検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 1958年 坊ぼん罷り通る 1958年 裸の大将 1958年 カックン超特急 1959年 金語楼の三等兵 1959年 戦場のなでしこ 1959年 ワンマン今昔物語 1959年 十代の曲り角 1959年 美男買います 1960年 若社長と爆発娘 1960年 三人の女強盗 1960年 爆発娘罷り通る 1960年…
    5キロバイト (656 語) - 2023年9月12日 (火) 03:14
  • 製作大蔵貢、監督赤坂長義、主演中山昭二、1958年11月1日公開 『坊ちゃんに惚れた七人娘』 : 製作・監督近江俊郎、主演高島忠夫、1959年1月5日公開 『ワンマン今昔物語』 : 製作・監督近江俊郎、主演由利徹、1959年3月20日公開 『続スーパー・ジャイアンツ 悪魔の化身』 : 製作大蔵貢、監督赤坂長義、主演宇津井健、1959年3月27日公開…
    9キロバイト (1,198 語) - 2024年5月16日 (木) 16:47
  • 清水金一のサムネイル
    竜巻三四郎 1956年 - 西村三郎 ※東映 大当り狸御殿 1958年 - 蟇三 ※宝塚映画作品 新日本珍道中 西日本の巻 1958年 ※新東宝 ワンマン今昔物語 1959年 - 株屋 ※製作富士映画・配給新東宝 底抜け三平 危険大歓迎 1961年 - 黒川 ※新東宝 喜劇 にっぽんのお婆あちゃん 1962年…
    11キロバイト (1,461 語) - 2023年7月17日 (月) 13:38
  • 小宮山内記 剣姫千人城(1959年) - 白木屋平兵衛 戦場のなでしこ(1959年) - 良 ワンマン今昔物語(1959年) - ロータリクラブ会員 闘争の広場(1959年) - 大関警察署長 日本ロマンス旅行(1959年) - 民衆の父 怪談鏡ケ淵(1959年) - 仙右衛門 九十九本目の生娘(1959年)…
    15キロバイト (1,987 語) - 2023年7月20日 (木) 05:47
  • 夜霧の南京街(1957年) 東海道 弥次喜多珍道中(1959年、新東宝) 日本ロマンス旅行(1959年、新東宝) - ハリス 続スーパージャイアンツ 毒蛾王国(1959年、新東宝・富士映画) - ビアス皇太子 暴力娘(1959年) ワンマン今昔物語(1959年) 波止場野郎(1960年、第二東映) 摩天楼の男(1960年、日活)…
    16キロバイト (2,139 語) - 2024年5月25日 (土) 10:33
  • ゴールデンボンバー (バンド)のサムネイル
    ME、2012年12月29日。2017年9月23日閲覧。 ^ a b 藤谷千明(インタビュー)「金爆との出会いは麻雀!? 人気DJ浅井博章さんが語る“V系シーン今昔”」『ウレぴあ総研』、PIA Corporation、2013年10月4日。http://ure.pia.co.jp/articles/-/17518…
    166キロバイト (11,038 語) - 2024年5月23日 (木) 08:20
  • 吉田茂のサムネイル
    吉田茂 (ワンマン宰相からのリダイレクト)
    吉田は駐英大使時代にイギリス流の生活様式に慣れ、貴族趣味に浸って帰国した。そのため、官僚以外の人間、共産党員や党人などを見下すところがあった。その彼のワンマンぶりがよく表れているのが、彼の言い放った暴言・迷言の数々である。新人の番記者だった三宅久之は、吉田の印象について「傲岸不遜な『クソ爺』だった」と述べている。…
    113キロバイト (15,158 語) - 2024年5月28日 (火) 12:43
  • 湘南電気鉄道のサムネイル
    『京浜電気鉄道沿革史』京浜急行電鉄 1949年 p.116 ^ 吉村光夫『京浜急行今昔物語』多摩川新聞社 1995年 p.24, p.45 ^ 吉村光夫『京浜急行今昔物語』多摩川新聞社 1995年 pp.49-51 ^ 吉村光夫『京浜急行今昔物語』多摩川新聞社 1995年 p.58 ^ 歩み1912-1947 -…
    26キロバイト (2,844 語) - 2024年2月21日 (水) 02:58
  • 『カックン超特急』 : 製作・監督近江俊郎、原作本木荘二郎、製作・配給新東宝、1959年1月15日公開 - 出演(大江満彦名義)・「富士通運東京出張所長」役 『ワンマン今昔物語』 : 製作・監督近江俊郎、製作富士映画、配給新東宝、1959年3月20日公開 - 出演(大江満彦名義)・「若い男」役 『続スーパー・ジャイアンツ…
    14キロバイト (1,735 語) - 2024年5月17日 (金) 08:54
  • 玄海灘の怒濤篇 阿修羅龍鬼隊 (九州映画) 大江戸五人男(松竹京都) - 女房お末 1952年 牛若丸 (松竹京都) - 琴路 1959年 ワンマン今昔物語(新東宝) - 側室 カックン超特急(新東宝) - 湯治客 1960年 おさい・権三 燃ゆる恋草 (松竹京都) - 八重 1964年 眠狂四郎円月斬り(大映京都)…
    15キロバイト (2,063 語) - 2021年11月7日 (日) 16:27
