検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 宮内庁治定陵墓の一覧 (からのリダイレクト)
    陵墓関係論文集』宮内庁書部、1980年。 (29号以前の関係論文を所収) 宮内庁書部陵墓課 編『書部紀要所収 陵墓関係論文集 続』宮内庁書部、1988年。ISBN 431130028X。 (30号-38号の関係論文を所収) 宮内庁書部陵墓課 編『書部紀要所収 陵墓関係論文集 3』宮内庁書
    214キロバイト (1,279 語) - 2024年3月28日 (木) 23:21
  • あきの(りょう -、7月25日 - )は、元宝塚歌劇団宙組の娘役。 神奈川県逗子市、慶應義塾女子高等学校出身。身長160cm。愛称は「あっこ」。 1988年、宝塚音楽学校入学。 1990年、宝塚歌劇団に76期生として入団。花組公演「ベルサイユのばら」で初舞台。…
    17キロバイト (2,160 語) - 2023年12月4日 (月) 10:56
  • 孝昭天皇のサムネイル
    孝昭天皇 (掖上博多山上からのリダイレクト)
    』の記録と相違することから、後者を改葬と見る説もある。『延喜式』諸寮では「掖上博多山上」の名称で大和国葛上郡にあるとし、兆域は東西6町・南北6町、守戸5烟で遠としている。しかし後世に所伝は失われ、元禄の探で現に治定された。近くには孝昭天皇の霊を祀る孝昭天皇神社(孝昭宮)があるが、これは古…
    11キロバイト (1,411 語) - 2023年11月15日 (水) 09:55
  • 開化天皇のサムネイル
    開化天皇 (春日率川坂上からのリダイレクト)
    8240111 (春日率川坂上(開化天皇陵)))。墳丘長約100メートルの前方後円墳。宮内庁上の形式は前方後円。 について『日本書紀』では前述のように「春日率川坂本(坂上)」、『古事記』では「伊邪河之坂上」の所在とあるほか、『延喜式』諸寮では「春日率川坂上
    12キロバイト (1,702 語) - 2024年4月4日 (木) 05:00
  • 孝元天皇のサムネイル
    孝元天皇 (劔池嶋上からのリダイレクト)
    8032917 (劔池嶋上(孝元天皇陵)))。円墳2基・前方後円墳1基からなる。宮内庁上の形式は前方後円。 について『日本書紀』では前述のように「劔池嶋上」、『古事記』では「剣池之中岡上」の所在とあるほか、『延喜式』諸寮では「劔池嶋上」として兆域は東西2町・南北1町、守戸5烟で遠
    12キロバイト (1,781 語) - 2024年5月11日 (土) 11:22
  • 孝安天皇のサムネイル
    孝安天皇 (玉手丘上からのリダイレクト)
    7491139 (玉手丘上(孝安天皇陵)))。宮内庁上の形式は円丘。 について『日本書紀』では前述のように「玉手丘上」、『古事記』では「玉手崗上」の所在とあるほか、『延喜式』諸寮では「玉手丘上」として兆域は東西6町・南北6町、守戸5烟で遠としている。しかし、中世に
    11キロバイト (1,504 語) - 2023年11月10日 (金) 03:56
  • 月輪陵・後月輪陵のサムネイル
    本記事では、月輪(つきのわのみささぎ)と後月輪(のちのつきのわのみささぎ)および同じ墓域にある灰塚と墓(以上を本陵墓と記す)について記述する。 本陵墓には、四条天皇を始めとして14人の天皇を含む25、5人の天皇の灰塚、9人の皇族の墓が営まれる。元々は皇室の香華院(菩提寺)であった泉涌寺の境内にあって帝王
    27キロバイト (1,942 語) - 2024年5月4日 (土) 11:01
  • 懿徳天皇のサムネイル
    懿徳天皇 (畝傍山南纖沙溪上からのリダイレクト)
