コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 与謝(よさ) 地名 与謝郡 - 京都府の郡。 与謝村 - 与謝郡にかつてあった村。現・与謝野町。 人名 与謝蕪村 「与謝」で始まるページの一覧 タイトルに「与謝」を含むページの一覧 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧…
    290バイト (111 語) - 2023年7月16日 (日) 12:54
  • 与謝郡のサムネイル
    山陰道 > 丹後国 > 与謝郡 日本 > 近畿地方 > 京都府 > 与謝与謝郡(よさぐん)は、京都府(丹後国)の郡。 人口20,357人、面積170.33km²、人口密度120人/km²。(2024年5月1日、推計人口) 下記の2町を含む。 伊根町(いねちょう) 与謝野町(よさのちょう)…
    26キロバイト (1,594 語) - 2023年4月6日 (木) 11:44
  • 与謝蕪村のサムネイル
    与謝 蕪村(よさ ぶそん、よさの ぶそん、旧字体:與謝 蕪村、享保元年(1716年) - 天明3年12月25日(1784年1月17日))は、江戸時代中期の日本の俳人、文人画(南画)家。本姓は谷口、あるいは谷。「蕪村」は号で、名は信章。通称寅。「蕪村」とは中国の詩人陶淵明の詩『帰去来辞』に由来すると考…
    15キロバイト (2,354 語) - 2023年12月11日 (月) 17:12
  • 与謝野町のサムネイル
    岩滝交番(与謝野町岩滝) 野田川交番(与謝野町幾地) 本部 宮津与謝消防組合 消防署 加悦谷分署(与謝与謝野町字算所418番地) 橋北分署(与謝郡伊根町字日出576番地) 主な病院 京都府立医科大学附属北部医療センター 主な診療所 与謝野町立国民健康保険診療所 図書館 与謝野町立図書館 与謝野町立図書館加悦分室 博物館・資料館…
    21キロバイト (2,204 語) - 2024年4月27日 (土) 03:21
  • 与謝野鉄幹のサムネイル
    与謝野 鉄幹(よさの てっかん、正字: 與謝野 鐵幹、1873年〈明治6年〉2月26日 - 1935年〈昭和10年〉3月26日)は、日本の歌人。本名は与謝野 寛(よさの ひろし)。鉄幹は号。後に慶應義塾大学教授。文化学院学監。妻は同じく歌人の与謝野晶子。 京都府岡崎町(現在の京都府京都市左京区岡崎…
    14キロバイト (1,674 語) - 2024年4月1日 (月) 09:08
  • 与謝野馨のサムネイル
    与謝野の発言は法律違反に当たると評した。 曾祖父 - 与謝野礼厳 - 僧侶 祖父 - 与謝野鉄幹 - 歌人 祖母 - 与謝野晶子 - 歌人 祖父 - 坂内虎次 - 球磨川電気社長 大伯父 - 鳳秀太郎 - 工学者 父 - 与謝野秀 - 外交官 母 - 与謝野道子 - 評論家、随筆家 弟 - 与謝野達…
    67キロバイト (8,402 語) - 2024年6月1日 (土) 02:44
  • 与謝野晶子のサムネイル
    与謝野 晶子(よさの あきこ、正字:與謝野 晶子、1878年〈明治11年〉12月7日 - 1942年〈昭和17年〉5月29日)は、日本の歌人、作家、思想家。本名は与謝野 志やう(よさの しょう)。旧姓は鳳(ほう)。ペンネームの「晶子」の「晶」は、本名から取ったもの。夫は、同じく歌人の与謝野鉄幹。…
    55キロバイト (7,957 語) - 2024年6月3日 (月) 13:59
  • 与謝野晶子訳源氏物語(よさのあきこやくげんじものがたり)とは、与謝野晶子による『源氏物語』の現代語訳である。 本項目では出版された与謝野晶子による2度の『源氏物語』の現代語訳の他、関東大震災によって焼失してしまったために世に出ることの無かった『源氏物語』の現代語訳を含んでいた源氏物語講義など与謝
    65キロバイト (11,925 語) - 2024年1月31日 (水) 18:16
  • 丹後半島のサムネイル
    丹後半島 (与謝半島からのリダイレクト)
    与謝半島(よさはんとう)、奥丹後半島(おくたんごはんとう)という別名があり、由良半島(ゆらはんとう)という旧称がある。海岸部など一部は丹後天橋立大江山国定公園に含まれる。 京都府京丹後市と与謝郡伊根町の全域、与謝与謝
    7キロバイト (670 語) - 2024年4月15日 (月) 15:44
  • 阿蘇海のサムネイル
    阿蘇海 (与謝内海からのリダイレクト)
    阿蘇海(あそかい、あそのうみ)は、京都府宮津市、与謝与謝野町にまたがる、天橋立によって日本海の宮津湾から仕切られてできた内海(海跡湖)。面積500ha、最深部14m。湾奥には野田川が流入。外海の宮津湾とは天橋立の南側にある文珠切戸と文珠水道でのみつながる。…
    8キロバイト (1,193 語) - 2023年12月4日 (月) 09:40
  • 与謝天橋立インターチェンジのサムネイル
    2016年10月30日 : 京丹後大宮IC - 与謝天橋立IC間開通 国道176号 国道312号 京都府道路公社 管理事務所 宮津与謝消防本部 宮津市立吉津小学校 京都丹後鉄道岩滝口駅 京都丹後鉄道与謝野駅 E9 山陰近畿自動車道(宮津与謝道路) 京丹後大宮IC - 与謝天橋立IC - 宮津天橋立IC [脚注の使い方]…