  • マン車として竣工している(ワンマン化は認可されていた)。 未入籍の3両(3240 - 3242)も同社の標準塗装へ塗り替えられ、車体にも802から通しの番号(803 - 805)が記入され改造・入籍待ちとなっていたが、802が竣工した1976年に、仙台市電よりワンマン
    18キロバイト (2,546 語) - 2024年4月21日 (日) 00:33
  • 上毛電気鉄道のサムネイル
    寺田裕一『ローカル私鉄車輌20年』東日本編、JTB〈JTBキャンブックス〉、2001年。全国書誌番号:20215029。  『創立70周年記念 上電今昔物語 車両イラスト集』上毛電気鉄道、1996年。  石関正典「上毛電気鉄道の乗合バス事業の変遷と縮小要因に関する考察」『新地理』第55巻第2号、日本地…
    27キロバイト (3,613 語) - 2024年2月29日 (木) 18:25
  • 近鉄道明寺線のサムネイル
    年末年始ダイヤのご案内(大阪) (PDF) - 近畿日本鉄道 2009年11月10日 ^ 022 近畿日本鉄道南大阪線(元大阪鉄道株式会社:通称大鉃)今昔 - 大阪市東住吉区(東住吉100物語) ^ 「地方鉄道駅設置並駅名及営業哩程変更」『官報』1924年6月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)]、2016年11月19日閲覧。…
    19キロバイト (2,393 語) - 2024年1月20日 (土) 01:32
  • 東京都電車のサムネイル
    林順信『都電が走った街今昔』JTBパブリッシング、1996年 林順信『都電が走った街今昔II』JTBパブリッシング、1998年 江本廣一『都電車両総覧』大正出版、1999年 諸河久『都電系統案内 -ありし日の全41系統』ネコ・パブリッシング、2001年 福原俊一『日本の電車物語 旧性能電車編』JTBパブリッシング、2007年…
    178キロバイト (25,925 語) - 2024年5月11日 (土) 03:38
  • 花岡菊子のサムネイル
    あき、66分尺で現存(NFC所蔵) 『剣姫千人城』 : 監督加戸野五郎、1959年2月11日公開 - 姉小路 『ワンマン今昔物語』 : 監督近江俊郎、製作富士映画、配給新東宝、1959年3月20日公開 - 殺人生命保険員 『坊ちゃんとワンマン親爺』 : 監督近江俊郎、製作富士映画、配給新東宝、1959年5月23日公開 - 小六助の妻菊子…
    46キロバイト (6,613 語) - 2023年8月21日 (月) 14:29
  • 北陸鉄道浅野川線のサムネイル
    えちぜん鉄道 福井鉄道・北陸鉄道・のと鉄道』朝日新聞出版、2011年10月2日。  土屋武之・村上悠太「新幹線を迎える石川県に根付く 北陸鉄道の今昔物語」『鉄道ジャーナル』568号、鉄道ジャーナル社、2014年2月、58 - 65頁。  安田就規・松本典久『昭和の終着駅…
    46キロバイト (3,835 語) - 2024年4月20日 (土) 16:11
  • 、配給東宝、1959年1月15日公開(映倫番号 10950) - 出演・「矢田もよの(慰安婦)」役、105分の上映用プリントをNFCが所蔵 『ワンマン今昔物語』 : 監督近江俊郎、主演由利徹、製作富士映画、配給新東宝、1959年3月20日公開(映倫番号 11101) - 出演・「芸者」役 『暴力娘』 :…
    39キロバイト (4,750 語) - 2024年3月13日 (水) 05:33
  • 国鉄103系電車のサムネイル
    No.478 P.52 - P.61 毛呂信昭『103系物語』戦後日本の高度成長を支えた通勤型電車(JTBパブリッシング 2012年6月発行 ISBN 9784533086991) 杉崎行恭『山手線 ウグイス色の電車今昔50年』(JTBパブリッシング 2013年11月発行 ISBN 9784533094231…
    460キロバイト (71,317 語) - 2024年5月26日 (日) 22:55
  • 名鉄各務原線のサムネイル
    では一般特急「ライン号」として運行された。1973年(昭和48年)には大河ドラマ「国盗り物語」の放送にあわせた座席指定特急「国盗り日本ライン号」が3月18日から5月27日まで運行された(新岐阜駅発、日本ライン今渡駅着。5200系2両編成)。その後、「日本ライン号」の名称は名古屋方面からの新可児行き…
    133キロバイト (12,632 語) - 2024年4月13日 (土) 01:32
  • 札幌市電のサムネイル
    札幌市教育委員会 編『市電物語』 22巻、北海道新聞社〈さっぽろ文庫〉、1982年9月、33,131頁。  札幌市 交通事業三十年史(田中潜編、札幌市交通局、1957年) 札幌市交通事業小史(日塔聡編、札幌市交通局、1968年) 札幌LRTの会(編)『札幌市電が走る街 今昔 -未来をめざす北の都 定点対比-』…
    94キロバイト (11,850 語) - 2024年5月18日 (土) 03:40
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示