検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 噴火のサムネイル
    噴火)、浅間山(1783年天明噴火)など。 準プリニー式噴火 プリニー式噴火とストロンボリ式の中間のような噴火を準プリニー式噴火といい、間欠的に軽石の降灰や空振を伴う噴火を繰り返す。 ウルトラプリニー式噴火(カルデラ噴火、破局噴火) プリニー式噴火の中でも火山爆発指数(VEI)6以上の噴火
    27キロバイト (3,216 語) - 2024年5月21日 (火) 21:33
  • 火山のサムネイル
    同じ火口から何度も噴火を繰りかえして、大きな火山体を成長させる火山。 成層火山 主に、同一箇所の火口から噴火を繰り返して、その周囲に溶岩と火山砕屑岩が積み重なった、円錐形に近い形の火山体。日本の火山の多くは成層火山である。マグマの粘り気は中くらいである。火山噴火タイプとしては、ストロンボリ式噴火やブルカノ式噴火をする火山がこうした火山になりやすい。…
    45キロバイト (6,942 語) - 2024年5月9日 (木) 01:43
  • 活火山のサムネイル
    火山(かつかざん、かっかざん)とは、国際的には一般に過去1万年以内(ほぼ第四紀完新世に相当)に噴火したことがある火山のこと。 日本の火山噴火予知連絡会・気象庁による定義でも「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」とされており、この定義による2017年時点の日本の活火山数は111である。…
    30キロバイト (2,664 語) - 2024年4月22日 (月) 14:26
  • 火山灰のサムネイル
    火山から噴出されたもののうち、直径2mm以下の大きさのものを火山灰という。粒子の大きい順に「火山砂」(かざんさ)から「火山シルト」「火山粘土」へと呼び分けられることもある。物質としては火山ガラス、鉱物結晶、古い岩石の破片などがある。 火山ガラス 火山噴火
    17キロバイト (2,376 語) - 2024年5月21日 (火) 23:34
  • 成層火山のサムネイル
    成層火山(せいそうかざん 英: stratovolcano)とは、ほぼ同一の火口からの複数回の噴火により、溶岩や火山砕屑物などが積み重なり形成された円錐状の火山のこと。地形と内部構造によって類別された火山形状の一つである。 複成火山であり、その火山体の形成までには複数回の噴火
    7キロバイト (659 語) - 2023年11月11日 (土) 12:13
  • エトナ火山のサムネイル
    km2である。イタリアにある3つの活火山の内では飛び抜けて高く、2番目に高いヴェスヴィオ山の3倍近くもある。 エトナ火山は、世界でも活動的な火山の一つであり、頻繁に噴火を起こしている。時には大きな噴火を起こすこともあるが、特別に危険な火山とは見なされておらず[要出典]、数千人が斜面とふもとに住む。火山
    11キロバイト (1,278 語) - 2024年3月25日 (月) 19:13
  • テフラのサムネイル
    テフラ (広域火山からのリダイレクト)
    火山灰・軽石・スコリア・火砕流堆積物・火砕サージ堆積物などの総称。火山灰などの火山噴出物中のケイ素酸化物 SiO2の組成や含有する微量元素を分析することで、起源となった火山の特定が行われる。また、層厚と堆積面積によって噴火規模を推定する事が可能になる。…
    10キロバイト (1,342 語) - 2024年3月10日 (日) 05:06
  • 伊豆大島のサムネイル
    伊豆大島 (三原山噴火からのリダイレクト)
    年)9月には「伊豆大島ジオパーク」が日本ジオパークに認定された。 また、火山噴火予知連絡会によって火山防災のために監視・観測体制の充実等の必要がある火山にも選定されている。 南南西から。 元町港と伊豆大島。 島内の幹線道路と火山噴出物による地層。地層大切断面と呼ばれている。 南西の海岸にある筆島。日本の渚百選に選ばれている。…
