コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 小田基義のサムネイル
    小田基義 (カテゴリ 日本映画監督)
    へそくり社長とワンマン社長 へそくり社長敢闘す(1956年) へそくり社長とワンマン社長 へそくり社長純情す(1956年) お初片恋(1956年) いで湯の姉妹(1956年) 星空街(1957年) 東京テキサス人(1957年) ますらを派出夫会 粉骨砕身す(1957年) ますらを派出夫会 男なりゃこそ(1957年)…
    10キロバイト (1,205 語) - 2023年8月21日 (月) 12:16
  • 村田武雄 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    囚人船(1956年8月8日) 哀愁街に霧が降る(1956年10月31日) いで湯の姉妹(1956年11月13日) 空大怪獣ラドン(1956年12月26日) 脱獄囚(1957年11月5日) 孫悟空(1959年4月19日) テレビ作品 特別機動捜査隊(NET、1962年 - 1977年) [脚注使い方] ^…
    11キロバイト (1,494 語) - 2024年2月4日 (日) 07:11
  • 宮田洋容・布地由起江 (カテゴリ 書きかけある項目)
    エンゲージリング(1956年) 力道山男魂(1956年) いで湯の姉妹(1956年) 剣豪対豪傑 誉れ決戦(1956年) 次郎長意外伝 次郎長意外伝 大暴れ三太郎笠(1957年) 次郎長意外伝 大暴れ次郎長一家(1957年) 次郎長意外伝 灰神楽木曽火祭(1958年) 東京テキサス人(1957年) サラリーマン出世太閤記…
    11キロバイト (1,469 語) - 2024年2月18日 (日) 12:53
  • 河美智子 (カテゴリ 特筆性基準を満たしていないおそれある記事/2016年6月)
    現代の欲望(1956年、東宝。丸山誠治監督作品)- 京子 東京人さようなら(1956年、東宝。本多猪四郎監督作品)- お咲 囚人船(1956年、東宝。稲垣浩監督作品)- 見取り少女 ある女場合(1956年、東宝。瑞穂春海監督作品)- 看護婦 いで湯の姉妹(1956年、東宝。小田基義監督作品)- 弘子 忘却花びら(1957年、東宝。杉江敏男監督作品)-…
    11キロバイト (1,321 語) - 2024年1月27日 (土) 20:41
  • 鈴川二郎 (カテゴリ 出典を必要とする記述ある記事/2022年3月)
    ならず者(1956年、青柳信雄監督) 東京人さようなら(1956年、本多猪四郎監督) - 漁師 白夫人妖恋(1956年、豊田四郎監督) - 呂祖廟民[要出典] いで湯の姉妹(1956年、小田基義監督) - 源造 空大怪獣 ラドン(1956年、本多猪四郎監督) - 炭坑夫由造 最後脱走(1957年、谷口千吉監督)…
    11キロバイト (1,136 語) - 2023年6月20日 (火) 11:23
  • 伊東市のサムネイル
    伊東市 (カテゴリ 1947年設置日本市町村)
    花と海といで湯のまち 伊豆・伊東観光ガイド. 伊東観光協会. 2016年7月19日閲覧。 ウィキペディアの姉妹プロジェクトで 「伊東市」に関する情報が検索できます。 ウィクショナリー辞書項目 コモンズメディア ウィキニュースニュース ウィキソース原文 ウィキボヤージュ旅行情報 ウィキデータデータ…
    64キロバイト (8,762 語) - 2024年6月5日 (水) 14:06
  • 黒部市のサムネイル
    黒部市 (カテゴリ 2006年設置日本市町村)
    旧黒部市年表 - 黒部市 ^ 『富山いで湯風土記』(1989年9月1日、岡田正二著、北日本新聞社出版部発行)435ページ。 ^ 萩原研郎「三日市製錬所亜鉛製錬」『日本鉱業会誌』第84巻第963号、資源・素材学会、1968年、2018年3月13日閲覧。  ^ かけがえない農地-その復元に向けて-…
