金祚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

金 祚(きん そ、生没年不詳)は、中国北魏末から北斉にかけての軍人は神敬。本貫安定郡[1][2]

経歴[編集]

北魏正光年間、隴右地方で反乱が起こると、金祚は雍州刺史の元猛の召募に応じて、軍導となった[1]。軍功により太中大夫の位を受けた。永安年間、元天穆に従って邢杲の乱を討ち、涇州岐州の刺史を歴任した[2]普泰元年(531年)、金祚は爾朱天光の下で東秦州の留守をつとめた[1]賀抜岳の上表により東雍州刺史となり、その命により仇池楊紹先を百頃で討った。永熙3年(534年)、帰還しないうちに賀抜岳が侯莫陳悦に殺害されたため、金祚は侯景の説得に応じて高歓に帰順し、安定県公に封じられた。のちに孝武帝に従って関中に入り、宇文泰の下で兗州刺史となり、太僕卿衛尉卿を歴任した。西魏の東北道大都督・晋州刺史となり、東雍州に入った。高歓の派遣した尉景に敗れて東魏に降った[2]武定元年(543年)、邙山の戦いでは、大都督として従軍して西魏の軍を破った。華州刺史に任じられた。天保元年(550年)、北斉が建国されると、開府儀同三司の位を加えられ、臨済県子の別封を受けた。死後、司空の位を追贈された[1][2]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d 北斉書 1972, p. 379.
  2. ^ a b c d 北史 1974, p. 1903.

伝記資料[編集]

参考文献[編集]

  • 『北斉書』中華書局、1972年。ISBN 7-101-00314-1 
  • 『北史』中華書局、1974年。ISBN 7-101-00318-4