検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • L'Arc〜en〜Ciel > ディスコグラフィ > ハートに火をつけろ! 『ハートに火をつけろ!』(はーとにひをつけろ)は、日本のロックバンド、L'Arc〜en〜Cielのライヴビデオ。VHS版は1998年12月23日、DVD版は1999年8月11日、BD版は2014年3月19日発売。発売元はKi/oon…
    10キロバイト (1,246 語) - 2024年4月9日 (火) 12:07
  • 『リングにかけろ』は、車田正美による日本の漫画作品。略称は「リンかけ」。登場キャラクターの次の世代描い続編『リングにかけろ2』が『スーパージャンプ』(青年漫画誌)にて連載され。 『リングにかけろ1』(リングにかけろワン)として2004年秋にテレビ朝日でアニメ放映され(後にスカパー・ANIMAXでも放送)。…
    101キロバイト (14,246 語) - 2024年5月8日 (水) 03:39
  • 勝負をつけろ』(かたをつけろ、Un nommé La Rocca)は、1961年のフランス・イタリアのサスペンス映画。 監督はジャン・ベッケル、出演はジャン=ポール・ベルモンドとクリスティーネ・カウフマンなど。 ジョゼ・ジョヴァンニの1958年の小説『ひとり狼(原題:L’Excommunié)』
    5キロバイト (516 語) - 2023年11月14日 (火) 20:35
  • ギスラン・クロケ (カテゴリ 出典必要とする記事/2024年3月)
    brouillard (1955) 穴 Le Trou (1960) 墓場なき野郎ども Classe tous risques (1960) 勝負(かた)をつけろ Un nommé La Rocca (1961) 鬼火 Le Feu follet (1963) バルタザールどこへ行く Au hasard…
    3キロバイト (207 語) - 2024年3月12日 (火) 04:08
  • みいつけた!のサムネイル
    『みいつけ!』は、2009年(平成21年)3月30日からNHK Eテレで放送されている、4 - 6歳児対象の教育エンターテイメント番組。第38回日本賞の幼児向けカテゴリーにて、最優秀賞受賞。本項では、2010年(平成22年)4月から2021年(令和3年)3月まで放送してい日曜日バージョンである『みいつけた…
    96キロバイト (13,683 語) - 2024年3月30日 (土) 09:59
  • 昭和21年(1946年)、哲也は新宿にい。横須賀で負けなしだっ哲也は新宿でも勝ち続けてい。ある日相手が掛け金払えずもめてい場に房州という男性が現れ、サシ馬勝負することになるも完敗しプロの恐しさ知る事になる。哲也は房州に弟子入りし次第に力をつけていく。コンビ芸
    165キロバイト (29,421 語) - 2024年5月12日 (日) 12:05
  • 『風の向こうへ駆け抜けろ』(かぜのむこうへかけぬけろ)は、古内一絵による日本の小説。 「藻屑の漂流先」と揶揄される寂れ弱小厩舎で、心に傷抱え人生あきらめきっ調教師、厩務員たちが、新人女性騎手・瑞穂と虐待により心身共にボロボロだっ良血の競走馬・フィッシュアイズとともに地方競馬の誇り胸に、中央競馬のG1レース・桜花賞に挑む物語。…
    15キロバイト (1,418 語) - 2023年12月4日 (月) 22:07
  • 『それいけ!アンパンマン ゆうれい船やっつけろ!!』(それいけアンパンマン ゆうれいせんやっつけろ)は1995年7月29日公開の映画『それいけ!アンパンマン』シリーズ通算第7作。同時上映作品は『それいけ!アンパンマン アンパンマンとハッピーおたんじょう日』(それいけアンパンマン アンパンマンとハッピーおたんじょうび)。…
    23キロバイト (3,150 語) - 2024年6月5日 (水) 08:42
