検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 戦場のメリークリスマス』(せんじょうのメリークリスマス、英: Merry Christmas, Mr. Lawrence、欧州公開時の外国語題: Furyo)、大島渚が監督した映画作品である。 日本、英国、オーストラリア、ニュージーランドの合作映画で、テレビ朝日製作の映画第1作でもある。1983年5月28日、日本公開。…
    64キロバイト (7,919 語) - 2024年3月28日 (木) 01:06
  • 桶狭間の戦いのサムネイル
    桶狭間の戦い (桶狭間古戦場からのリダイレクト)
    谷口克広 2006, p. 42. ^ “桶狭間古戦場保存会|名古屋市緑区| - 今川義元”. okehazama.net. 2022年12月7日閲覧。 ^ 藤本 2008, p. 100. ^ “「信長」対「今川義元」、謎だらけの桶狭間の戦い 信長の奇襲?どこで?戦国時代の謎と真実に迫る(2) | JBpress…
    64キロバイト (10,560 語) - 2024年5月29日 (水) 03:35
  • 戦場にかける橋のサムネイル
    戦場にかける橋』(せんじょうにかけるし、The Bridge on The River Kwai)、1957年公開の英・米合作映画。第30回アカデミー賞作品賞受賞作品。題名の「戦場にかける橋」と、タイ王国のクウェー川に架かるクウェー川鉄橋を指す(位置情報)。 製作会社
    37キロバイト (5,572 語) - 2024年3月18日 (月) 07:11
  • 響を受けて、西洋から見ても東洋から見ても“どこでもないどこか”、そして“いつでもない時間”をコンセプトに作られた。 1曲目のメインテーマ坂本作品の中でもっとも認知度が高い楽曲とされている。 「戦場のメリークリスマス - All About」では楽曲「戦場のメリークリスマス」のカバー曲の紹介とカバーされている背景を解説している。…
    19キロバイト (2,225 語) - 2024年5月14日 (火) 07:00
  • 反戦歌として広く親しまれるようになり、現在に至っている。 「花はどこへ行った 少女がつん」→「少女はどこへ行った 男の下へ嫁に行った」→「男はどこへ行った 兵隊として戦場へ」→「兵隊はどこへ行った 死んで墓に行った」→「墓はどこへ行った 花で覆われた」と続き、再び冒頭の「花はどこへ行った…
    16キロバイト (2,426 語) - 2023年6月17日 (土) 17:08
  • 『ジョニー戦場へ行った』(ジョニーせんじょうへいった、原題: Johnny Got His Gun) 、ダルトン・トランボが1939年に発表した反戦小説である。 ベトナム戦争最中の1971年、トランボ自身の脚本・監督により映画化された。 『ジョニー銃をとった』
    12キロバイト (1,355 語) - 2024年4月26日 (金) 03:46
  • ロバート・ショウのサムネイル
    経験、少年時代から文学に親しんだこともあって、文筆業としての才能も発揮し始める。 俳優としてより先に作家として有名になり、小説や戯曲世界各国で出版され、『戦場はどこだ!』のように映画化された作品もある。 1951年の『ラベンダー・ヒル・モブ』に警察鑑識課員役で映画初出演した。しかし、クレジットにも…
    17キロバイト (1,616 語) - 2024年5月19日 (日) 05:48
  • 木下惠介のサムネイル
    はどうかと木下が問うたところ、三島「小説家ってね、そんなことはどうでもいいん。日本の国がどうなろうと、小説家が書くこと別のことだからね、僕が書きたいことさ」と返答したという。木下18年後の三島の最期について「何故クーデターを呼びかけてまであんな死に方をしたの
    44キロバイト (3,587 語) - 2024年4月30日 (火) 21:53
  • ベイドン山の戦いのサムネイル
    については、この戦いにおいて1人で960人の敵兵を倒したとの超人的な活躍をしたとの記述がある。また、アーサー王ではなく、単なる戦闘隊長になっている。 なお、戦場となった場所、初めの戦場はグレイン川の河口、2番から5番目までがリヌイス地方を流れる川沿いのドゥブグラス、6番目がバッサスという川、7…
    10キロバイト (1,377 語) - 2021年6月11日 (金) 11:40
  • 『見知らぬ戦場』文藝春秋 1986 『醒めて見る夢』福武書店 1986 『ハードボイルド志願』河出書房新社 1986 『戦場で死ん兄をたずねて フィリピンと日本』岩波書店 1988 『映画夢の祭り 紙ヒコーキ通信3』文藝春秋 1988 『風雪平野』津軽書房 1989 『津軽から飛ん』津軽書房…
    10キロバイト (1,243 語) - 2023年12月29日 (金) 16:19
  • LCVPやLVTで上陸。海岸静かったため、一等兵のラルフ・“イギー”・イグナトウスキー(英語版)、防衛側が既に全滅したのではないかと考えていたが、海兵隊が前進すると塹壕で待ち伏せていた日本軍が発砲を始め、海軍の船にも重砲弾を浴びせる。戦場ではアメリカ軍にも多大な犠牲者が出る中、ドク
    22キロバイト (2,833 語) - 2024年4月26日 (金) 13:58
  • テレビドラマ版『美少女戦士セーラームーン』、特撮マニアである武内がアニメ化の話が進んでいる頃からやりたかったと語っている。 中学生の頃『宇宙戦艦ヤマト』のファンであり、『戦場まんがシリーズ』や『宇宙海賊キャプテンハーロック』なども好きった。武内の描く女の子
