検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ウィキペディアには「健全」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「健全」を含むページの一覧/「健全」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「健全」が役に立つかもしれません。wikt:Special:Search/健全
    2キロバイト (1 語) - 2023年4月23日 (日) 14:01
  • 東京都青少年の健全な育成に関する条例のサムネイル
    東京都青少年の健全な育成に関する条例(とうきょうとせいしょうねんのけんぜんないくせいにかんするじょうれい、昭和39年8東京都条例第181号)とは、東京都における青少年保護育成条例として1964年(昭和39年)に制定された条例である。 18歳未満を青少年と定義し、青少年の環境の整備を助長するとともに、…
    112キロバイト (16,555 語) - 2024年5月18日 (土) 09:15
  • うれい)は、日本の地方公共団体の条例の一つで、青少年保護育成とその環境整備を目的に地方自治体で公布した条例の統一名称である。青少年保護条例や、青少年健全育成条例と言うこともある。 内容はそれぞれの条例で多少異なるが、おおむね共通する規定は次のとおり。 対象は18歳未満(17歳以下)の者(未就学幼児を…
    18キロバイト (1,578 語) - 2024年3月27日 (水) 15:43
  • 論証 > 健全健全性(けんぜんせい、英: Soundness)は、論証が次の属性を持つことと同値である。 その論証は妥当である。 その前提の全てが真である。 論理体系における証明(例えば自然演繹)が健全(sound)であるとは、妥当な論理式(あるいは恒真式)のみを証明することを意味する。すなわち、論理体系が健全であるとは、…
    2キロバイト (296 語) - 2023年10月26日 (木) 05:57
  • 地方公共団体の財政の健全化に関する法律のサムネイル
    地方公共団体の財政の健全化に関する法律(ちほうこうきょうだんたいのざいせいのけんぜんかにかんするほうりつ)は、地方公共団体の財政の健全化のために、健全性に関する比率を公表し、健全化の計画を策定する制度を定める日本の法律(平成19年法律第94号)である。略称は、財政健全化法、自治体財政健全化法、地方公共団体財政健全
    4キロバイト (473 語) - 2023年5月22日 (月) 23:37
  • 健全ロボ ダイミダラー』(けんぜんロボ ダイミダラー)は、なかま亜咲による日本の漫画作品。エンターブレイン発行の隔月誌『Fellows!』に、2008年12月発売のvolume2から2012年10月発売のvolume25まで連載された。単行本は全4巻。 2013年には、10月発売の年10回刊漫画誌『ハルタ』(『Fellows…
    70キロバイト (10,459 語) - 2023年12月18日 (月) 15:37
  • 健全な環境への権利のサムネイル
    健全な環境への権利(英語: right to a healthy environment)または持続可能で健全な環境への権利(英語: the right to a sustainable and healthy environment)は、人権団体および環境団体が人間の健康を提供する生態系を保護す…
    19キロバイト (2,522 語) - 2023年11月13日 (月) 07:02
  • 民主党娯楽産業健全育成研究会は、パチンコ業界に関連した民主党の国会議員による議員連盟である。1999年8月に発足。日本の将来に向けて第三次産業、特にサービス産業を育成する必要が急務であるとしている。 パチンコ業界の風営法適用範囲からの除外と、自由民主党との協力を視野に入れ換金行為の完全な合法化を柱と…
    3キロバイト (301 語) - 2023年6月7日 (水) 03:43
  • ユウェナリスのサムネイル
    は、英語のことわざ「A sound mind in a sound body(健全なる身体の中の健全なる精神)」の元とされ、そこから日本では「健全なる精神は健全なる身体に宿る」となって定着しており、「身体が健全ならば精神も自ずと健全になる」という意味にとられている。元々の英語には動詞がないため、読む者の…
    11キロバイト (1,159 語) - 2024年5月22日 (水) 13:29
  • 財政健全化団体(ざいせいけんぜんかだんたい)とは、地方公共団体の財政の健全化に関する法律に基づき財政健全化計画を策定した地方公共団体のこと。 4つの財政指標のうちいずれか1つ以上が下記の基準に達している場合、自主的かつ計画的に財政健全化を図るため財政健全化計画を策定することが義務づけられている。 実質赤字比率…
    3キロバイト (446 語) - 2021年5月23日 (日) 16:47
  • 学童保育 (放課後児童健全育成事業からのリダイレクト)
    学童保育(がくどうほいく)とは、主に保護者が日中家庭にいない小学生の児童(=学童)に対して、授業の終了後に適切な遊びや生活の場を与えて、児童の健全な育成を図る保育事業(放課後児童クラブ)である。小学校の始業時刻前に保護者が出勤してしまう家庭の児童に対しては、早朝実施される例もある。…