  • ジョゼ・ジョヴァンニのサムネイル
    Trou) 映画『穴』の原作。 おとしまえをつけろ(1958年/Le Deuxieme Souffle) 墓場なき野郎ども(1958年/Classe tous Risques) 1960年に『墓場なき野郎ども』として映画化。 ひとり狼(1958年/L'EXCOMMUNIE) ※映画『勝負(かた)をつけろ
    6キロバイト (615 語) - 2023年2月28日 (火) 17:15
  • 新ドラマシリーズ』(『遅いしあわせ』・『冬の日』・『小ぬ雨』)(いずれも時代劇専門チャンネル)の演出手掛ける等、80歳超えても精力的に活動してい。 時代劇で多くの秀作生み出した井上だが、1964年制作の『勝負は夜つけろ』『黒の凶器』(いずれも田宮二郎主演)のような現代劇の秀作も少なくない。特に『勝負は夜つけろ
    12キロバイト (1,287 語) - 2024年4月25日 (木) 03:04
  • ドラえもんのひみつ道具 (かた-ほ) ドラえもんのひみつ道具 (かた-ほ) では、藤子・F・不二雄の漫画『ドラえもん』、『大長編ドラえもん』(VOL.1〜17)、藤子・F・不二雄のその他の著作に登場するひみつ道具のうち、読みが「かた」で始まるものから「へ」で始まるものまで列挙する。 かたづけラッカー(かた
    25キロバイト (3,586 語) - 2023年10月22日 (日) 04:13
  • ポータル 文学 『新吾十番勝負』(しんごじゅうばんしょうぶ)は、川口松太郎の小説。1957年(昭和32年)から1959年(昭和34年)にかけて朝日新聞に連載され。徳川吉宗の隠し子・葵新吾と周囲の人間模様描い作品で、映画化・テレビドラマ化がたびたびなされ。…
    33キロバイト (2,071 語) - 2024年5月24日 (金) 13:45
  • 角川つばさ文庫 (カテゴリ 出典必要とする記事/2021年8月)
    いとうのいぢ・絵(同名の小説を小学生向けに漢字にルビをつけて読みやすくしたもの。ただし、絵柄はわいくデフォルメされている。角川スニーカー文庫・角川文庫から参加) 『スレイヤーズ』神坂一・原作 南房秀久・著 日向悠二・絵 (同名の小説シリーズをつばさ文庫用に書き下しリメイクされもの。富士見ファンタジア文庫から参加) 『スレイヤーズ1…
    82キロバイト (11,398 語) - 2024年6月1日 (土) 12:09
  • つけられるよう「みをつくし」という名にするよう命じ。4年後、澪の店訪れるために大坂に向が、同行した種市が腰痛起こしたため、江戸に戻っ。しかし、翌年無事に澪と再会する。 坂村堂 嘉久(さむらどう きゅう) 神田永富町の版元「坂村堂」の店主。40代。清右衛門に連れられて訪れ
    123キロバイト (19,914 語) - 2024年3月5日 (火) 10:51
  • 立合いのサムネイル
    立合い (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しているページ)
    現在では、大相撲はじめ多くの土俵に2本の仕切り線が引れ、それより前に手着いて立ってはならないと定められている(仕切り線上に手をつくのは認められる)。これも、制限時間導入とともに定められ。古くは、互いの立ち位置まですべて立合う両力士の合意にもとづいておこなわれ。両者が頭くっつけ
    17キロバイト (2,822 語) - 2024年5月24日 (金) 02:48
  • の巻」(11月19日)深海竜ディプラス 「身につけよう! 得意技の巻」(11月20日)肉食地底怪獣ダイゲルン 「妖怪な怪獣たち! の巻」(11月21日)水棲怪人テペト星人、カッパ怪獣テペト 「カゼひき怪獣3000度!? の巻」(11月24日)超高熱怪獣ソドム 「弱点に気をつけろ! の巻」(11月25日)分身宇宙人ガッツ星人…
    36キロバイト (5,082 語) - 2023年6月10日 (土) 05:41