    46キロバイト (7,152 語) - 2024年5月6日 (月) 02:22
  • 噴火警報(ふんかけいほう)とは、日本において、火山噴火による重大な災害が起こる恐れがある場合に気象庁が発表する警報である。なお、噴火警戒レベル4以上または居住地域厳重警戒相当の噴火警報は特別警報にあたる。国内すべての活火山を対象として、気象庁が2007年(平成19年)12月1日から発表を開始した。…
    23キロバイト (2,633 語) - 2023年11月16日 (木) 17:19
  • 桜島のサムネイル
    桜島 (桜島大噴火からのリダイレクト)
    km2の火山。鹿児島県指定名勝。 かつては、名前の通り島だったが、1914年(大正3年)の大正大噴火により、鹿児島湾東岸の大隅半島と陸続きになった。 桜島火山は鹿児島湾北部に位置する直径約20kmの姶良カルデラ南縁付近にあり、このカルデラは2.9万年前の巨大噴火で誕生し、その3千年ほど後に桜島火山
    84キロバイト (11,814 語) - 2024年5月6日 (月) 02:45
  • 阿蘇山のサムネイル
    阿蘇山 (阿蘇山大噴火からのリダイレクト)
    「荻ステージ」では降下軽石・スコリア・火山灰・岩片など変化に富んだ噴出物をもたらす噴火で、プリニー式噴火、サブプリニー式噴火、ブルカノ式噴火などの各種の噴火が交互に起きた。高野尾羽根溶岩を噴出した活動も該当する。 3万年から1万5千年前 : 「波野ステージ」では高岳や中岳火山古期山体からサブプリニー式噴火、プリニー式噴火。 1万5千年前以降 :…
    64キロバイト (8,530 語) - 2024年4月13日 (土) 00:14
  • 宝永大噴火のサムネイル
    DREと推定されている。火山を専門とする分野では単に「宝永噴火」と書く場合が多い。 噴火による直接の死者は記録されていないが、噴煙から降下したスコリアや火山灰による火災やそれらの急激な堆積などで、主に富士山から東側の地域で甚大な被害が発生した。 宝永大噴火は、富士山の三大噴火
    37キロバイト (5,379 語) - 2024年4月27日 (土) 05:03
  • 火山学のサムネイル
    火山ガスなどの地球化学的手法などが代表的であるが、水文学や歴史文献学的な手法も駆使され、用いられる学問分野は非常に広い。 火山学に期待されているテーマのひとつに、噴火の予知がある。噴火を予測することは多くの命を救うことにつながる。現在、予知のための正確な方法はないが、火山
    5キロバイト (753 語) - 2022年4月25日 (月) 23:51
  • 三宅島のサムネイル
    三宅島 (1983年の三宅島噴火からのリダイレクト)
    15万年前)になってこの付近の海底で噴火が始まり、島が形成されたと考えられている。 島は雄山を最高峰とする水深300 - 400mの海底からそびえるひとつの火山体であり、玄武岩質の成層火山である。頂上部に直径約3.5kmの桑木平カルデラと、その内側に3,000年前の八丁平噴火(噴出量0.37 DRE km3)の際に直径約1…
    40キロバイト (5,801 語) - 2024年5月6日 (月) 03:29
  • 桜島の大正大噴火のサムネイル
    桜島の大正大噴火(さくらじまのたいしょうだいふんか)は、1914年(大正3年)1月12日に発生し、1915年(大正4年)9月頃まで続いたと推定されている桜島の噴火である。20世紀以降、日本で起きた火山噴火の中で噴出物量では最大であり、噴火中に起きた桜島地震による死者等を含めて58名の死者、行方不明…
    117キロバイト (16,629 語) - 2024年5月11日 (土) 06:50
  • 天明大噴火のサムネイル
    天明大噴火(てんめいだいふんか)とは、江戸時代の1783年8月5日(天明3年7月8日)に発生した浅間山の大噴火である。浅間山史上最も著名な噴火であり、天明の浅間焼け(てんめいのあさまやけ)とも呼ばれる。 現在の群馬・長野県境に位置する浅間山(標高2,568m)は日本を代表する活火山
