の壺」(仲代達矢 主演) 「地獄の掟」(仲代達矢 主演) 「彫師伊之助捕物覚え 消え女」(中村梅之助 主演) 「旗本退屈男」(平幹二朗 主演) 「花隠密」(加藤剛 主演) 「花笛伝奇」(松方弘樹 主演) 「無明剣走る」(田村正和 主演) 「怪談妖蝶の棲む館」(佳那晃子…
    13キロバイト (1,259 語) - 2024年4月28日 (日) 12:38
  • 東映) ご存知!旗本退屈男II (1988年12月29日) ご存知!旗本退屈男 天下御免の巨悪斬り! (1994年1月3日) 名奉行 遠山の金さん(ANB / 東映) ※松方弘樹版 第1シリーズ 第2話「女盗賊の三つの謎」(1988年)- 仁平次の子分 第11話「罠にかかった奉行」(1988年)-…
    61キロバイト (10,055 語) - 2024年4月3日 (水) 06:34
  • むらプロ所属。 父は台湾人で貿易商、母は日本人。一男一女の長男で、小学校5年のとき、東京都転居。世田谷区立北沢中学校編入。大学在学中より、早大劇団木霊、劇団雲および劇団欅に所属し、演劇活動を続ける。劇団の研修生時代には、円谷プロ制作の特撮テレビドラマ『帰っ
    33キロバイト (3,822 語) - 2024年5月9日 (木) 20:05
  • 『旗本退屈男 』(はもといくつおとこ) 作者:佐々木味津三 1930年 底本:2011年9月10日文藝春秋発行『右門捕物帖 』 旗本退屈男 続旗本退屈男 後の旗本退屈男った退屈男 三河に現れた退屈男 身延に現れた退屈男 仙台に現れた退屈男 日光に現れた退屈男 江戸帰った退屈男 幽霊を買った退屈男
  • ったかの経緯。 同じような言い伝えを、ただ沢山に並べて見だけでは、面白い読みものにはなりにくい上に、わけをきかれ場合にそれに答える用意が、私にはまだととのわぬからであります。 (柳田国男 『日本の伝説』) 万年寺を逃げ出したのには、深いわけがあったのではない。話にきく江戸の繁昌を見たかっただけのことだった
  • 大意 本文/現代語訳 語句(重要) ・つれづれなり - することもなく退屈。 ・行ふ - 仏道修行する。勤行(ごんぎよう)をする。 古語で、僧侶や尼などが、目的語を指定せず「行ふ」と言った場合、修行のことがある。 ここでの意味とはちがうが、古語の「行ふ」には、仏道に限らず何かを実行すると言う意味もある。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示