  • 行司のサムネイル
    行司 (カテゴリ 出典必要とする記述のある記事/2023年3月)
    する。所属している部屋においては、番付の発送、冠婚葬祭の仕切り、人別帳の作成などの仕事に携わる。 行司は勝負が決まっと判定したら、どちらの力士が勝ったか軍配によって示さなければならない(江戸時代には東西どちらに上げるだけでなく、勝負の判定がつけられそうもない微妙な取組の場合に無勝負
    97キロバイト (15,777 語) - 2024年6月5日 (水) 09:10
  • 柔道のサムネイル
    柔道 (カテゴリ 明治以降に創始され日本武術の流派)
    稽古した。また、組討基とし捨身技中心とした体系と乱捕伝えてい起倒流柔術稽古した。 天神真楊流と起倒流柔道の乱捕技や形の技法基礎に、起倒流の稽古体験から「崩し」の原理より深く研究して整理体系化したもの、これは修身法、練体法、勝負
    243キロバイト (39,261 語) - 2024年6月4日 (火) 23:29
  • Yuki Saitoのサムネイル
    Yuki Saito (カテゴリ 出典必要とする存命人物記事/2018年5月)
    発表。 香音「花粉デビルやっつけろ!」のMVではYoutubeで200万PV達成した。 2012年、被災地のペット達の救援活動ドキュメントした『インスタントペットハウス』発表。(カンヌ国際広告祭「Direct部門」シルバーとブロンズ、「Design部門」でもブロンズ受賞)…
    12キロバイト (1,212 語) - 2024年5月26日 (日) 18:31
  • 講道館のサムネイル
    講道館 (カテゴリ 出典必要とする記述のある記事/2020年5月)
    。翌年、南神保町、上二番町と移転し、1884年には五条からなる入門誓文帳が作成され、富田筆頭に門弟らが署名と押印した。このとき西郷が印鑑の代わりに血判押しことから以降署名と血判が伝統となっ。富田と西郷ら高弟はのちに講道館四天王と呼ばれ。同年、鏡開式・寒稽古・月次勝負・紅白勝負などの諸行事も始まった。…
    83キロバイト (14,576 語) - 2024年4月10日 (水) 12:10
  • 勝負致される、それとも拙者が殿への申訳けに切腹しよう。」とまで激語した。家中の噂聞き流していのでは、甚太夫も武士が立なかっ。彼はすぐに三左衛門の意帯して、改めて指南番瀬沼兵衛(せぬまひょうえ)と三本勝負したいと云う願書(ねがいしょ)出した。
  • 、そもそも「議論に値しない」として無視されかねない。 とにかく、前提として、実現可能性の高いこと、話題にすべきである。 たとえば、「(私達は)割り箸をつわないようにしよう」という提案があっとしましょう。(※ 教育出版の検定教科書にある例) さて、意見
  • 張り飛ばした。 道はどんなに厳しくとも、笑いながら歩こうぜ! やれるの、おい! どーです! 1987年12月27日、たけしプロレス軍団の挑戦受け際に、観客に呼び掛け言葉。「どーです、お客さん!」は井手らっきょのネタであり、猪木自身は実際に「お客さん」とは言っていない 命がけで勝負します。誰でもかかって来い
  • 勝負するのが八百長となつ。所が又更に転化して、強い同志が妥協して置いて、拵へ勝負することも八百長といふ事になつ。然るに又進んだ方法として、双方が妥協して置ずに、お互の気分呑込み合つて、拵へ勝負するやうな八百長が現はれることになつ。(栗島山之助『呑込み八百長』)
  • また山本容疑者も時太山さんの死亡前日に暴行加える前に、「教えてやれ!!」、「鉄砲柱にしばり付けろ!!」といった言葉兄弟子にかけたり、ぶつり稽古も山本容疑者の指示によるものだっことから、共犯に問えると判断した。 時事と朝日によると、調べに対し、山本容疑者はビール瓶での暴行は認めているものの、「部屋逃げ出したことに対して怒っ
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示