    15キロバイト (1,755 語) - 2024年5月29日 (水) 16:16
  • 『月はどっちに出ている』(つきはどっちにでている)、1993年放映のテレビ映画、および同年公開の日本映画である。 原作梁石日の自伝的小説『タクシー狂躁曲』であり、これを崔洋一と鄭義信が脚色している。監督崔洋一、主演石橋凌(ドラマ版)、岸谷五朗(映画版)、ルビー・モレノである。…
    10キロバイト (1,220 語) - 2024年1月26日 (金) 15:19
  • マイク・コナーズのサムネイル
    Neighbor Sam (1964) 愛よいずこへ Where Love Has Gone (1964) ハーロウ Harlow (1965) 戦場はどこだ! Situation Hopeless... But Not Serious (1965) 駅馬車 Stagecoach (1965) 殺しのビジネス…
    9キロバイト (908 語) - 2022年10月18日 (火) 08:17
  • 作記事を書いていたが、後に『コンバットマガジン』編集部へと移る。 1982年、ソ連のアフガン侵攻時のアフガニスタンルポをまとめたノンフィクション『戦場は僕らのオモチャ箱』を上梓する。西側のメディアでは初めて、ムジャーヒディーンにより捕獲された分隊支援火器タイプのRPK-74の実物を確認・紹介した。…
    11キロバイト (1,414 語) - 2024年3月10日 (日) 16:03
  • オリジナル・フリーバーズ解散後全日本プロレスを主戦場に、1988年7月29日にハンセンと組んでジャンボ鶴田&谷津嘉章の五輪コンビから世界タッグ王座を奪取。同年の世界最強タッグ決定リーグ戦も制覇した。1990年3月からUWFでの抗争相手った "ドクター・デス"…
    30キロバイト (3,399 語) - 2023年12月1日 (金) 08:24
  • 『出撃!! 乙女たちの戦場2〜天翔ける衝撃の絆〜』(しゅつげき!! おとめたちのせんじょう2〜あまかけるしょうげきのきずな〜)、システムソフト・アルファーより2011年6月30日に発売されたPlayStation Portable用ゲーム。以前の発売予定日5月26日った。2012年6月21日にPlayStation…
    8キロバイト (1,013 語) - 2024年4月3日 (水) 13:43
  • 戦場のヴァルキュリアシリーズ(せんじょうのヴァルキュリアシリーズ)、セガが発売するアクティブ・SRPGのシリーズ作品。BLiTZと呼ばれるターン制ストラテジーの戦略性を持ちながらアクションゲーム的な臨場感のある戦闘システムを特徴としたシミュレーションロールプレイングゲームシリーズで、日本市場ではア…
    29キロバイト (4,172 語) - 2023年6月4日 (日) 18:52
  • モンタナ州のサムネイル
    はどうかと提案すると、アシュレー「あー、それに反対」と応じた。これに驚いたコックス「ジェファーソンに反対だって!私全会一致で新しい準州の名前を付けることを提案する。『ダグラス準州』。前に反対した諸君もこれに同意するろう」と述べると、アシュレー「いやだめ、それに
    77キロバイト (9,715 語) - 2024年4月21日 (日) 07:43
  • 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!のサムネイル
    『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』(わたしがモテないのはどうかんがえてもおまえらがわるい)、谷川ニコによる日本の漫画。スクウェア・エニックスのウェブコミック配信サイト『ガンガンONLINE』2011年8月4日更新分から毎月2回更新で連載中。スクウェア・エニックス毎週新連載プロジェクト1…
    159キロバイト (27,327 語) - 2024年5月16日 (木) 00:40
  • すぐに旅人は火星人に追い返され、すぐにリボルバーが彼らに部屋を与えた。 混乱の中にあっても、教授銃を捨てて身をかがめて死体をよく見てみたいという気持ちが強くなっていた。 そして、ディリングヘイム他のメンバーと一緒ではなかった。彼はどこにいた?彼戦場にいなかったのか? そう、彼が戦ってきた誰よりもね。エセルが倒れていた場所に向かって戦った。閃光
  • 七~十二句目。兵士の恨み言で、人生の大半を戦場で過ごしているという嘆き。 第三解 十三~二十句目。恨み言の続き。長く続く遠征で人手が足りなくなり、農村荒れ果ててしまっている。 第四解 二十一~二十八句目。恨み言の三番目。ここだ五言の句が続くのが特徴。徴兵終わらず、租税厳しい。女まだ生きていられるが、男戦場で死ぬだけという嘆き。
  • 僕をとっても悲しい気持ちにするのだが。僕、新しい戦場に、君が教えてくれた信念、我が国民の革命精神、最も神聖な義務を遂行するという気持ちを携えて行こう、帝国主義のあるところならどこでも戦うために、。(フィデル・カストロに宛てた別れの手紙の一部) 君達
  •   預現金に占める外貨の割合急上昇した。 その後、ルーブル相場は「V字回復」したが、今年に入って下落が続き、ウクライナ侵攻前の水準よりも安値圏にある。  そうしたルーブルの弱さが、ロシア国民のルーブル離れを呼んでいるのろう。  さらに注目すべき、預金よりも現金に占める外貨の割合が急上昇していること。 この動き、ロシア国民が、
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示