検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ハリー・ポッターと死の秘宝のサムネイル
    映画は前後編2部に分けられ『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』が2010年11月19日に、『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』が2011年7月15日に公開された。 闇魔法使いヴォルデモート死の秘密を握る「分霊箱」を探すハリー・ポッターたち旅と、ヴォルデモートと
    99キロバイト (11,717 語) - 2023年9月16日 (土) 00:10
  • 死の家の記録のサムネイル
    死の家記録』(しいえきろく、ロシア語: Записки из Мёртвого дома)は、19世紀ロシア人作家フョードル・ドストエフスキー長編小説である。 ペトラシェフスキー会(en)メンバーとして逮捕されたドストエフスキーは、シベリア流刑され約4年間オムスク監獄で囚人として過ごし…
    4キロバイト (413 語) - 2024年4月9日 (火) 05:37
  • 死の発送』(しはっそう)は、松本清張長編推理小説。『渇いた配色』タイトルで『週刊コウロン』に連載され(1961年4月10日号 - 8月21日号)、同誌休刊後、『小説中央公論』に掲載(1962年5月・10月・12月号)、加筆・訂正上、1982年11月にカドカワノベルズより刊行された。 2014年にテレビドラマ化されている。…
    8キロバイト (879 語) - 2024年1月1日 (月) 14:04
  • 死の行進、死の行軍(英語: death march、ドイツ語: Todesmärsche)とは、囚人や捕虜健康や生命を顧みない強制的な移動こと。 この語が最初に使用されたは、1944年 - 1945年冬にナチス・ドイツによって行われた、囚人(ほとんどはユダヤ人であった)
    3キロバイト (333 語) - 2024年1月19日 (金) 21:26
  • 死のサムネイル
    どのような状態になったことを「」とするかという事については、各地域文化的伝統、個人心情、医療、法制度、倫理的観点などが相互に対立しており、複雑な様相を呈している。例えば、医学的な見解一つに着目してみた場合でも、そこには様々な見解がありうる。養老孟司は次ように指摘した。 生死の境目という
    43キロバイト (6,070 語) - 2024年5月8日 (水) 11:33
  • 金田一耕助 > 石坂浩二金田一耕助シリーズ > 病院坂首縊りの家 (映画) 『病院坂首縊りの家』(びょういんざかくびくくりいえ)は、1979年(昭和54年)5月26日に公開された日本映画。横溝正史作による同名長編推理小説映画化作品である。製作は東宝映画、配給は東宝。監督は市川崑、主演…
    16キロバイト (2,520 語) - 2023年12月12日 (火) 03:46
  • 死の猟犬』(しりょうけん、原題:The Hound of Death and Other Stories)は、1933年に発表されたイギリス小説アガサ・クリスティ短編集である。 全12編収録作中唯一推理小説で、知名度が高い『検察側証人』を除くと、心霊現象をテーマにしたホラー小説などで構成された短編集となっている。…
    12キロバイト (1,949 語) - 2022年10月31日 (月) 09:21
  • 死の臓器』(しぞうき)は、麻野涼小説。2013年2月15日に文芸社文庫から文庫書き下ろしで刊行された。 2015年にはWOWOWでテレビドラマ化された。 プロローグ テレビ番組制作会社沼崎は、青木ヶ原樹海で自殺者映像を撮ろうとして、偶然、ダウンコートとハイヒール姿若い女性
    20キロバイト (3,131 語) - 2024年3月29日 (金) 10:41
  • 死の商人(ししょうにん、英語: merchant of death)とは、戦争を利潤獲得手段として兵器など軍需品を生産・販売して巨利を得る人物や組織へ批判的な呼称、または営利目的で兵器を販売し富を築いた人物や組織へ批判的な呼称。戦争挑発一翼を担う。 いくつか
    15キロバイト (2,097 語) - 2023年11月23日 (木) 03:17
  • 形で断続的に連載。1977年(昭和52年)に新潮社より全12章長編小説として刊行された。なお、長編で第1章「離脱」、第2章「死の棘」まで(「中」「外で」「離脱」「死の棘」「治療」「ねむりなき睡眠」で編成)を収録した1961年(昭和36年)刊講談社版、 同じく第3章「崖
    9キロバイト (945 語) - 2024年3月27日 (水) 23:07
  • は、ドイツ語で「」「死神」を表す単語である。日本以外各国公演では、その国言語でを表す言葉が役名に当てられている(英訳では "Death")。これは芸術表現である「死の舞踏」や絵画『民衆を導く自由女神』ように、抽象概念(この場合は)を擬人化するヨーロッパ諸語慣行によったものである。 宝塚歌劇団で
    120キロバイト (8,578 語) - 2024年4月30日 (火) 16:34
  • 坂道の家 ポータル 文学 「坂道の家」(さかみちいえ)は、松本清張小説。『週刊朝日』1959年1月4日号から4月19日号まで、「黒い画集」第3話として連載され、1959年4月に単行本『黒い画集1』収録一編として、光文社より刊行された。 これまで6度テレビドラマ化されている。 寺島吉太郎は場末
    16キロバイト (1,268 語) - 2024年2月5日 (月) 14:52
  • 安楽死のサムネイル
