検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 吉川英治のサムネイル
    『かんかん虫は唄ふ』朝日新聞社、1939年8月6日。NDLJP:1108216。  『江戸長恨歌・恋易者』非凡閣、1939年10月16日。NDLJP:1023469。  『柳生月影抄』朝日新聞社、1939年11月。  『茶漬三略』朝日新聞社、1939年12月。  『三国志』全14巻(1940年5月 - 1946年9月、大日本雄弁会講談社)…
    43キロバイト (5,896 語) - 2024年2月11日 (日) 00:16
  • 柳生連也斎 秘伝月影抄のサムネイル
    柳生連也斎 秘伝月影抄』(やぎゅうれんやさい ひでんつきかげしょう)は1956年に公開された日本映画。 製作:酒井箴 企画:辻久一 監督:田坂勝彦 助監督:黒田義之 脚本:鈴木兵吾 原作:五味康祐 撮影:杉山公平 音楽:鈴木静一 美術:内藤昭 録音:大角正夫 照明:岡本健一 スチール:松浦康雄 柳生兵介:市川雷蔵…
    2キロバイト (169 語) - 2022年8月10日 (水) 11:58
  • 』、『武蔵野』など。 慶長12年(1607年)大和国柳生庄(現在の奈良市柳生町)にて誕生。父は徳川秀忠の兵法指南を務めて後に柳生藩初代藩主となる柳生宗矩 。母は豊臣秀吉が若年時に仕えていたことで知られる松下之綱の娘・おりん。同母弟に柳生宗冬(飛騨守)、異母弟に柳生友矩(刑部・左門)、列堂義仙がいる。…
    46キロバイト (7,581 語) - 2024年2月29日 (木) 00:26
  • 櫓の惣吉 役 新・平家物語 義仲をめぐる三人の女(1956年) - 西浦七郎 役 まらそん侍(1956年) - 秋庭幾之助 役 柳生連也斎 秘伝月影抄(1956年) - 柳生茂右衛門 役 お化け駕篭(1956年) - 伊勢屋清次郎 役 腰元行状記(1956年) - 海原喬之助 役 刑事部屋(1956年)…
    5キロバイト (701 語) - 2024年1月31日 (水) 13:11
  • 柳生宗矩のサムネイル
    柳生 宗矩(やぎゅう むねのり、旧字体:柳生 宗矩󠄁)は、江戸時代初期の武将、大名、剣術家。徳川将軍家の兵法指南役。大和柳生藩初代藩主。剣術の面では将軍家御流儀としての柳生新陰流(江戸柳生)の地位を確立した。 元亀2年(1571年)大和国柳生庄(現在の奈良市柳生町)に生まれる。父は柳生
    68キロバイト (11,454 語) - 2024年4月30日 (火) 11:23
  • 藤堂内匠 : 石倉英彦 徳川家斉 : 島田英雄 中野石翁 : 遠藤太津朗 「くノ一忍法帖」シリーズ第6作。劇場版第2弾。原作は『忍者月影抄』。東映で映画化された『月影忍法帖 二十一の眼』(1963年)に続く2度目の映像化。登場キャラクターを大幅に整理し、性別を入れ替えることで原作にはないくノ一を登場させている。…
    29キロバイト (4,525 語) - 2024年3月17日 (日) 19:07
  • 春の坂道 (カテゴリ 柳生氏を題材とした作品)
    7%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。 山岡荘八の書き下ろし小説『春の坂道』(後に『柳生宗矩』と改題)、および小説『徳川家康』を原作として杉山義法が脚色。泰平の世を築くために遠くて険しい「春の坂道」を歩んでいく剣術家・柳生但馬守宗矩の生涯を、家康・秀忠・家光の徳川三代の時代を背景に、「一紙半銭も私せず」の剣禅一如の精神とともに描いた作品。…
    19キロバイト (1,727 語) - 2024年3月17日 (日) 02:03
  • 香川良介のサムネイル
    天の巻・地の巻(1956年、東映) - 大野九郎兵衛 大当り男一代(1956年、松竹) - 山城屋長左衛門 白井権八(1956年、東宝) - 山形屋甚兵衛 柳生連也斎 秘伝月影抄(1956年、大映) - 渡辺守綱 剣豪二刀流(1956年、東映) - 寺尾軍兵衛 怪盗鼠小僧 祭に消えた男(1956年、松竹) - 竜神の辰五郎…
    46キロバイト (6,466 語) - 2024年2月7日 (水) 12:10
  • 橘公子のサムネイル
    地獄の門 日活京都 娘由美 1940.12.30  大岡政談 鮫竜の鈴 日活京都 1941.01.07  山岳武士 日活京都 1941.02.11 柳生月影抄 日活京都 由利 1941.06.01  鞍馬天狗 薩摩の密使 日活京都 二條あや 1941.07.14 関東剣豪陣 日活京都 1941.08.28 …
    10キロバイト (1,589 語) - 2024年3月29日 (金) 23:51
  • 津本陽『柳生兵庫助』 五味康祐『秘剣・柳生連也斎』 鳥羽亮『柳生連也斎 決闘十兵衛』『柳生連也斎 死闘宗冬』『柳生連也斎 激闘列堂』 『柳生連也斎 秘伝月影抄』 五味康祐原作。1956年に監督・田坂勝彦、主演・市川雷蔵で公開された。 野口賢『柳生烈風剣連也』 1992年、『週刊少年ジャンプ』に連載された。ベルガ帝国…
    15キロバイト (2,504 語) - 2021年8月15日 (日) 03:31
  • 阪東妻三郎のサムネイル
