検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 第19回東京国際映画祭 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    カイロ、スパイの巣窟』(監督:ミシェル・アザナヴィシウス、日本では劇場未公開、DVD題『OSS 117 私を愛したカフェオーレ』) 審査員特別賞 - 『十三の桐』(監督:ルー・ユエ) 最優秀監督賞 - ジョナサン・デイトン、ヴァレリー・ファリス(『リトル・ミス・サンシャイン』) 主演女優賞 -…
    27キロバイト (849 語) - 2024年3月29日 (金) 08:22
  • 淀川区のサムネイル
    淀川区 (カテゴリ 日本市町村スタブ項目)
    みてじま筋(大阪府道10号大阪池田線) 十三筋(大阪府道41号大阪伊丹線) 国道176号 国道423号(新御堂筋) 日清食品ホールディングス 日清食品 日清食品冷凍 日清食品チルド ぼんち(旧社名・ぼんちあられ、中央軒) ダイヘン(旧社名・大阪変圧器) 灰化学 サムティ 株式会社ゴール 旭松食品(登記上の本店は長野県飯田市)…
    31キロバイト (3,460 語) - 2024年4月14日 (日) 10:50
  • 忉利天上寺のサムネイル
    忉利天上寺 (カテゴリ 神戸十三仏霊場)
    000人僧を擁する摂津地方第一大寺だったと伝わる。宗派を越え、皇族・武将なども含め、広く信仰され、花山・正親町両天皇御願所でもあった。 江戸時代には将軍徳川家光により摂津国鎮護寺(護国寺)に選定され、紀州徳川家が将軍家代参役をつとめた。このため天上寺紋は、天皇家より賜った五七の桐
    11キロバイト (1,206 語) - 2024年5月27日 (月) 20:08
  • 中村好文のサムネイル
    中村好文 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    家具製作アシスタントを務めた。1981年に独立して設計事務所 レミングハウスを設立し、住宅建築を中心に活動し家具製作も行っている。1993年に「一連住宅作品」で第18回吉田五十八賞特別賞を受賞。伊丹十三のエッセイが好きで、2007年に開館した伊丹十三記念館設計を担当している。…
    13キロバイト (1,403 語) - 2024年3月11日 (月) 16:34
  • 二十三府制のサムネイル
    十三府制(にじゅうさんぷせい)は、1895年(高宗32年)閏5月から翌1896年8月にかけて朝鮮王朝地方行政区画である。 1895年5月26日公布・閏5月1日施行勅令第98号「地方制度改正件」によって実施された。それまで朝鮮八道制を廃し、日本府県制度をモデルにして全国を23
    8キロバイト (1,117 語) - 2023年9月24日 (日) 03:01
  • 名古屋市のサムネイル
    名古屋市 (カテゴリ 1889年設置日本市町村)
    荒子観音 - 尾張四観音、尾張三十三観音霊場 第12番 栄国寺 円通寺 圓頓寺 円福寺 大須観音 - 尾張三十三観音霊場 第1番 笠寺観音(笠覆寺) - 尾張四観音、尾張三十三観音霊場 第3番 久国寺 - 尾張三十三観音霊場 第29番 建中寺 興正寺 - 尾張三十三観音霊場 第33番 香積院 光通寺…
    379キロバイト (36,102 語) - 2024年5月25日 (土) 01:50
  • 旧唐書 (カテゴリ 10世紀歴史書)
    列伝第一百三十三 外戚 - 独孤懐恩・竇徳明・長孫敞・武承嗣・韋温・王仁皎・呉漵・竇覦・柳晟・王子顔 列伝第一百三十四 宦官 - 楊思勗・高力士・李輔国・程元振・魚朝恩・竇文場・霍仙鳴・倶文珍・吐突承璀・王守澄・田令孜・楊復光・楊復恭 列伝第一百三十五上 良吏上 - 韋仁寿・陳君賓・張允済・李