    24キロバイト (2,894 語) - 2024年5月28日 (火) 07:40
  • エプロンおばさん (カテゴリ 1957年漫画)
    おばあちゃん上京巻 (2月19日) おばあちゃん活躍巻 (2月26日) 芝居づくし巻 (3月4日) いで湯の宿巻 (3月11日) 温泉日記巻 (3月18日) 美容相談巻 (3月25日) あの手この手巻 (4月1日) 受難亭主巻 (4月8日) 色に出にけり巻 (4月15日) 意地悪おばあちゃん巻…
    26キロバイト (3,671 語) - 2024年3月20日 (水) 23:24
  • 細山喜代松 (カテゴリ 日本映画監督)
    脚本佐々木杢郎、撮影青島順一郎、東邦映画製作所 1925年 『若き日唄』 : 原作・脚本川添利基、撮影友成達雄 『疑惑下に』 : 原作スコット・ガンベル、脚本竹内俊一、撮影友成達雄 『磯仇浪』 : 脚本内田徳司、撮影友成達雄 『いで湯の秋』 : 原作・脚本小沢得二、撮影友成達雄 1926年 『仮面』 :…
    14キロバイト (1,751 語) - 2022年10月19日 (水) 10:53
  • 土曜スペシャル (テレビ東京) (カテゴリ すべてスタブ記事)
    トロッコ列車で行く!秘境、黒部渓谷宿 黒薙温泉「黒薙温泉旅館」(斉藤こず恵親子) 山形県米沢市 最上川源流 ! 滝を望む奥山いで湯 大平温泉「滝見屋」(倉石功夫妻) 群馬県吾妻郡 上州“山里へ”秘境絶景露天風呂 湯の平温泉「松泉閣」(酒井ゆきえ、岡まゆみ) 宮城県栗原市 深山に湧く秘湯!伝統を守るランプ宿 浜温泉「三浦旅館」(龍虎夫妻)…
    278キロバイト (39,831 語) - 2024年6月5日 (水) 12:06
  • 武雄市のサムネイル
    武雄市 (カテゴリ 1954年設置日本市町村)
    姉妹郵便局盟約を結び、地域間で交流が始まった。 セバストポール市(英語版)(アメリカ合衆国 カリフォルニア州) - 旧山内町が1985年から友好都市提携を締結して交流が開始された。2011年4月16日(現地時間)にセバストポール市で武雄市との姉妹都市締結再調印式が行われた。…
    45キロバイト (5,490 語) - 2024年3月1日 (金) 06:36
  • 河津町のサムネイル
    河津町 (カテゴリ 1958年設置日本市町村)
    ^ a b “峰温泉大噴湯公園”. 花といで湯の町、河津. 河津町役場. 2018年3月1日閲覧。 ^ a b c d e f g h 河津町役場. “町概要”. 公式ウェブサイト. 河津町. 2018年3月1日閲覧。 ^ a b 河津町役場. “伊豆踊り子文学碑”. 公式ウェブサイト. 河津町…
    51キロバイト (6,639 語) - 2024年5月25日 (土) 10:22
  • 宇奈月温泉のサムネイル
    宇奈月温泉 (カテゴリ 検証が求められている記述ある記事/2017年1月-6月)
    d e f g 『富山いで湯』(1977年10月18日、岡田正二著、北日本新聞社出版部発行)230頁。 ^ a b c 『富山県市町村地図』(1994年7月25日、北日本新聞社発行)12頁。 ^ 【閉館】宇奈月温泉 ホテル渓仙が来年3月に閉館予定 約56年歴史に幕(富山遊び場!、2021年10月3日)…
    39キロバイト (6,029 語) - 2024年4月28日 (日) 12:32
  • 高山市のサムネイル
    高山市 (カテゴリ 1936年設置日本市町村)
    10日) 春と秋に行われる。普段は各町内屋台蔵で保管されている絢爛豪華な春12台、秋11台屋台が高山町内にお披露目され、江戸時代装束を纏った行列が太鼓・鉦を打ち鳴らしながら町内をゆっくりと回る。 馬頭絵馬市(8月1日~15日 山桜神社) いで湯まつり・夏(8月) 飛騨高山手筒花火打上げ(8月)…