    73キロバイト (9,221 語) - 2024年2月15日 (木) 19:30
  • 火山作用(かざんさよう、英語: volcanism, volcanic activity)は、火成作用(かせいさよう、英語: igneous activity)のうちマグマが地表面・海底面・地殻表層部で引き起こす現象の総称である。 火山活動、火山現象ともよばれる。マグマや火山ガスの上昇、噴火
    1キロバイト (163 語) - 2023年8月31日 (木) 13:14
  • 有珠山のサムネイル
    有珠山 (有珠山噴火からのリダイレクト)
    噴火湾沿岸の入り江のことで、その沿岸にあったコタンも背後にあった山もそれぞれ「ウス」の名で呼ばれるようになった。また渡来した和人が「ウス」の名称を臼型をしたカルデラ式の山容に例え、「臼が嶽」「臼岳」と表記する例もある。 洞爺湖をかたちづくる洞爺カルデラの南麓に生じた二重式の火山である。現在の山体は、直径1…
    39キロバイト (5,808 語) - 2023年11月23日 (木) 22:03
  • 浅間山のサムネイル
    浅間山 (カテゴリ 成層火山)
    568メートルの成層火山。山体は円錐形でカルデラも形成されており、活発な活火山として知られる。 数十万年前から周辺では火山活動が活発であり、浅間山は烏帽子岳などの3つの火山体とあわせて、浅間連峰もしくは浅間烏帽子火山群と総称される。これまでに噴火
    43キロバイト (6,292 語) - 2024年4月16日 (火) 10:18
  • カルデラ (巨大火山からのリダイレクト)
    ルデラが形成されたものの、現在は侵食や埋没によって地表に明瞭凹地として地形をとどめていない場合もカルデラと呼ぶ。 大規模な噴火で、火山灰、火砕流、軽石、溶岩などのいわゆる「火山噴出物」が大量に噴出したり、マグマが地下を移動して空洞化した、地下のマグマだまりに落ち込む形で地表が陥没した(それに続いて…
    18キロバイト (2,344 語) - 2024年1月18日 (木) 13:46
  •  あのあばたのやうに見えるのは、大部分が火山で、穴は噴火(ふんくわ)口です。こんな小さな望遠鏡でさへ、はつきり見えるのですから、噴火口は、非常に大きなものだといふことが考へられます。いちばん大きなのは、直徑が二百キロもあるといはれてゐます。かうした火山は、どれもこれもけはしくて、低いのでも三百メ
  • 休火山/ (簡): 息火山, 静火山, 睡火山火山 (ピンイン:xiū huǒ shān 注音符号:ㄒㄧㄡ ㄏㄨㄛˇ ㄕㄢ) 噴火の記録はあるが、現在噴火活動をしていない火山。 類義語: 休眠火山, 息火山, 静火山, 睡火山火山(휴화산) 噴火の記録はあるが、現在噴火活動をしていない火山
  • 高等学校の学習>高等学校理科>高等学校地学>高等学校 地学基礎>地震災害・火山災害  自然界の様々な現象は、人間にとって良い面もあります。しかし、自然災害で生活を危うくしてしまいます。日本は地震や火山噴火などの自然災害が他国と比べても非常に多くなっています。これまでどのような災害を火山や地震からもたらしましたか?
  • 火山局は13日(現地時間、UTC+7)、噴火の恐れがあるとしてふもとの住民約4万人に避難命令を発令した。 ANTARAによるとムラピ山はジャカルタから450km南西の中央ジャワ州に位置する火山で、インドネシアの65の活火山のうちの1つ。同国のジュスフ・カラ副大統領は、「住民の避難が噴火
  • 私は初めて核戦争の話に触れた。私たちに残されている時間は、あとわずかに15年くらいしかない。」 「人間の悪業が満ちてくると神は火元素を操ることで火山噴火させて部分的にカルマ落としをしている。」 「ハルマゲドンは回避できない。しかし、オウムが頑張って多くの成就者を出すことができれば、その被害を少な
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示