    31キロバイト (5,124 語) - 2023年2月6日 (月) 08:09
  • 金子本源氏物語のサムネイル
    金子本源氏物語 (カテゴリ 源氏物語写本)
    三の系統本文であると考えられていた。これに対して金子は河内本であるとされた平瀬本本文とこの「金子本」本文とを具体的な比較を行うことによって、『明星抄』説に異を唱え、初めて「耕雲本とは河内本である」とした。 本写本は各巻
    8キロバイト (1,208 語) - 2023年2月22日 (水) 02:33
  • 三人吉三廓初買のサムネイル
    三人吉三廓初買 (カテゴリ 歌舞伎演目)
    八百屋(お嬢吉三の実父) 手代十三郎 - 久兵衛息子(伝吉実子) 江戸本町小道具商手代十三郎は、安森家で盗まれた庚申丸短刀を百両で売り、向島柳原で夜鷹おとせに遊ぶが、そこで喧嘩さわぎにまきこまれて、店金百両を落としてしまう。おとせが客落とした百両を返そうと夜道を歩いていると、盗賊
    21キロバイト (2,635 語) - 2024年3月23日 (土) 07:12
  • 明史のサムネイル
    明史 (カテゴリ 1730年代書籍)
    本紀第十一 景帝 本紀第十二 英宗後紀 本紀第十三 憲宗一 本紀第十四 憲宗二 本紀第十五 孝宗 本紀第十六 武宗 本紀第十七 世宗一 本紀第十八 世宗二 本紀第十九 穆宗 本紀第二十 神宗一 本紀第二十一 神宗二・光宗 本紀第二十二 熹宗 本紀第二十三 荘烈帝一 本紀第二十四 荘烈帝二 志第一 天文一…
    68キロバイト (11,769 語) - 2024年2月13日 (火) 09:31
  • 洋画家は、中川一政、宮本三郎、小絲源太郎、石井鶴三。 映像化は2部構成で、第1部1971年9月4日から11月27日まではテレビドラマが、第2部1973年10月7日から1974年3月31日までは、伊丹十三によりテレビドキュメンタリーとして朝日放送により制作(当時TBS系列)された。 単行本(朝日新聞社出版局、1974年)…
    20キロバイト (2,043 語) - 2024年3月2日 (土) 04:46
  • を持つが、キャラクターデザインとしては本作が初担当作品となる。また、メイン作画スタッフにも若手が起用された。 2009年にはかねてよりぴえろと縁あったきだつよしをシリーズ構成に迎え、アニメオリジナルシリーズ斬魄刀異聞篇が制作された。きだは護廷十三隊侵軍篇においてもシリーズ構成として制作に携わ…
    319キロバイト (28,021 語) - 2024年5月26日 (日) 21:14
  • 中谷孝一(ソフトウェア会社経営・朝子夫) - 赤塚真人 中谷朝子(十三の長女) - 朝加真由美 財前(函館警察署 警部) - 誠直也 ヶ谷千鶴(十三の次女) - 八木小織 ヶ谷亜美(十三の三女) - 西丸優子 漁火市場店長 - 丸岡奨詞 医師 - 東千晃 入間恵 - 白石まるみ 保健所所長 - マギー司郎 ヶ谷十三(資産家)…
    5キロバイト (411 語) - 2023年1月1日 (日) 14:05
  • 正嘉本源氏物語系図 (カテゴリ 鎌倉時代書籍)
    か、それとも元々は存在しただが失われてしまったかは不明である。 東海大学桃園文庫蔵本には冒頭に以下ような巻名目録が添付されている。 一壺 二帚木 空蝉 夕顔 三若紫 末摘花 四紅葉賀 五花宴 六葵 七榊 八花散里 九須磨 十明石 十一澪標 蓬生 関屋 十二絵合 十三松風 十四薄雲 十五朝顔…
    23キロバイト (4,034 語) - 2022年10月2日 (日) 12:16
  • 伏見つかさ (カテゴリ すべてスタブ記事)
