検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 太陽の子』(たいようこ、てだのふあ)は、灰谷健次郎長編小説(児童文学)である。1978年に理論社から単行本が出版された。挿絵を田畑精一が担当した。のち、新潮文庫版が刊行されたが、1997年に起きた神戸事件流れで絶版となり、現在は角川文庫版が刊行されいる。 太平洋戦争終戦から30年後
    40キロバイト (6,253 語) - 2024年5月18日 (土) 00:39
  • ドラマ人間模様 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    続・夢千代日記(脚本:早坂暁、出演:吉永小百合 ほか) 胡桃部屋(脚本:向田邦子、出演:いしだあゆみ ほか) 街・若者たちは今 とおりゃんせ 新・事件 ドクター・ストップ(脚本:早坂暁、出演:若山富三郎 ほか) 太陽の子 てだのふあ(原作:灰谷健次郎、出演:長谷川真弓 ほか) ひこばえ歌 1983年 夕暮れ(脚本:山田太一、出演:岸惠子…
    14キロバイト (1,482 語) - 2024年4月16日 (火) 17:15
  • 浦山桐郎のサムネイル
    浦山桐郎 (カテゴリ FAST識別子が指定されいる記事)
    非行少女(1963年) 私が棄た女(1969年) 青春門(1975年) 青春門・自立篇(1977年) 78ザ・ベースボール 鍛え抜かれた勇者たち 練習編(1978年)(ドキュメンタリー) 龍の子太郎(1979年) 太陽の子 てだのふあ(1980年) 暗室(1983年) れんず・らぶ(1985年)ビデオ作品…
    10キロバイト (1,164 語) - 2024年2月29日 (木) 15:13
  • アルバム『ステレオ太陽族』をリリースし、1987年には荻野目洋子が『湾岸太陽族』をリリースした。 また2012年(平成24年)11月13日に設立された『太陽の党』は石原慎太郎前東京都知事がたちがれ日本を改組する形で旗揚げした政党で、この作品にちなんで命名された。 [脚注使い方] ^…
    51キロバイト (7,285 語) - 2024年3月2日 (土) 10:53
  • 知名定男 (カテゴリ FAST識別子が指定されいる記事)
    1978年、洋楽と沖縄民謡融合を図ったアルバム「赤花」で本土デビューを果たす。収録曲「バイバイ沖縄」はヒットしたが、従来民謡枠を越えた曲ったため賛否両論を呼ん。また翌年、浦山桐郎監督映画「太陽の子 てだのふあ」(1980年公開)に出演した。…
    7キロバイト (832 語) - 2024年2月13日 (火) 10:30
  • 眞鍋理一郎 (カテゴリ ISNI識別子が指定されいる記事)
    青春の門(1975年、浦山桐郎監督) 青春門 自立篇(1977年、浦山桐郎監督) 龍の子太郎(1979年、浦山桐郎監督) 地獄(1979年、神代辰巳監督) 太陽の子 てだのふあ(1980年、浦山桐郎監督) 七つ男(1967年 - 1968年) 遠い接近(1975年) 中央流沙(1975年) 松本清張シリーズ・愛断層(1975年)…
    20キロバイト (2,706 語) - 2023年11月29日 (水) 00:08
  • 岡安プロモーション (カテゴリ 特筆性基準を満たしていないおそれある記事/2013年11月)
    情女仁義(日活) 女子大生 SEX夏期ゼミナール(日活) 団地妻 昼下り誘惑(日活) すけばん刑事 ダーティ・マリー(日活) 走れクラウス(走れクラウス製作上映委員会) 太陽の子てだのふあ太陽の子プロダクション) ユリ子から手紙(今村プロ) 楢山節考(東映、今村プロ) ア・ホーマンス(東映、キティ・フィルム、セントラル・アーツ)…
    9キロバイト (774 語) - 2023年11月20日 (月) 09:53
  • 石橋正次 (夜明け停車場からのリダイレクト)
