検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 日本大学芸術学部放送学科に進学し、自主映画製作を開始する。自主制作の作品としては『映画』(1971年)、『遠近術』(1972年)、『水蒸気急行』(1976年)、『ライブイン茅ヶ崎』(1978年)があり、『ライブイン茅ヶ崎』は第2回自主製作映画展1978一般公募部門の入選作品に選ばれている。…
    27キロバイト (3,123 語) - 2024年5月6日 (月) 11:21
  • 吾妻山のサムネイル
    1331年 水蒸気噴火からマグマ噴火に移行。火山爆発指数:VEI1 1711年頃 小規模な水蒸気噴火。明治噴火よりも規模は大きい。火山爆発指数:VEI1 1893年 - 1895年(明治26年 - 28年)小規模な水蒸気噴火。明治噴火。火山爆発指数:VEI1…
    14キロバイト (1,705 語) - 2024年5月6日 (月) 02:32
  • 蒸気発生装置(じょうきはっせいそうち、SG : Steam Generator)は、蒸気機関車以外の機関車に牽引されて走行する客車にて、蒸気暖房を行う際に必要な水蒸気を発生させるための装置で、電気機関車およびディーゼル機関車に搭載される。 蒸気機関車の場合には高圧蒸気をホースで客車へ送ることで蒸気
    10キロバイト (1,406 語) - 2024年5月6日 (月) 04:50
  • 1936年3月 - ドイツ - Borsig ドイツ国鉄05形蒸気機関車002号 - 200.4km/h 1938年 - 英国 - LNER A4形蒸気機関車4468号機 マラード - 202.6 km/h 1939年7月20日-イタリア-電気急行列車のETR200 - 203km/h 1939年 - ドイツ…
    10キロバイト (982 語) - 2021年10月22日 (金) 16:03
  • 安達太良山のサムネイル
    玄武岩-安山岩質の成層火山群で数万年前までは、マグマ噴出を繰り返す活動が活発な火山であったが徐々に沈静化。約2,400年前の噴火の際のマグマ噴出以降は、時折、マグマ水蒸気爆発を繰り返す程度となる。 北から 鬼面山   1,482 m 箕輪山   1,728 m (最高峰) 鉄山    1,709 m 沼ノ平火口 篭山    1…
    16キロバイト (1,897 語) - 2024年5月6日 (月) 02:31
  • 原子力潜水艦のサムネイル
    以下に原子力潜水艦の特徴を示す。 原子力潜水艦では、高温高圧の水蒸気を発生させる熱源として原子炉が利用され、その水蒸気によるエネルギーを利用してスクリューを回すための駆動力を得ている。その駆動力生成の形式は2つに大別される。 水蒸気により蒸気タービンを作動させ、その蒸気タービンにより(適当な減速装置を介在させて)ス…
    36キロバイト (5,648 語) - 2024年4月30日 (火) 08:15
  • 芦ノ湖のサムネイル
    高のランチポイント。正面に広がる駒ヶ岳の展望は格別とされる。 箱根火山のカルデラ内にある中央火口丘の一つで、成層火山である神山が、約3000年前に水蒸気爆発と火砕流を起こした際、山の一部が大崩壊を起こす山体崩壊が発生。カルデラ内にあった早川を堰き止めて芦ノ湖が生まれた。…
    11キロバイト (1,245 語) - 2024年4月30日 (火) 04:13
  • C58形283号蒸気機関車は、事故後しばらく経ってから現場から引き上げ、修理後に運用復帰し、1970年(昭和45年)2月に山田線の無煙化により、蒸気機関車お別れ列車を牽引している。 1944年(昭和19年)6月22日 午前8時26分ごろ、山陽本線明石駅構内に進入しようとしていた上り急行2列車(蒸気
    162キロバイト (26,321 語) - 2024年4月4日 (木) 18:43
  • 電源車のサムネイル
    蒸気機関車が発生させる水蒸気による蒸気暖房を採るのが一般的であった。そのため、動力近代化計画に伴い無煙化されたが客車の改修が行われないなどの理由で蒸気暖房を採用していた地区では、暖房の熱源として電気機関車やディーゼル機関車に蒸気発生装置(SG)を積んだり、暖房車と呼ばれる蒸気
    23キロバイト (3,309 語) - 2023年12月4日 (月) 14:38
  • 鳥海山のサムネイル
    1741年 噴火の記録あり。 1800年 - 1801年 マグマ水蒸気爆発、溶岩流出、新山(溶岩ドーム)形成。8名死亡。1801年夏に泥流。 1821年 噴火の記録あり。 1834年 噴火の記録あり。 1971年 噴火の記録あり。 1974年 水蒸気噴火、小規模な泥流は少なくとも6回。3月1日に羽田発秋田…
    41キロバイト (6,291 語) - 2024年5月6日 (月) 02:41
  • 日本の蒸気機関車史のサムネイル
    蒸気機関車は30 km足らずの短区間の運用のため、燃料としてくべる石炭と、水蒸気となる水の積載量が少ない小型タンク機だった。予想の輸送量・列車編成と蒸気機関車の性能などはイギリス人技師によって決められたが、開業後の運輸実績はほぼ計画に合ったもので、蒸気機関車の機構・性能も当時の世界の水準と比較してもほぼ平均的で、…