    )は、日本男性小説家(ライトノベル作家)。ストレートエッジ所属。 2006年、第12回電撃小説大賞に『十三番目アリス』で第三次選考に残りデビュー。 2008年から発表しているシリーズ作品『俺妹がこんなに可愛いわけがない』が2010年10月に深夜帯でテレビアニメ化されており、同作アニメ版
    14キロバイト (1,547 語) - 2024年3月6日 (水) 09:17
  • 小林聖太郎 (カテゴリ 日本映画監督)
    原一男が主宰する「CINEMA塾」第一期生として参加する。 原監督したテレビドキュメンタリー『映画監督・浦山肖像』(関西テレビ、1998年1月3日放送)では、2年に及ぶ製作期間を通して助監督を務め、関連書籍『映画に憑かれて 浦山郎』編集にも携わった。 1998年からは劇映画
    11キロバイト (1,218 語) - 2024年3月23日 (土) 22:42
  • 桐生市のサムネイル
    桐生市 (カテゴリ 1889年設置日本市町村)
    桐生市(きりゅうし)は、群馬県南東部にある市。旧山田郡・足利郡・安蘇郡・勢多郡。伝統工芸品の桐生織を産する機業都市。市内に多く産業遺産があり、桐生織物会館旧館を含む6件日本遺産や、130件以上国登録有形文化財が残されている。 群馬県南東部に位置する東毛地域北部中心都市。1921年(大正10年)3月1日、山田郡桐生町が群…
    123キロバイト (12,071 語) - 2024年5月30日 (木) 09:34
  • 住江岸子のサムネイル
    住江岸子 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    4月30日、宝塚大劇場) 『孫悟空』『十三鐘』『白縫扇陣』(月組)(1926年7月1日 - 7月31日、宝塚大劇場) 『モン・パリ』(花組)(1927年9月1日 - 9月30日、宝塚大劇場) 『北野緣起』『熊坂長範物見松』『イタリヤーナ』(花組)(1928年2月1日 - 2月29日、宝塚大劇場) 『一と本檢校』(花組)(1928年5月1日…
    8キロバイト (1,137 語) - 2024年2月25日 (日) 20:21
  • 清史稿 (カテゴリ 中国歴史書)
    、さらなる改訂を行った『新清史』を刊行する計画だったが、こちらは実現せずに終わった(#再改訂試みと挫折参照)。 館長:趙爾巽 副館長兼総纂:柯劭忞 総閲:于式枚 総纂:郭曾炘、李家駒、呉廷燮、馬其昶、夏孫、秦樹声、金兆蕃 総理史稿発刊事宜総閲:袁金鎧 辦理史稿校刻事宜総閲:金梁…
    108キロバイト (5,554 語) - 2024年5月17日 (金) 09:17
  • 大阪府立北野高等学校のサムネイル
    大阪府立北野高等学校 (カテゴリ 十三)
    校名の「北野」は前学校所在地地名によるもので、現学校所在地である十三(じゅうそう)へ移転後も名乗り続けている(後述)。 太平洋戦争後1948年(昭和23年)学制改革により、新制高等学校大阪府立北野高等学校に改編。大阪府立大手前高等学校(旧制府立大手前高等女学校)と生徒・教職員を交流(入れ替え)し、男女共学となった。…
    26キロバイト (3,441 語) - 2024年4月29日 (月) 09:28
  • 「やッぱり学者なんでしょうね、その男は。曲亭馬琴(きょくていばきん)とどっちでしょう。私ゃ馬琴『八犬伝(はっけんでん)』も持っているんだが」  なるほど彼は(きり)本箱中に、日本紙へ活版で刷った予約『八犬伝』を綺麗(きれい)に重ね込んでいた。 「健ちゃんは『江戸名所図絵』を御持ちですか」 「いいえ」
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示