    赤ちょうちん(1974年、日活) - 幸枝恋人 トラック野郎 御意見無用(1975年、東映) - 友情出演 はだしゲン 涙爆発(1977年、現代ぷろくしょん=共同映画) - 吉田政二 雲霧仁左衛門(1978年、松竹・俳優座) ダイナマイトどんどん(1978年、東映) - 吹原 太陽の子 てだのふあ(1980年、日活=共同映画全国系列会議)…
    25キロバイト (2,361 語) - 2024年4月13日 (土) 18:54
  • 東京現像所 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    カリオストロ城 1980年 宇宙怪獣ガメラ・ドラえもん のび太恐竜・太陽の子 てだのふあ・男はつらいよ 寅次郎ハイビスカス花・地震列島 1981年 泥河・ユニコ・ドラえもん のび太宇宙開拓史・怪物くん 怪物ランドへ招待・機動戦士ガンダム・フリテンくん・機動戦士ガンダムII…
    52キロバイト (3,750 語) - 2024年5月22日 (水) 01:41
  • 黄金顔(直径10.6メートル、目直径2メートル)、現在を表す正面胴体部太陽の顔(直径約12メートル)、過去を表す背面に描かれた黒い太陽(直径約8メートル)3つ顔を持つ。 大手ゼネコン3社が手を組み、造船技術を用い鉄骨鉄筋コンクリート構造で建設されいるが、太陽の顔は軽量化
    51キロバイト (7,161 語) - 2024年5月24日 (金) 23:00
  • 河原崎長一郎 (カテゴリ ISNI識別子が指定されいる記事)
    質屋主人 トラブルマン 笑うと殺すゾ(1979年、東宝) - 大野営業課長 神様くれた赤ん坊(1979年、松竹) - 秘書 太陽の子 てだのふあ(1980年、共同映画) - お父さん ええじゃないか(1981年、松竹) - 中沢一作 典子は、今(1981年、東宝) - 楠教師 オキナワ少年(1983年、東宝)…
    27キロバイト (3,275 語) - 2024年5月27日 (月) 02:23
  • 灰谷健次郎 (カテゴリ FAST識別子が指定されいる記事)
    目となる『太陽の子』も50万部を超えている。 『兎眼』はNHK少年ドラマシリーズでドラマ化された。壇ふみ主演で映画も制作されいる。 『太陽の子』は『太陽の子 てだのふあタイトルで映画化された。 その後、多く小説、童話、エッセイを出版。童話『ろくべえまってろよ』は教科書に収録された。…
    21キロバイト (3,348 語) - 2023年11月27日 (月) 20:44
  • 大空眞弓のサムネイル
    大空眞弓 (カテゴリ ISNI識別子が指定されいる記事)
    わかれ(1969年) 風林火山(1969年) 激動昭和史 沖縄決戦(1971年) - 上原婦長役 華麗なる一族(1974年) 妻と女間(1976年) 密約―外務省機密漏洩事件(1978年) - 澤井久代役(モデルは著者・澤地久枝) 太陽の子 てだのふあ(1980年) 想い出アン(1984年) 母 (1988年)…
    22キロバイト (2,863 語) - 2024年5月8日 (水) 06:13
  • 桜井センリ (カテゴリ ISNI識別子が指定されいる記事)
    山を走る女(1981年11月19日、日本テレビ) - そば屋店主 役 ドラマ人間模様(NHK) 太陽の子 てだのふあ(1982年) - ろくさん 役 気分は名探偵 第7話「ヤア! と言った男」(1984年、日本テレビ) ‐ 小林兵吉 役 ママ、大変ァ!(1985年、テレビ朝日) - 木島松夫 役 木曜ドラマストリート(フジテレビ)…
    20キロバイト (2,498 語) - 2024年6月4日 (火) 18:19
  • 沖縄県を舞台とした作品一覧 (カテゴリ 沖縄県一覧)
    —さようなら沖繩—(1982年) 釣りバカ日誌イレブン(2000年) かんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜(2010年) 太陽の子 てだのふあ(1980年) 電光空手打ち(1956年) 天国からエール(2011年) 天茶助(2015年) 友よ、静かに瞑れ(1985年) ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ(2007年)…