    4キロバイト (253 語) - 2023年11月11日 (土) 13:37
  • 山陰近畿自動車道のサムネイル
    山陰近畿自動車道 (宮津与謝道路からのリダイレクト)
    京都府宮津市須津(与謝天橋立IC) 終点 : 京都府京丹後市大宮町森本(京丹後大宮IC) 延長 : 4.3 km 全線開通日 : 2016年10月30日 京都府から京都府道路公社への委託にて事業を実施。 宮津与謝道路 起点 : 京都府宮津市喜多(宮津天橋立IC) 終点 : 京都府宮津市須津(与謝天橋立IC)…
    65キロバイト (6,918 語) - 2024年6月2日 (日) 07:19
  • 与謝野秀のサムネイル
    与謝野 秀(よさの しげる、1904年7月7日 - 1971年1月25日)は、日本の外交官。 1904年、与謝野鉄幹と与謝野晶子の二男として生まれる。学校法人暁星学園、第一高等学校を経て、1928年東京帝国大学法学部政治学科を卒業し外務省入省、在フランス日本国大使館外務書記生となる。…
    5キロバイト (533 語) - 2024年5月29日 (水) 09:10
  • たちあがれ日本 (平沼・与謝野新党からのリダイレクト)
    よる民主党の単独過半数獲得阻止を困難と判断し、2010年4月に自民党を離党した与謝野馨らが民社国連立政権に対する批判層や保守層の受け皿として平沼・与謝野・園田博之・藤井孝男・中川義雄・石原慎太郎を発起人、平沼を代表、与謝野を共同代表として4月10日に党を結成した。…
    56キロバイト (8,376 語) - 2023年12月28日 (木) 18:22
  • 与謝野駅のサムネイル
    与謝野駅(よさのえき)は、京都府与謝与謝野町字下山田小字柿内にある、WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線の駅である。駅番号はT17。「宮豊線」の愛称区間に含まれている。駅の愛称は「美心 与謝野(うつくしごころ よさの)」。 国鉄、西日本旅客鉄道(JR西日本)が運営していた時代は丹後山田…
    13キロバイト (1,223 語) - 2024年3月4日 (月) 01:30
  • 京都府立与謝の海支援学校のサムネイル
    京都府立与謝の海支援学校(きょうとふりつ よさのうみしえんがっこう)は、京都府与謝与謝野町(旧:岩滝町)にある府立特別支援学校。 小学部 中学部 高等部 ひまわり その他 自立活動 療育訓練 1968年(昭和43年)9月10日 - 養護学校開設準備室を設置。 1969年(昭和44年)4月1日 -…
    3キロバイト (247 語) - 2024年3月18日 (月) 14:50
  • 京都府立医科大学附属北部医療センター(きょうとふりついかだいがくふぞくほくぶいりょうセンター)は、京都府与謝与謝野町にある医療機関。前身の京都府立与謝の海病院は、京都府病院事業の設置等に関する条例(昭和42年3月28日京都府条例第8号)に基づいて設置された府立病院であったが、2013年4月に京都府…
    4キロバイト (385 語) - 2023年11月11日 (土) 00:11
  • 与謝村(よさむら)は、京都府与謝郡にあった村。現在の与謝野町の南西端にあたる。 山岳:鳩ヶ峰、大江山、赤石ヶ岳、江笠山 河川:野田川 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、与謝村・滝村・金屋村の区域をもって発足。 1954年(昭和29年)12月1日 - 桑飼村・加悦町と合併し、改めて加悦町が発足。同日与謝村廃止。…
    2キロバイト (95 語) - 2021年6月15日 (火) 12:35
  • アサヒる問題 (与謝野るからのリダイレクト)
    て、「流行語」という表現を使ったことが間違っていたとは思っていません。」と記述した。 2010年4月6日の朝日新聞の天声人語にて「与謝野る」という新語が紹介された。与謝野晶子の歌集「みだれ髪」に由来し、寝癖などで髪が乱れているという意味とされた。しかし、ネット上では「聞いたことがない」という反応が…
    8キロバイト (1,127 語) - 2024年5月14日 (火) 05:25
  • 倭文神社 (与謝野町)のサムネイル
    倭文神社(しどりじんじゃ)は、京都府与謝与謝野町三河内(みごち)地区にある神社。927年(延長5年)編纂の延喜式神名帳に式内社として記載される古社である。延喜式神名帳に記載された倭文神社は全国に14あるが、2社が京都府北部の丹後地方にあり、そのうちの「倭文神社 丹後国 与謝郡鎮座」について記す。…
    21キロバイト (2,539 語) - 2024年5月14日 (火) 18:34
  • 与謝蕪村(1716年 - 1784年)は、江戸時代中期の俳人、画家。 橋なくて日くれんとする春の水 梅が香のたちのぼりてや月の暈(かさ) うぐひすの二声(ふたこへ)耳のほとりかな 春風や堤長うして家遠し 春の海終日(ひねもす)のたりのたりかな 菜の花や鯨もよらず海暮れぬ なの花や月は東に日は西に 横に降る雨なき京の柳かな
  • 与 謝 蕪 村 (与謝+蕪村 よさ ぶそん) 江戸時代中期の日本を代表する俳諧師(≒俳人)の一人で、画家でもある。享保元年(1716年) - 天明3年12月25日(1784年1月17日)。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示