    71キロバイト (6,365 語) - 2024年6月8日 (土) 10:57
  • 東川町のサムネイル
    東川町 (カテゴリ 廃止されたテンプレートを使用中ページ)
    町内を鉄道路線は通っていない。JR北海道・旭川駅を利用するが一般的。 かつては旭川電気軌道による鉄道路線(旭川電気軌道東川線)が通っていた。 路線バス 旭川電気軌道が町内と旭川駅とを結ぶ路線(一部は東神楽町を経由する循環路線)を運行する他、旭川駅と旭岳温泉を結ぶシャトルバス「いで湯号」を運行する。いずれも道駅ひがしかわ「道草館」に発着する。…
    45キロバイト (5,259 語) - 2024年3月30日 (土) 13:40
  • 若原雅夫のサムネイル
    若原雅夫 (カテゴリ 日本男優)
    春の夜出来事(1955年6月、日活) - 大内郷太郎 役 森繁よ何処へ行く(1956年6月、東京映画) - 芹沢 役 ある女場合(1956年8月、東宝) - 細川茂也 役 いで湯の姉妹(1956年11月、東宝) - 原田康三 役 歌う不夜城(1957年1月、東宝) - 菊麿 役 忘却花びら 完結篇(1957年7月、東宝)…
    40キロバイト (6,651 語) - 2024年4月10日 (水) 09:20
  • ボンタンアメのサムネイル
    ボンタンアメ (カテゴリ 言葉を濁した記述ある記事 (いつ)/2023年1月-2月)
    パッケージデザインをアレンジしたデザインが提供され使用されている。 ボンタンアメには様々なバリエーションの姉妹品が販売されているが、どの姉妹品も原材料に国内製造水飴が使用されオブラートに包まれており、商品自体柔らかい食感も似ている飴菓子。姉妹品は、サツマイモ品種を使用したキャラメル
    61キロバイト (8,994 語) - 2024年6月11日 (火) 01:16
  • ブタを用意するが、千尋に正解を言い当てられた事で契約書が消滅した為、渋々負けを認め彼女を人間界へ帰す。千尋に礼を言われた際には顔を背けていたが、湯屋から去っていく姿を静かに見ていた。 銭婆(ぜにーば) 声 - 夏木マリ 湯婆婆双子の姉で、坊伯母。声や容姿、服装、髪型まで湯婆婆と瓜二つで、甥
    232キロバイト (32,831 語) - 2024年6月12日 (水) 06:54
  • 朝日町 (富山県)のサムネイル
    朝日町 (富山県) (カテゴリ 1954年設置日本市町村)
    1960』時事通信社、1960年。1960年映画館(北陸・甲信越地方)「消えた映画館記憶」を参照した。 ^ 「自家用車が公共交通に 朝日町で実証実験始まる」北國新聞/富山ニュース(2020年8月7日)2020年10月25日閲覧 ^ 『富山いで湯風土記』(1989年9月1日、岡田正二著、北日本新聞社出版部発行)257ページ。…
    35キロバイト (4,094 語) - 2024年5月27日 (月) 08:46
  • 松山市のサムネイル
    松山市 (カテゴリ 1889年設置日本市町村)
    雲』などで知られる文学街でもある。これら観光資源を背景として、「国際観光温泉文化都市」指定を受けている。キャッチフレーズは「いで湯と城と文学まち」。 コンパクトシティ構想により、様々な文化施設が集中して立地している。アーケード街大街道や銀天街、四国唯一
    135キロバイト (14,103 語) - 2024年6月11日 (火) 07:39
  • 小学校へ通われる頃は、私は白金(しろかね)明治学院へ通った。君と私とは殆(ほと)んど兄弟ようにして成長して来た。私が木曾の姉家に一夏を送った時には君をも伴った。その時がたしか君に取って初旅であったと覚えている。私は信州
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示