    58キロバイト (9,322 語) - 2024年2月9日 (金) 04:23
  • 有害図書のサムネイル
    有害図書 (健全図書からのリダイレクト)
    健全図書」という名称を用いている。有害図書は自治体の条例によって指定されるので、その法的効力は原則的に各自治体の領域内にしか及ばないが、東京都による不健全指定は、出版倫理協議会やAmazon.co.jpにおける自主規制の基準となっているため、全国的な影響力を持っている(後述)。 東京都青少年の健全
    34キロバイト (4,922 語) - 2024年4月8日 (月) 00:39
  • 健全 安全 好青年」(けんぜん あんぜん こうせいねん)は、1990年5月25日にポリドールから発売されたKANの7作目のシングル。 5thアルバム『野球選手が夢だった。』からの先行シングル。 KANがフィル・コリンズの「ススーディオ」に感化され作った。 ライブではコーラス隊と共にダンスを披露しながら歌われる。…
    3キロバイト (252 語) - 2024年1月19日 (金) 10:39
  • 健全性的行為(ふけんぜんせいてきこうい)とは、「少年に健全育成上支障がある」と主張される性的行為を指す語。場合によって不純異性交遊(ふじゅんいせいこうゆう)、不純異性交際(ふじゅんいせいこうさい)、性的逸脱行為(せいてきいつだつこうい)などとも通称されることがある。これらの語は性的自由の制限を肯定する立場から使用されることもある。…
    3キロバイト (436 語) - 2024年3月24日 (日) 07:56
  • 金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律のサムネイル
    金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律(きんゆきのうのそうきけんぜんかのためのきんきゅうそちにかんするほうりつ)は、1998年に成立した日本の法律。金融早期健全化法等と略された。 金融機関等の資本の増強に関する緊急措置の制度を設けること等によって金融機能の早期健全化を図り、金融システムの再構築することを目的としている。…
    2キロバイト (178 語) - 2023年3月27日 (月) 13:55
  • た。青環法(「せいかんほう」、又は「あおかんほう」)案と略される。その後、2004年(平成16年)と2014年(平成26年)に、内容を修正した青少年健全育成基本法案が国会に提出されたが、いずれも審議されないまま廃案となっている。 自由民主党所属の参議院議員を中心に、1999年(平成11年)より起案が…
    53キロバイト (8,013 語) - 2024年4月12日 (金) 02:26
  • 健全性テスト(けんぜんせいテスト)は、計算結果が正しいかどうかを素早く評価するための基本的なテストのこと。サニティテスト(英: sanity test)、サニティチェック(英: sanity check)、健全性チェック(けんぜんせいチェック)とも呼ばれる(健全性検査/健全
    11キロバイト (1,457 語) - 2022年6月8日 (水) 20:31
  • 健全財政(けんぜんざいせい)とは、財政がその目的とする機能である「資源配分機能」と「所得再分配機能」と「経済の安定化機能」の三つをしっかりと持続的に果たしている状態である。 資源配分機能について 民間の経済活動だけでは満たせない公共的な需要を満たすために行なう資源配分の機能である。公共的な需要とは、…
    10キロバイト (1,453 語) - 2023年11月13日 (月) 07:02
  • 民主党新時代娯楽産業健全育成プロジェクトチーム(みんしゅとうしんじだいごらくさんぎょうけんぜんいくせいプロジェクトチーム)は、カジノ法とパチンコ業法の制定を検討するために2008年に発足した民主党政策調査会下のプロジェクトチーム。 政調自体は2009年の民主党政権誕生に伴い一旦廃止されている。 顧問…
    2キロバイト (206 語) - 2023年6月7日 (水) 03:46
  • 健全ロボ ダイミダラー」(けんぜんロボ ダイミダラー)は、遠藤会のデビューシングル。2014年4月23日にLantisから発売された。 全作曲:遠藤正明 健全ロボ ダイミダラー [3:55] 作詞:milktub、編曲:宮崎京一 テレビアニメ「健全ロボ ダイミダラー」オープニング・テーマ 遠藤会のテーマ…
    3キロバイト (171 語) - 2021年3月2日 (火) 04:01
  • 金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律 1998年 姉妹プロジェクト:Wikipediaの記事, データ項目 < Wikisource:日本の法律 金融機能の早期健全化のための緊急措置に関する法律(きんゆうきのうのそうきけんぜんかのためのきんきゅうそちにかんするほうりつ) 平成10年法律第143号
  • [kẽ̞nd͡zẽ̞ɴ] (京阪式) けんぜん 健全 (けんぜん) 心身に異常がなく健康であるさま。 健全な精神は健全な肉体に宿る 物事が正常に機能してしっかりした状態であるさま。 健全財政 倫理的にただしいさま。偏向などのないさま。 健全な交際 健全な社会活動 活用と結合例 不健全 ピンイン: jiànquán 注音符号:
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示