検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 小田基義のサムネイル
    小田基義 (カテゴリ 日本映画監督)
    C.L.(現在の東宝)入社。山本嘉次郎助監督を経て、1940年『姑娘(くうにゃん)の凱歌』で監督デビューする。 初期は叙情的な女性映画を監督するが、3作目『歌へば天国』(山本薩夫と共同監督)では「一年に一度は馬鹿をやりたい」という主演・古川緑波要望に応えてスラップスティック・コメディに挑…
    10キロバイト (1,205 語) - 2023年8月21日 (月) 12:16
  • 乃南アサ (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2021年12月)
    乃南 アサ(なみ アサ、1960年8月19日 - )は、日本小説家。 『幸福な朝食』(1988年)以降、サスペンス、推理、大河小説と多彩な作品を、巧みな構成と緻密な心理描写で紡ぐ。『凍える牙』(1996年)で直木賞受賞。ほかに『鎖』(2000年)、『晩鐘』(2003年)、『水曜日の凱歌』(2015年)など。…
    21キロバイト (3,265 語) - 2024年5月7日 (火) 03:56
  • 霧島昇のサムネイル
    霧島昇 (カテゴリ 出典を必要とする節ある記事/2022年11月)
    愛の紅椿(1940) - 共唱:田中絹代、作詞:西條八十/作曲:万城目正 思ひ出夜曲(1940) - 共唱:奥山彩子、作詞:サトウハチロー/作曲:早乙女光 畝傍松風(1940) - 共唱:松原操 ほか、作詞:西條八十/作曲:古關裕而 興亜の凱歌(1940) - 作詞:久保田宵二/作曲:明本京静…
    42キロバイト (5,772 語) - 2024年3月4日 (月) 03:31
  • チェン・カイコーのサムネイル
    チェン・カイコー (凱歌からのリダイレクト)
    チェン・カイコー(陳 凱歌、漢字日本語読み:ちん がいか、拼音:Chén Kǎigē, 1952年8月12日 - ) は、中国映画監督。上海大学影視学院院長。 1952年8月12日、北京で出生。父親は同じく映画監督陳懐皚である。平和を願った両親から白い鳩を意味する「皚鴿」と名付けられたが、後に国…
    16キロバイト (1,718 語) - 2024年1月25日 (木) 13:08
  • ルーベン・マムーリアンのサムネイル
    ルーベン・マムーリアン (カテゴリ アメリカ合衆国映画監督)
    Jekyll and Mr. Hyde (1932) 今晩はして頂戴ナ Love Me Tonight (1932) クリスチナ女王 Queen Christina (1933) 恋の凱歌 The Song of Songs (1933) 虚栄市 Becky Sharp (1935) たくましき男 High…
    4キロバイト (306 語) - 2024年5月19日 (日) 07:37
  • キネマ旬報ベストテン外国映画2位 29日 青恐怖(イギリス) 剃刀刃(アメリカ) 春爛漫狸祭(日本) 13日 うずまき(イギリス) ターザンの凱歌(アメリカ) 27日 悪魔が夜来る(フランス) - キネマ旬報ベストテン外国映画7位 聖メリー鐘(アメリカ) まごころ(アメリカ) 愛欲(フランス) 3日 天夕顔(日本) 10日…
    8キロバイト (858 語) - 2022年8月31日 (水) 12:20
  • 八雲恵美子のサムネイル
    八雲恵美子 (カテゴリ 戦前松竹俳優)
    愛の凱歌』では岩田祐吉と共演、重宗務監督『恋模様二人娘』では主演。そのほか4本時代劇で脇を演じた。 1928年(昭和3年)に幹部に昇格。重宗監督『射的屋娘』、斎藤寅次郎監督『果報は寝て待て』で主演。続いて五所監督『村花嫁』でも主演。村模範青年婚約者だったが、周囲
    13キロバイト (1,883 語) - 2023年3月19日 (日) 00:39
  • 監督:陳凱歌(チェン・カイコー) 製作総指揮:湯君年(タン・チュンニェン)、徐楓(シュー・フォン) 製作:徐楓(シュー・フォン)、徐杰(シュー・チエ)、陳凱歌(チェン・カイコー)、孫慧嫥(スン・ホエイ) 原作:李碧華(リー・ピクワー)『さらば、わが 覇王別姫』 脚本:李碧華(リー・ピクワー)、蘆葦(ルー・ウェイ)…
    14キロバイト (1,446 語) - 2023年10月6日 (金) 06:42
  • 白石奈緒美 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    平透ら)。当初は演出家志望だったが、KR放送劇団に女性演出家はいないと言われたことから役者に転向。 1956年、東宝からスカウトを受け、劇団に所属したまま東宝と契約し、映画『若人の凱歌』でデビュー。放送劇団員が劇団に在籍したまま映画に出演したは白石が初であるとされる。…
    17キロバイト (2,277 語) - 2024年3月22日 (金) 12:48
  • 藤野秀夫 (カテゴリ 戦前日活俳優)
    近代女房改造(1927年、松竹蒲田) 人生涙(1927年、松竹蒲田)- 裁判官・岡崎逸蔵 愛の凱歌(1927年、松竹蒲田) 天国人(1928年、松竹蒲田) 愛欲変相図(1928年、松竹蒲田)- その父富豪・南山良平 海に叫ぶ女(1928年、松竹蒲田)- 前科物兄・一郎 深夜お客(1928年、松竹蒲田) 浅草行進曲(1928年、松竹蒲田)…
    20キロバイト (2,813 語) - 2024年5月6日 (月) 17:25