    (畝傍山南繊沙渓上(懿徳天皇陵)))。宮内庁上の形式は山形。 について『日本書紀』では前述のように「畝傍山南繊沙渓上」、『古事記』では「畝火山の真名子谷の上」の所在とあるほか、『延喜式』諸寮では「畝傍山南繊沙渓上」として兆域は東西1町・南北1町、守戸5烟で遠としている。しかし後世に所伝は失われ、幕末修
    10キロバイト (1,420 語) - 2024年4月9日 (火) 22:05
  • 張陵のサムネイル
    (ちょう りょう、34年2月22日 - 156年10月10日)は、中国における原始道教の一派である、五斗米道(天師道)の開祖。字は輔漢。張翳(字は大順)の子。妻は雍氏(または孫氏)。弟は張道聖(張望)・張道宏。子は張衡(張脩(中国語版)?)・張権(または張機、張機仲景とは別人、妻は王氏)。娘…
    4キロバイト (673 語) - 2024年3月5日 (火) 06:18
  • は漢に属するようになった。項羽は王の母を人質にして王を従わせようとしたが、王の使者が項羽の元を訪れた際、王の母は「漢王(劉邦)に従うように。私のために二心を持ってはいけません」と使者に伝えさせると、自分は剣に伏して自殺した。項羽は怒ってこの母を釜茹でに処した。王
    4キロバイト (861 語) - 2024年5月3日 (金) 03:32
  • 綏靖天皇のサムネイル
    綏靖天皇 (桃花鳥田丘上からのリダイレクト)
    (桃花鳥田丘上(綏靖天皇陵)))。宮内庁上の形式は円丘。直径30メートルの円墳と推測される。 について『日本書紀』では前述のように「桃花鳥田丘上」、『古事記』では「衝田岡(つきだのおか)」の所在とあるほか、『延喜式』諸寮では「桃花鳥田丘上」として兆域は東西1町・南北1町、守戸5烟で遠
    17キロバイト (2,067 語) - 2024年5月10日 (金) 17:14
  • 安寧天皇のサムネイル
    安寧天皇 (畝傍山西南御陰井上からのリダイレクト)
    (畝傍山西南御陰井上(安寧天皇)))。宮内庁上の形式は山形。 について『日本書紀』では前述のように「畝傍山西南御陰井上」、『古事記』では「畝火山の美富登(みほと)」の所在とあるほか、『延喜式』諸寮では「畝傍山西南御陰井上」として兆域は東西3町・南北2町、守戸5烟で遠
    12キロバイト (1,601 語) - 2024年5月10日 (金) 18:02
  • この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。 水月 (みずつき りょう、12月23日生)は、日本の女性シンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家。ゲーム音楽を中心に活動しており、KIYO(きよ)の名義でボーカルもこなす。戌年生ま…
    10キロバイト (1,130 語) - 2024年5月12日 (日) 22:49
  • 成務天皇のサムネイル
    成務天皇 (狹城盾列池後からのリダイレクト)
    平安初期の承和のころには、すでに神功皇后とされていた。これは号のうち後の文字をシリと読むことを忌み、カミといって、神功皇后号とまぎれたものかという(和田英松)。のちにの所在を失ったが、元禄以後、多くの説が成務に現在の地を推し、幕末の修のときおおいに修治が加えられ、竣工に際しては慶…
    15キロバイト (2,447 語) - 2024年5月29日 (水) 09:09
  • 孝霊天皇のサムネイル
    孝霊天皇 (片丘馬坂からのリダイレクト)
    (片丘馬坂(孝霊天皇陵)))。宮内庁上の形式は山形。 について『日本書紀』では前述のように「片丘馬坂」、『古事記』では「片岡馬坂上」の所在とあるほか、『延喜式』諸寮では「片丘馬坂」として兆域は東西5町・南北5町、守戸5烟で遠としている。しかし後世に所伝は失われ、元禄の探で現に治定された。…
