検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ポーランド侵攻のサムネイル
    ポーランド侵攻 (カテゴリ 1939年の戦闘)
    ハーグ陸戦条約やジュネーヴ条約といった戦時国際法に明確に違反する様々な戦争犯罪を犯したが、タンネンベルク作戦におけるポーランド人大量虐殺事件はその最初の事例の一つとなった。 また1939年9月3日、ビドゴシチ(ドイツ名ブロンベルク)市内を通過して退却するポーランド軍部隊の兵士や近くにいたポーランド人…
    78キロバイト (11,232 語) - 2024年5月29日 (水) 11:46
  • 東プロイセンのサムネイル
    1525年、ドイツ騎士修道会総長でホーエンツォレル家のアルブレヒト・フォン・ブランデンブルクはプロテスタントに改宗し、世俗の「プロイセン公」となってドイツ騎士団国の東プロイセンにプロイセン公国を創設した。 1410年のグルンヴァルトの戦い(タンネンベルクの戦い)とこれに続く15世紀前半の戦争
    22キロバイト (2,747 語) - 2024年3月2日 (土) 10:27
  • 第二次世界大戦のサムネイル
    戦争である。また、中立国も存在した。最終的には連合国陣営の勝利に終わったが、第一次世界大戦以来の世界大戦となり、人類史上最大の死傷者を生んだ。 1939年8月23日の独ソ不可侵条約と付属の秘密議定書に基づいた、1939
    796キロバイト (125,315 語) - 2024年6月4日 (火) 01:07
  • アドルフ・ヒトラーのサムネイル
    アドルフ・ヒトラー (カテゴリ 反プロテスタント主義)
    ベルリンをあとにした。 1940年11月25日、スターリンはモロトフの約束通り、ヒトラーへ回答した。その内容は、ソ連政府はドイツ外相が示した日伊四国協商に、次の4つの条件つきで加盟する準備があるというものであった。 ドイツ軍は、1939年の独ソ
    355キロバイト (52,979 語) - 2024年5月30日 (木) 12:31
  • デヴォン・ボスティックのサムネイル
    Naked Mile (2006) 『タンネンベルク1939 独ソ侵略戦争』 The Poet (2007) 『ソウ6』 Saw VI (2009) 『サバイバル・オブ・ザ・デッド』 Survival of the Dead (2009) 『アサシン クリード リージ』 Assassin's Creed:…
    4キロバイト (375 語) - 2024年1月31日 (水) 01:51
  • 第一次世界大戦のサムネイル
    第一次世界大戦 (カテゴリ ロシア・オスマン帝国間の戦争)
    戦争の一つである。 戦争が長引いたことで、各地で革命が勃発し、4つの帝国(ドイツ帝国、オーストリア=ハンガリー帝国、オスマン帝国、ロシア帝国)が崩壊した。終戦後(戦間期)も参戦国の間に対立関係が残り、その結果21年後の1939年に第二次世界大戦が勃発した。 戦争
    382キロバイト (52,529 語) - 2024年5月9日 (木) 00:19
  • ニーナ・ドブレフのサムネイル
    VのCMモデルをしていたが、演技の世界へ入るため、映画やテレビのオーディションを受けた。 彼女は『アウェイ・フロム・ハー君を想う』、『タンネンベルク1939 独ソ侵略』、『女子高生 VS 狼男』などの役を得た。そのなかでも、特に彼女の名前が知られるようになったのは、カナダの学園テレビ・ドラマ Degrassi:…
    12キロバイト (844 語) - 2024年3月20日 (水) 14:38
  • フランスのサムネイル
    アルザス=ロレーヌ地方での使用言語はアルザス語、ロートリゲン方言(ドイツ語版、フランス語版、英語版)、ロレーヌ方言など多様であるが、そういった事情は一切隠蔽した反プロパガンダが行われた。 ^ 19世紀には、国家観について、ナポレオン戦争期のヨハン・ゴットリープ・フィヒテ『ドイツ国民に告ぐ』(1808年)と普仏戦争後のエルネスト・ルナン『国民とは何か…
    178キロバイト (22,292 語) - 2024年5月31日 (金) 02:04
  • )は、カナダの女優。オンタリオ州オークビル出身。 XIII -サーティーン- シーズン2 ボディヒート/秘められた欲望 フィアー・フロム・デプス(カーリー) タンネンベルク1939 独ソ侵略戦争 ミリアム・マクドナルド - IMDb(英語) AOL Canada Interview With Miriam McDonald…
    2キロバイト (55 語) - 2021年8月4日 (水) 04:36
  • ドイツ人追放のサムネイル
    ベルクは1944年のイギリスによる空襲と1945年のケーニヒスベルク要塞攻囲戦によって廃墟と化したため、現カリーニグラード市の中心部は新しく建て替えられている。 リトアニアで終戦までドイツ領だったのはごく狭い地域だけである。旧ドイツ領だったのは1918年以前と、1939
    59キロバイト (9,387 語) - 2024年1月3日 (水) 02:10
  • カティンの森事件のサムネイル