  • 完倉泰一 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    1981年1月28日)は日本映画撮影監督。東京都出身。日本映画撮影監督協会、日本映画テレビ技術協会所属。 1935年にオリエンタル写真学校を卒業し、1936年にP.C.L.映画製作所に入社。1942年より撮影監督となる。1954年に東宝撮影所に復帰。1971年にフリーとなる。 「翼の凱歌」(1942年10月15日)…
    7キロバイト (953 語) - 2023年2月3日 (金) 02:49
  • 山本薩夫のサムネイル
    山本薩夫 (カテゴリ 独自研究除去が必要な記事/2015年9月)
    1937年、吉屋信子原作『お嬢さん』で監督に昇進し、続いて監督した『母曲』が記録的なヒットとなる。私生活では、学生時代より交際していた小林よ志江と結婚し、2男1女をもうける。戦時中は『翼の凱歌』『熱風』といった戦意高揚映画も監督していたが、『熱風』が完成し…
    17キロバイト (2,179 語) - 2024年3月21日 (木) 03:41
  • 小林十九二のサムネイル
    小林十九二 (カテゴリ 戦前松竹俳優)
    北村敬一 村の凱歌(1932年、松竹) 天国に結ぶ恋(1932年、松竹) - 奥平修二 愛の防風林(1932年、松竹) - 小関 忠臣蔵(1932年、松竹) - 外村源左衛門 恋ざんげ(1933年、松竹) 花嫁寝言(1933年、松竹) - 小村 君と別れて(1933年、松竹) - 客 伊豆踊子(1933年、松竹)…
    15キロバイト (1,970 語) - 2023年3月19日 (日) 00:44
  • 恋人はスナイパー (カテゴリ 2001年テレビドラマ)
    『恋人はスナイパー』(こいびとはスナイパー)は、テレビ朝日系テレビドラマ。本項では続編である2002年テレビドラマ、および2004年劇場版についても扱う。 主演は天才スナイパー・王凱歌(ウォン・カイコー)役ウッチャンナンチャン内村光良と、国際二課刑事・円道寺きなこ役水野美紀。内村と水野は本格的なカンフーアクションにも挑んでいる。…
    15キロバイト (1,915 語) - 2023年11月18日 (土) 23:14
  • ハワード・ホークスのサムネイル
    ハワード・ホークス (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2024年4月)
    の凱歌』では製作者サミュエル・ゴールドウィンと対立し、監督途中で降板、ウィリアム・ワイラーに引き継がれた。 1938年にはRKOで『赤ちゃん教育』を作る。しかし、その突飛な内容から思ったよりも客足はびず、結果として映画は興行的に惨敗し、オーバーした制作費をカバーすることが出来なくなり、責任者
    17キロバイト (2,157 語) - 2024年4月21日 (日) 07:49
  • ファイアーエムブレム0 (カテゴリ Webarchiveテンプレートウェイバックリンク)
    2020年6月25日発売。 ブースターパック - 「劫火嵐」 2020年10月1日発売。 ブースターパック - 「英雄たちの凱歌」 2015年12月10日から、対象店舗で一定数カードパックを購入することで貰うことができる。キャンペーンについては、各店舗在庫がなくなり次第終了。 第一弾「傭兵団、異常なし」…
    27キロバイト (3,253 語) - 2023年10月24日 (火) 11:32
  • コン・リーのサムネイル
    コン・リー (カテゴリ 中国俳優出身政治家)
    物語』で金鶏奨最優秀主演女優賞とヴェネツィア国際映画祭最優秀主演女優賞を受賞。いずれも張芸謀監督作で、張芸謀とコンビは公私に渡り、1995年『上海ルージュ』まで続いた。 1993年には陳凱歌(チェン・カイコー)監督『さらば、わが
    9キロバイト (852 語) - 2024年3月18日 (月) 13:11
  • 青柳信雄のサムネイル
    青柳信雄 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    チエミ初恋チャチャ娘(1956年2月18日、東宝) ならず者(1956年5月10日、東宝) 与太者と若旦那(1956年6月28日、東宝) 箱入娘と番頭(1956年7月26日、宝塚映画) 五十年目浮気(1956年8月1日、宝塚映画) 金語楼お巡りさん(1956年8月5日、新東宝) 若人の凱歌(1956年10月24日、東宝)…
    14キロバイト (2,003 語) - 2024年3月28日 (木) 15:04
  • 八月十五夜茶屋 ( アメリカ合衆国) 5日 夏夜は三たび微笑む( スウェーデン) 16日 インカ王国秘宝( アメリカ合衆国) やさしくして( アメリカ合衆国) 21日 大空の凱歌( アメリカ合衆国) 23日 遥かなる国から来た男( フランス) 27日 黄色いからす( 日本) 1日 ノートルダムせむし男…
    6キロバイト (714 語) - 2024年4月25日 (木) 15:42
  • 中家志穂 (カテゴリ 書きかけある項目)
    ^ “星空バビロン -迫り来るコズミックすけべおねぇさんズ- 公式サイト”. 2015年7月26日閲覧。 ^ “三極姫4〜天下繚乱 天命恋絵巻〜 公式サイト”. 2016年1月7日閲覧。 ^ “甘えかたは彼女なりに。 公式サイト”. 2016年1月7日閲覧。 ^ “戦御村正 -剣の凱歌- 公式サイト”…
    26キロバイト (2,490 語) - 2023年11月24日 (金) 15:55
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示