    17キロバイト (2,126 語) - 2024年2月25日 (日) 13:45
  • 住若博之 (カテゴリ 特筆性基準を満たしていないおそれある記事/2014年6月)
    博之(すみわか ひろゆき、1961年6月7日 - )は、大阪府松原市出身俳優。身長163cm。体重55kg。血液型はAB型。住若エンタープライズ所属。以前はアティック・エージェンシー、ロットスタッフに所属していた。 太陽の子 てだのふあ(1980年) 悪霊島(1981年) 釣りバカ日誌14 お遍路大パニック…
    4キロバイト (309 語) - 2024年3月31日 (日) 16:46
  • アメリカ合衆国) 恐怖のいけにえ ( アメリカ合衆国) 6日 四季・奈津子 ( 日本) 大理石男 ( ポーランド) バトルクリーク・ブロー ( アメリカ合衆国) 13日 インフェルノ ( アメリカ合衆国) 太陽の子 てだのふあ ( 日本) ポール・ポジション2 ( イタリア) ライジング・サン ( イギリス領香港)…
    17キロバイト (1,858 語) - 2024年5月13日 (月) 02:12
  • 浜村純のサムネイル
    浜村純 (カテゴリ ISNI識別子が指定されいる記事)
    鬼畜(1978年、松竹) - 能登役所福祉係 地獄(1979年、東映) - 懸衣翁 真田幸村謀略(1979年、東映) - 戸沢白雲斎 夜叉ヶ池(1979年、松竹) - 影法師、鐘つき弥太兵衛 遠い明日(1979年、東宝) - 斎藤 戒厳令夜(1980年、東宝) - 鹿火隼人 太陽の子 てだのふあ(1980年、日活・共同映画全国系列会議)…
    42キロバイト (5,304 語) - 2024年5月19日 (日) 15:35
  • 出で立ちを再現しいる)。ボスはゆうたろうが扮しいる。 2015年10月Y!mobileでは、「太陽ろ!」タイトルバックに続き、猫のふニャンがボスようにブラインド越しに外を見いると挟まれしまう。オチにはゆうたろうも出いる。 『タケちゃん
    227キロバイト (36,731 語) - 2024年6月2日 (日) 06:10
  • ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズ (カテゴリ 日本ミュージカル劇団)
    「YOSHIKO〜悔いなき命を〜」 「てだのふあ」(灰谷健次郎原作「太陽の子ミュージカル化) 「遠ざかるネバーランド」 「魍魎匣」 「バウムクーヘンとヒロシマ」 「聲形」 「歌ことづ」(劇団企画公演) 「小さい"つ"が消えた日」(劇団企画公演) 「牡丹さん不思議な毎日」(劇団企画公演) 「さはなび」(劇団企画公演)…
    5キロバイト (607 語) - 2023年10月11日 (水) 09:01
  • た)へんや』〔聖詠十三七(詩編十四七)〕。又(また)曰(いは)く『願(ねが)はくは汝(なんぢ)手()は汝(なんぢ)が右(みぎ)手(人(ひと)上(うえ)に、汝(なんぢ)が己(おのれ)為(ため)に固(かた)めし人(ひと)の子(こ)上(うえ)に
  • 坪田譲治・・・「風の子供」「子供四季」「お化け世界」 下村湖人・・・「次郎物語」 椋鳩十・・・「月の輪グマ」「片耳大鹿」「大造じいさんとガン」 堀辰雄・・・「風立ちぬ」「菜穂子」 竹山道雄・・・「ビルマ竪琴」 壷井栄・・・「二十四瞳」「母ないない母と」「柿の木ある家」「坂道」
  • 内藏助が詠んだ辞世の句である。 にしき織りなす長堤に 暮るればのぼるおぼろ月 げに一刻も 千金の ながめを何にたとべき -武島羽衣「花」 この乙女は誰か、曙ように現れ、月ように美しく、太陽のように輝き、恐るべきこと、旗を立てた軍勢よう。 - 聖書、雅歌 6:10 Quae est ista, quae progreditur
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示