    カティンの森事件 (カテゴリ ポーランドの歴史 (1939–1945))
    し、ソビエト共産党書記長であるヨシフ・スターリンと政治局の決定で実行された。カチン(Katyń)とも表記される。 ソ連は1939年にポーランドに侵攻し、旧ポーランド東部地域を侵略・併合。多数のポーランド人捕虜をソ連領内に連れ帰り、1940年春、あるいは同年4月~5月頃に虐殺した。1941年6月22…
    60キロバイト (7,177 語) - 2024年6月1日 (土) 08:53
  • 国際連盟のサムネイル
    縮小を余儀なくされたものの、一部専門家委員会の会合や予算執行などのための総会は開かれていた。また理事会は1939年12月に、前月から開始されたフィンランド侵略を理由にソ連を除名した。しかし、戦争の激化とともに総会・理事会の開催が困難となり、代替として総会議長であるユダヤ系ノルウェー人のC・J・ハン…
    160キロバイト (22,260 語) - 2024年5月26日 (日) 11:36
  • ロシアの歴史のサムネイル
    独ソ不可侵条約を、大日本帝国と日中立条約を当初結んでいたが、ドイツが1941年に侵略を開始すると、一転連合国側について参戦することになった。 ドイツではアドルフ・ヒトラー率いる国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)が台頭し、互いの利害によって締結された独ソ不可侵条約の秘密協定に沿って、1939
    84キロバイト (12,219 語) - 2024年4月29日 (月) 11:02
  • 反ユダヤ主義のサムネイル
    ニーチェの妹エリーザベト・フェルスター=ニーチェは夫のベルンハルト・フェルスターとともに反ユダヤ主義運動を展開し、のちにナチ党の支援者となった。 1891年、英の植民地を交換したヘルゴラント=ザンジバル協定に抗議してアルフレート・フーゲンベルク(のちドイツ国家人民党党首)が提唱し、軍人、政治家、実…
    946キロバイト (138,401 語) - 2024年5月25日 (土) 20:02
  • ベノナ (カテゴリ 米関係)
    連有利に歪め、世論などがこれらの様々な工作活動によって多大な影響を受けていた間接侵略(シャープパワー)の可能性があることが明らかになった。 本作戦開始以来、半世紀以上に渡って極めて高度な機密として秘匿されてきたが、米冷戦の終結、1991年のソビエト連邦の崩壊などの状況の変化を受け、1995年7月…
    57キロバイト (4,524 語) - 2024年5月21日 (火) 11:09
  • 杉原千畝のサムネイル
    【現代語訳=ベルリンからケーニヒスベルク方面に相変わらず毎日およそ十本程度の軍用列車が北上しており、車両の大半はフランスから徴発したものが用いられています。(…)東プロイセンには旧ポーランド領に劣らぬ大兵力が結集しているので、独ソ
    290キロバイト (44,530 語) - 2024年6月5日 (水) 03:37
  • 第二次世界大戦期アイルランドの局外中立のサムネイル
    れた。例えば、ノルマンディー上陸作戦の実施はメイヨー県ブラックッド湾(英語版)からの気象報告によって決定された。 1939年当時のアイルランドは名目上大英帝国の自治領にしてイギリス連邦の一員であった。アイルランドはアイルランド独立戦争を経てイギリスから事実上の独立を果たしていたし、1921年に結…
    61キロバイト (8,714 語) - 2023年4月9日 (日) 04:40
  • Fenet)に率いられフランスSS突撃大隊としてベルリン市街戦に参加し、5月2日のベルリン陥落まで熾烈な防衛戦闘を繰り広げた。 第二次世界大戦勃発後、フランスはナチス・ドイツとの戦争(1940年のフランスの戦い)を経て仏休戦協定に応じ、ドイツの占領下に置かれた。それから約1年後、ナチス・ドイツとソビエト連邦の戦争独ソ
    130キロバイト (17,416 語) - 2024年5月25日 (土) 16:16
  • 第二次世界大戦の枢軸国指導者たちのサムネイル
    第二次世界大戦の枢軸国指導者たち (カテゴリ 日軍事関係)
    あいだ政治的・軍事的に重要だった。1940年の日伊三国同盟の調印によって設立された枢軸国は、強い軍国主義・民族主義的イデオロギーを追求しつつ反共産主義を方針としていた。戦争の初期には、占領された国々に傀儡政権が作られた。終戦時には、それらの多くが戦争犯罪の裁判にかけられた。主な指導者たちはドイツの…
    17キロバイト (2,276 語) - 2024年1月18日 (木) 15:51
  • フランス」に参加する)ことを一時考えた。しかし、先の戦争(1914年〜1918年の大戦)の「ヴェルダンの英雄」ペタン元帥 (le maréchal Pétain, « vainqueur de Verdun ») の言葉に心を動かされたフはペタン元帥を信じ、ヴィシー政権の方を選んだ。 ヴィシー政権軍(Armée…
    219キロバイト (23,147 語) - 2024年5月22日 (水) 22:36
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示