野村益三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野村益三
のむら ますぞう
生年月日 1875年3月5日
没年月日 (1959-12-25) 1959年12月25日(84歳没)
出身校 東京帝国大学農学部修了
前職 教員
所属政党 研究会
称号 正三位
親族 父・野村靖(逓信大臣)

在任期間 1911年7月10日 - 1946年4月13日
テンプレートを表示

野村 益三(のむら ますぞう、1875年明治8年)3月5日[1] - 1959年昭和34年)12月25日[1][2])は、明治から昭和期の教員政治家華族貴族院子爵議員

経歴[編集]

外務省出仕・野村靖の長男として生まれる[1][3]。父の死去に伴い、1909年(明治42年)2月19日に子爵を襲爵した[1][3][4]

東京帝国大学農学部を修了し、1910年(明治43年)ドイツ帝国に留学した[2]

1905年(明治38年)和歌山県立粉河中学校教諭に就任[2]。以後、愛知県立第五中学校教諭、愛知県立第五中学校教諭、神奈川県立第四中学校教諭などを歴任[2]。その他、教科書調査会副会長、帝国水産会長、南洋水産協会長、産業組合中央金庫評議員、大日本育英会評議員、帝国教育会評議員会議長、大日本農会理事、東京農業大学理事、国語審議会委員、教育評議会委員[5]文政審議会委員[6]、物価審議会委員、農林計画委員会委員などを務めた[2][3]

1911年(明治44年)7月10日、貴族院子爵議員に選出され[7][8]研究会に所属して活動し、1946年(昭和21年)4月13日に辞職するまで五期在任した[2][9]

栄典[編集]

著作[編集]

  • 『学習院施設所見』野村益三、1925年。
  • 『帝都を顧みて』日本学術普及会、1927年。
  • 『東京見物』日本学術普及会、1928年。
  • 『雞林十三道』文祥堂印刷所、1931年。
  • 『水光』帝国水産会、1934年。
  • 『山影:南洋・台湾・朝鮮』成美堂書店、1934年。
  • 『伊勢参宮三都めぐり』帝都教育会、1934年。
  • 『行雲』南洋水産協会、1937年。
  • 『満洲より北支』帝国水産会、1941年。

親族[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g 『平成新修旧華族家系大成』下巻、348-349頁。
  2. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』51頁。
  3. ^ a b c 『人事興信録』第14版 下、ノ29頁。
  4. ^ 『官報』第7693号、明治42年2月20日。
  5. ^ 『官報』第3289号、大正12年7月17日。
  6. ^ 『官報』第2399号、昭和9年12月29日。
  7. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、20頁。
  8. ^ 『官報』第8427号、明治44年7月25日。
  9. ^ 『官報』第5795号、昭和21年5月13日。
  10. ^ 『官報』第3101号「叙任及辞令」1937年5月8日。

参考文献[編集]

  • 人事興信所編『人事興信録』第14版 下、1943年。
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成』下巻、霞会館、1996年。


日本の爵位
先代
野村靖
子爵
野村(靖)家第2代
1909年 - 1947年
次代
華族制度廃止
その他の役職
先代
初代
防長倶楽部(防長会)理事長
初代:1923年 - 1953年
次代
佐々木義彦