    実り、名優としての評価が加わった。セリフをすべて暗記するまで仕事にかからなくなったのは、この頃からである。役柄では『恋山彦』の伊奈小源太、『柳生月影抄』の柳生十兵衛、『闇の影法師』の縣佐馬之助、『忠臣蔵』の大石内蔵助、『富士に立つ影』の佐藤菊太郎と、オーソドックスな武士に扮して堂々の貫禄を示した。…
    63キロバイト (10,783 語) - 2024年4月21日 (日) 02:31
  • 山田風太郎のサムネイル
    長崎を舞台に、伊賀、甲賀、そして大友の忍者各15人×3=45人の忍法が繰り広げる三つ巴戦。 忍者月影抄 講談社、1962 のち角川文庫、河出文庫 - 武芸者と忍者が組み、尾張と将軍家の争いに参入。「月影」は尾張柳生が使う秘剣。 忍法忠臣蔵(能登忍法帖)講談社、1962 のち角川文庫、時代小説文庫、講談社文庫…
    97キロバイト (16,101 語) - 2024年3月15日 (金) 05:21
  • 『忍者月影抄』(にんじゃつきかげしょう)は、山田風太郎の時代小説。『講談倶楽部』(講談社)1961年6月号から1962年3月号に連載された。忍法帖シリーズの一作に数えられる。 将軍・徳川吉宗と尾張藩主・徳川宗春の闘争の駒として、配下の忍者柳生の剣士が組み入り乱れて戦うことになる。題名となっている「月影」は尾張柳生が使う秘剣である。…
    8キロバイト (1,187 語) - 2023年9月30日 (土) 03:59
  • 1940年9月12日公開 『神変麝香猫 第一篇 地獄の門』 : 1940年12月30日公開 『神変麝香猫 解決篇』 : 1941年3月15日公開 『柳生月影抄』 : 1941年6月1日公開 - 監督、86分尺の再公開版が現存(NFC所蔵) 『南方発展史 海の豪族』 : 製作日活京都撮影所・台湾総督府、1942年10月8日公開…
    19キロバイト (2,271 語) - 2024年3月18日 (月) 22:51
  • 1992年、藤沢周平の小説『用心棒日月』を原作とした金曜時代劇『腕におぼえあり』に主演してシリーズ化された。2005年には近衛十四郎と千葉真一に次ぐ三代目の柳生十兵衛役として、金曜時代劇『柳生十兵衛七番勝負』に主演し、大層好評だったことから第3シーズンまで制作・放…
    55キロバイト (7,463 語) - 2024年4月24日 (水) 10:50
  • 、小次郎の恋人・琴役は仲間由紀恵が序盤で同じく恋人であった八重役と兼ねて二役を演じ、琴の死後に小次郎の恋人となるお篠は宮沢りえが演じた。後半の宿敵・柳生宗矩は中井貴一が演じた。また脚本には鎌田敏夫が起用され、音楽にエンニオ・モリコーネを迎えた。大河ドラマ初出演になるビートたけしの演技が話題を呼んだが…
    35キロバイト (4,311 語) - 2024年1月5日 (金) 00:38
  • 鈴木静一のサムネイル
    江戸篇(1953年、大曾根辰夫監督) 忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1954年、大曾根辰夫監督) 鶴亀先生(1954年、青柳信雄監督) 名月佐太郎笠(1955年、冬島泰三監督) 柳生連也斎 秘伝月影抄(1956年、田坂勝彦監督) 明治天皇と日露大戦争(1957年、渡辺邦男監督) 阿波おどり 鳴門の海賊(1957年、マキノ雅弘監督) 日露戦争勝利の秘史…
    9キロバイト (1,019 語) - 2024年3月20日 (水) 07:16
  • 六人の隠密(1964年 - 1965年、東映京都テレビプロ) 柳生武芸帳(1965年、東映京都テレビプロ) ※近衛十四郎版 佐々木小次郎(1965年、東映京都テレビプロ) ※東千代之介版 新選組血風録(1965年 - 1966年、東映京都テレビプロ) ※栗塚旭版 素浪人 月影兵庫(1965年 - 1966年、1967年…
    25キロバイト (3,478 語) - 2024年4月8日 (月) 21:27
  • 林成年のサムネイル
    土屋主税 雪解篇(1937年) 芸道一代男(1941年) お嬢さん先生(1955年) 新・平家物語(1955年) 花頭巾(1956年) 柳生連也斎 秘伝月影抄(1956年) 大阪物語(1957年) 赤胴鈴之助(1957年) 赤胴鈴之助 鬼面党退治(1957年) 赤胴鈴之助 新月搭の妖鬼(1957年)…
    5キロバイト (533 語) - 2023年12月2日 (土) 19:07
  • 角梨枝子のサムネイル
    本日休診(1952年) 夏子の冒険(1953年) 初のカラー映画出演 山の音(1954年、原作:川端康成) 放浪記(1954年、原作:林芙美子) 柳生連也斎 秘伝月影抄(1956年) 永すぎた春(1957年) 白鷺(1958年、カンヌ国際映画祭特別表彰受賞作品) 薔薇の木にバラの花咲く(1959) 千代田城炎上(1959)…
    7キロバイト (749 語) - 2023年4月15日 (土) 01:47
  • 。(略)「――当家の長男十兵衛三厳でござる。舎弟(=又十郎)ではちと、お手甘い御様子。(略)それがしが代ろうと思う。御不服はないか」(吉川英治「柳生月影抄」) 他人の弟。 『御新造さま。山浦の御舎弟がお見えでござりますが』(略)『なに、真雄の弟が見えたと。……むむ、大石村へ養子に行ったとか聞いてい
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示