    14キロバイト (2,130 語) - 2023年11月10日 (金) 03:56
  • 山形県立酒田光陵高等学校のサムネイル
    山形県立酒田光高等学校(やまがたけんりつ さかたこうりょうこうとうがっこう, Yamagata Prefectural Sakata Koryo High School)は、山形県酒田市にある県立の高等学校。 歴史 2012年(平成24年)4月に、酒田市内の公立高等学校4校(山形県立酒田北高等学…
    8キロバイト (1,022 語) - 2023年11月20日 (月) 02:19
  • 仁徳天皇のサムネイル
    仁徳天皇 (百舌鳥耳原中からのリダイレクト)
    『古事記』には「御陵は毛受(もず)の耳原にあり」、『日本書紀』には寿であったと記され、「(八十七年)冬十月の癸未の朔己丑に、百舌鳥野(もずののみささぎ)に葬(はぶ)りまつる」とある。『延喜式』諸寮には「百舌鳥耳原中。在和泉国大鳥郡。兆域東西八町。南北八町。戸五烟。」と記されている。
    28キロバイト (4,210 語) - 2024年5月20日 (月) 12:59
  • 桓武天皇のサムネイル
    桓武天皇 (柏原からのリダイレクト)
    『延喜式』に記された永世不除の近として、古代から中世前期にかけて朝廷の厚い崇敬を集めた。柏原の在所は中世の動乱期において不明となり、さらに豊臣秀吉の築いた伏見城の敷地内に入ってしまったため、深草・伏見の間とのみ知られていた。元禄年間の修で深草鞍ヶ谷町浄蓮華院境内の谷口古墳が考定され、その後幕末に改めて桃山町の現
    30キロバイト (4,551 語) - 2024年2月5日 (月) 07:34
  • (り りょう、? - 紀元前74年)は、前漢の軍人。字は少卿。匈奴を相手に勇戦しながらも敗北して抑留され、以降匈奴の地で生涯を終えた。 祖父の李広は文帝・景帝・武帝に仕えた悲運の将軍として知られた人物であり、父の李当戸は武帝の寵臣であった韓嫣を殴打した剛直の士であった。父の李当戸は彼が生まれ…
    4キロバイト (806 語) - 2023年10月14日 (土) 08:09
  • ポータル 文学 徐 (じょ りょう、507年 - 583年)は、南朝梁から陳にかけての文学者・政治家。字は孝穆。本貫は東海郡郯県。徐摛の子で、徐徳言の祖父。 父の徐摛、庾肩吾・庾信父子とともに、皇太子蕭綱(後の簡文帝)配下の文人として活躍し、「徐庾体」という艶麗な詩風を確立した。侯景の乱の混乱に…
    5キロバイト (823 語) - 2024年4月20日 (土) 23:35
  • 『李』(りりょう) 作者:中島敦 姉妹プロジェクト:Wikipediaの記事, データ項目 底本:1968(昭和43)年4月5日中央公論社発行『日本の文学36 滝井孝作 梶井基次郎 中島敦』 漢の武帝の天漢二年秋九月、騎都尉(きとい)・李(りりょう)は歩卒五千を率い、辺塞遮虜鄣(へんさいしゃり
  • 部首: 阜阜 + 8 画 総画: 11画11 筆順 : ファイル:-bw.png 形声。「阜」+音符「夌 /*RƏNG/」。「おか」を意味する漢語{ /*rəng/}を表す字。 かつて「会意形声文字」と解釈する説があったが、根拠のない憶測に基づく誤った分析である。 盛り上がった土地、丘。 丘陵
  • 【2011年10月7日】 ウィキペディアに 出雲北高校に関する記事があります。 毎日新聞によると、出雲北高(島根県)の野球部が、日本学生野球協会の指導に従わなかったことの責任を取り、島根県高校野球連盟を10月3日(UTC+9)付で脱退したことが判明した。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示