    63キロバイト (10,407 語) - 2024年4月8日 (月) 10:17
  • ロンドン・アンド・ノース・イースタン鉄道のサムネイル
    5マイル(171km)であった。 LNERはこの他、下記を有していた: 蒸気機関車7700輌、客車20,000輌、貨車29,700輌、電車140輌、電気機関車6輌、レイル・モーターカー1輌 タービン船6隻、その他蒸気船36隻、河川用船舶および湖水蒸気船多数など ドックおよび港20箇所、イングランド北東沿岸の港、スコットランド東部の港、ハーウィッチ…
    17キロバイト (2,008 語) - 2022年1月27日 (木) 12:15
  • 赤城山のサムネイル
    所は無難なり、今赤石平是なり」(於呂嶽は荒山、赤石平は現在の小麦沢)とある。峰岸純夫は、赤城の大穴(大穴川の源頭の沢、3〜4万前の水蒸気爆発の火口跡と推)で小規模な水蒸気爆発がこの建長3年にあった可能性を示している。 冬期の関東平野に吹く特有の北風「空っ風」を、群馬県平地部では赤城颪(あかぎおろし)…
    37キロバイト (4,962 語) - 2024年1月13日 (土) 16:57
  • 大雪山のサムネイル
    600年前に山体の一部が崩壊する噴火が起こって、現在見られる山容となった。旭岳は現在も盛んな噴気活動を行っている(写真参照)。最新の水蒸気噴火は約250年前以降である。 大雪山の名を初めて著した書物は、1899年(明治32年)発行の『日本名勝地誌』とされる。この書では、「たいせつざん…
    22キロバイト (2,591 語) - 2023年11月18日 (土) 03:54
  • 発哺温泉のサムネイル
    水蒸気の湧き出すポッポ・ポッポという音或いは、この地まで湯治で上ってくるまでに体が火照ってホッポ・ホッポと為ることからといわれている。当地には共同浴場、公衆浴場は無い。 1841年(天保12年)、天狗の湯初代 関新作が発見した。 鉄道:JR東日本長野駅より長電バス(急行 志賀高原線)で1時間40分、発哺温泉下車。…
    3キロバイト (351 語) - 2021年5月29日 (土) 11:01
  • 電子レンジのサムネイル
    oven)とは、電磁波(電波)により、水分を含んだ食品などを発熱させる調理機器である。 日本における「電子レンジ」という名称は、1961年(昭和36年)12月、急行電車のビュフェ(サハシ153形)で東芝の製品をテスト運用した際に、国鉄の担当者が料理用のかまど(レンジ=range)からネーミングしたのが最初とされ…
    43キロバイト (6,324 語) - 2024年3月17日 (日) 10:42
  • 栗原市のサムネイル
    1941年(昭和16年)12月3日:栗原軌道が「栗原鉄道」に改称。 1944年(昭和19年)11月20日:栗駒山が小規模な水蒸気爆発による噴火を起こし、昭和湖が形成される。 1955年(昭和30年):正藍染(最古の藍染め技術)の伝承者である千葉あやのが、文部省(現・文部科学…
    63キロバイト (6,366 語) - 2024年4月20日 (土) 13:54
  • 乗鞍岳のサムネイル
    権現池火口の噴火により、位ヶ原テフラ(水蒸気噴火により火山灰を噴出、位ヶ原火山灰が形成され、その後スコリア噴火により位ヶ原スコリが形成された。)を放出し、岩井谷溶岩が西側に流出した。 以後 - 何回かの水蒸気爆発を起こした。 約500年前 - 権現池火口で水蒸気爆発。(確認される最新噴火イベント) 有史以降…
    110キロバイト (12,271 語) - 2023年11月14日 (火) 10:02
  • 東急デハ200形電車のサムネイル
    東急デハ200形電車(とうきゅうデハ200がたでんしゃ)は、東京急行電鉄玉川線(玉電)に在籍していた路面電車車両。 1955年(昭和30年)に、6編成が東急車輛製造で製造された。 設計時点での最新技術を惜しみなく盛り込んだ、画期的な超低床構造の2車体連接車であったが、運転・メンテナンスの両面で難があり、玉川線廃止と共に全車廃車となった。…
    23キロバイト (3,864 語) - 2023年11月24日 (金) 18:30
  • 特急「出雲」と松葉ガニ 3月 新幹線16号車16B席と祖谷渓 4月 寝台電車と高千穂橋梁 5月 食堂車の怪と無人終着駅 6月 水蒸気と陸中鵜ノ巣断崖 7月 みどりの窓口とサロベツ原野 8月 循環急行と只見線全通の日 9月 夏の終わりとSL列車「やまぐち」号 10月 紅葉団体列車と石北トンネル 11月 上越線と陰陽の境…
    3キロバイト (378 語) - 2023年11月26日 (日) 18:28
  • に寄って小さい革包を買って、包(つつみ)をそのまま革包に押し込んだ。  新橋で発車時間を調べて見ると、もう七時五十分発の列車が出た跡で、次は九時発の急行である。国府津(こうづ)に着くのは十時五十三分の筈であるから、どうしても、適当な時刻に箱根まで漕(こ)ぎ着けるわけには行(い)かない。儘(まま)よ。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示