    euthanasia)と、治療を行わないことによってに至る消極的安楽(しょうきょくてきあんらくし、英語: negative euthanasia, passive euthanasia)2種類がある。 また、安楽死の別表現として、尊厳(そんげんし、英語: dignified death,…
    38キロバイト (5,129 語) - 2024年5月2日 (木) 23:09
  • 人形の家のサムネイル
    態度を豹変させ、ヘルメルは微笑んで甘い言葉を発するようになる。ノラは今までにヘルメルから愛情を受けていると思っていたが、実は自分を人形ように可愛がっていただけであり、一人人間として対等に見られていないことに気づき、ヘルメル制止を振り切ってを出る。 人形の家(矢崎源九郎訳、新潮文庫、改版2016年)…
    14キロバイト (1,825 語) - 2024年4月8日 (月) 09:18
  • 『愛と死の砂漠』タイトルで1971年にテレビドラマ化されている。 ヨーロッパ・中東へ旅行団に参加した野木泰子は、パリ・オルリー空港で一団と別れ、エジプト・カイロにて谷口真吉と落ち合う。再会を果たしたものの、泰子は未だ真吉に身体を許す気になれなかった。夫・保雄は善良で何落ち度もないことが、泰子
    10キロバイト (1,092 語) - 2024年1月1日 (月) 08:19
  • 『邪悪の家』(じゃあくいえ、原題:Peril at End House)は、イギリス小説アガサ・クリスティが1932年に発表した長編推理小説である。著者長編としては12作目、エルキュール・ポアロシリーズとしては6作目にあたる。 ポアロとヘイスティングスはコーンウォールで休暇を過ごし、若いマ…
    17キロバイト (2,093 語) - 2023年12月29日 (金) 00:05
  • 『俺の家話』(おれいえはなし)は、2021年1月22日から3月26日までTBSテレビ系「金曜ドラマ」で放送されていたテレビドラマ。主演は長瀬智也。脚本は宮藤官九郎オリジナルストーリー。 長瀬智也と宮藤官九郎がTBS系テレビドラマでタッグを組むは2010年7月期
    80キロバイト (12,628 語) - 2024年3月16日 (土) 14:08
  • 死の都のサムネイル
    ポータル クラシック音楽 《死の都》(しみやこ、独語:Die tote Stadt)は、エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト作曲による3幕オペラ。 作品は、ベルギー象徴主義詩人ジョルジュ・ローデンバックが、自作小説『都ブリュージュ』(仏語:Bruges-la-Morte)を改作した戯…
    19キロバイト (2,808 語) - 2023年11月26日 (日) 08:18
  • デストルドー (死の欲動からのリダイレクト)
    提唱した精神分析学用語で、へ向かおうとする欲動こと。タナトス(英語: Thanatos)もほぼ同義で、死の神であるタナトス神話に由来する。 フロイトはTodestriebと対ようにLebenstriebという語を用いたが、日本語ではともに「死の本能」「生
    13キロバイト (2,171 語) - 2024年1月22日 (月) 21:21
  • 結婚。嫁姑トラブル末に無一文でを追い出される形で離婚していると打ち明け、孝夫愛人だった頃が最も幸せだった。今も幸せなつもりでやって来たと杳子に伝え、死の床につく。 宮地光枝 : 奈美悦子 誠至母で企業オーナー社長。やや気強い性格で息子
    47キロバイト (8,857 語) - 2024年2月23日 (金) 09:28
  • ポー、ホフマン集』は江戸川乱歩翻訳として刊行されたが、実際翻訳者は渡辺温・啓助兄弟である。詳細はウィキペディア渡辺温記事を参照こと。 赤き死の仮面  か「赤き」は永(なが)い事(こと)、国中(くにじゆう)を貪(むさぼ)り食つた。これほど決定的に死ぬ、これほど忌(いま)はしい流行病がまたとあつたらうか。血
  • カエキリウス氏族メテッルスの家系図。下の家系図は、クリッカブルマップになっていて、該当する人物英語版ウィキペディア記事にリンクされている。 関連記事:w:en:Caecilii Metelli family tree
  • あてもなく歩き回る。彷徨する。 彼が山中を彷徨っていると、数百小鳥が集まって来た。(国枝史郎『岷山隠士』) (比喩的に)定まることなく動く。 その龍眼肉食べすぎから、少年が疫痢ような症状をおこし、一週間ほど生死の境をさまよったは、恐らくこの家に移って間もなくことだったらしい。(神西清『少年』) 活用と結合例
  • 姿を忘れさせ、真自分を思い出させます。 悩みがなかったら、人間は自分が捨てた永遠住処ことを殆ど思い出すことはないだろう。苦悩はそれを思い出させるため「刺激針」だ。死の悲劇も真実ではない。死の前におののく者は、舞台上で発射された空砲を本物と間違えて恐怖ためにんでしまう無知な俳優と同じだ。
  • 4月2日に亡くなった前ローマ教皇、ヨハネ・パウロ2世最期が、バチカンから発行された出版物により明らかになった。それによると教皇最後言葉は「私を父の家に行かせてください」だった。 前教皇死の5ヶ月後、バチカンはヨハネ・パウロ2世について文書を一冊本にまとめて発表した。AP通信によれば、バチカン公式定期刊行物
  • 可能性があるとして強盗未遂成立を認めたもの(大判大正3年7月24日刑録20輯1546頁)、殺意をもって日本刀で突き刺したが既に死亡していたという事案について、被害者生死については専門間においても見解が分かれるほど医学的にも生死の限界が微妙な案件であるから、単に被告人が加害当時被害者
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示