検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ルネ(男性名はRené, 女性名はRenée)は、主にフランス語圏の人名。男性形は姓としても用いられる。 フランス語圏以外ではRene(男)またはRenee(女)と表記される。レナートやレナータなどに対応する。 フランス語圏以外の同綴りの人名についてはレと書く例もあるが、フランス語人名をレと書くのはあまり正確な音写ではない。…
    8キロバイト (909 語) - 2023年10月20日 (金) 13:31
  • ルネサンスのサムネイル
    も多く、彫刻家、建築家らはこれらから多くを学ぶことができた。建築の分野ではフィリッポ・ブルネレスキがルネサンスの建築家の始めとされる。ブルネレスキは当時困難とされていた、フィレンツェ大聖堂(サンタ・マリア・デ・フィオーレ)に大ドームをかけるという課題に合理的な解決をもたらし、世の賞賛を浴びた。中…
    43キロバイト (5,091 語) - 2024年4月24日 (水) 14:08
  • ニューラルネットワークのサムネイル
    ルネットワーク(神経網)とはっきり区別する場合は、人工ニューラルネットワーク (英: artificial neural network) と呼ばれる。 以下では説明の都合上、人工的なニューラルネットワークのほうは「人工ニューラルネットワーク」あるいは単に「ニューラルネ
    44キロバイト (5,793 語) - 2024年1月7日 (日) 06:40
  • ルネサスエレクトロニクス株式会社(英: Renesas Electronics Corporation)は、東京都江東区に本社を置く半導体メーカー。三菱電機および日立製作所から分社化していたルネサス テクノロジと、NECから分社化していたNECエレクトロニクスの経営統合によって、2010年4月に設…
    109キロバイト (16,040 語) - 2024年4月11日 (木) 12:33
  • ルネサンス建築のサムネイル
    サンタ・マリア・デ・フィオーレ大聖堂のドーム(フィリッポ・ブルネレスキ フィレンツェ 1418年設計・1436年完成) サン・ロレンツォ聖堂と古聖器室(フィリッポ・ブルネレスキ フィレンツェ 1419年設計・1461年完成) サンタ・クローチェ聖堂のパッツィ家礼拝堂(フィリッポ・ブルネ
    64キロバイト (9,054 語) - 2023年12月4日 (月) 10:12
  • ブルネイのサムネイル
    ルネイ・ダルサラーム国 نڬارا بروني دارالسلام Negara Brunei Darussalam 国の標語:الدائمون المحسنون بالهدى Sentiasa membuat kebajikan dengan petunjuk Allah 常に神の導きに従いなさい…
    37キロバイト (4,047 語) - 2024年5月5日 (日) 23:22
  • フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアンのサムネイル
    フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアン(シャトブリアン、François-René de Chateaubriand 発音例、1768年9月4日 - 1848年7月4日)は、フランス復古王政期の政治家で、作家としても知られる。 代表作は『アタラ』『ルネ』など。フランス・ロマン主義の二大先駆者の1人である。…
    10キロバイト (1,281 語) - 2023年12月9日 (土) 13:39
  • ルネ・ラコステのサムネイル
    ジャン・ルネ・ラコスト (Jean René Lacoste, 1904年7月2日 - 1996年10月12日)は、フランス・パリ10区出身の男子テニス選手。同僚のフランス人選手アンリ・コシェ、ジャン・ボロトラ、ジャック・ブルニョンと共にフランスの「四銃士 (Les Quatre Mousquetaires)」と呼ばれた。…
    9キロバイト (790 語) - 2023年6月10日 (土) 02:28
  • ルネ・デカルトのサムネイル
    ルネ・デカルト(仏: René Descartes、1596年3月31日 - 1650年2月11日)は、フランス生まれの哲学者、数学者。合理主義哲学の祖であり、近世哲学の祖として知られる。 ラテン語名はレナトゥス・カルテシウス (Renatus Cartesius) である。デカルト座標系(仏: système…
    57キロバイト (7,948 語) - 2024年3月20日 (水) 13:42
  • この名前は、日本の人名慣習に従い、名前を姓名順で表記しています。姓はツルネン(弦念)、名はマルテイ(丸呈)です。 ツルネン・マルテイ(弦念 丸呈、フィンランド語旧名:マルッティ・トゥルネン(Martti Turunen)、1940年4月30日 - )は、フィンランド生まれの日本の政治家。神奈川県足柄下郡湯河原町在住。…
    18キロバイト (2,246 語) - 2024年3月5日 (火) 16:24
  • ボルネオ島のサムネイル
    ルネオ島(ボルネオとう、英語: Borneo, インドネシア語: Pulau Kalimantan)は、東南アジアの島。南シナ海(西と北西)、スールー海(北東)、セレベス海とマカッサル海峡(東)、ジャワ海とカリマタ海峡(南)に囲まれている。インドネシア・マレーシア・ブルネ
    13キロバイト (1,715 語) - 2024年1月11日 (木) 10:47
  • ルネ・アルヌーのサムネイル
    ルネ・アレクサンドル・アルヌー(René Alexandre Arnoux, 1948年7月4日 - )は、フランス人の元レーシングドライバー。F1グランプリ通算7勝を挙げている。 1970年代後半から1980年代前半のF1フランス人ドライバーを代表する1人。勝利数・ポールポジション数・ファステスト…
    50キロバイト (3,617 語) - 2024年5月19日 (日) 13:13
  • ルネサンス音楽のサムネイル
    の中で重要なもう一つの要素がモノディー様式の出現である。これは、古代ギリシアの劇音楽の復元を目的として文字通りルネサンス的な活動をしたフィレンツェのカメラータで生じたものであり、キタローなどの伴奏による独唱あるいは重唱のスタイルを取り、マドリガーレと同様リフレインを持たない形式を持っており、レチ…
    15キロバイト (1,997 語) - 2023年10月17日 (火) 01:37
  • コルネットのサムネイル
    19世紀に発明されたピストンバルブをつけた「コルネット・ア・ピストン」(ピストン付きコルネット)から急速に開発が進み、2~3本のペリ式のピストンバルブを標準装備した短管のラッパが出現してくると、1845年にアドルフ・サックスがサクソルンの特許を取得した。以後、コルネ
    8キロバイト (1,022 語) - 2024年1月18日 (木) 01:50
  • アリーゼ・コルネのサムネイル
    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 アリス・コルネ アリゼ・コルネ アリーゼ・コルネ(Alizé Cornet, 1990年1月22日 - )は、フランス・ニース出身の女子プロテニス選手。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。自己最高位はシングルス11位、ダブルス59位。こ…
    18キロバイト (646 語) - 2023年8月20日 (日) 11:38
  • ツルネ -風舞高校弓道部-のサムネイル
    『ツルネ -風舞高校弓道部-』(ツルネ かぜまいこうこうきゅうどうぶ)は、綾野ことこによる日本のライトノベル。イラストは森本ちなつが担当している。 KAエスマ文庫(京都アニメーション)より2016年12月から刊行されている。第7回京都アニメーション大賞小説部門審査員特別賞を受賞した(受賞時のタイト…
    48キロバイト (3,391 語) - 2024年3月1日 (金) 13:49
  • グァルネリ(Guarneri)またはガルネリは、イタリア・クレモナ出身の弦楽器製作者一族、または、彼らが制作した弦楽器(ヴァイオリンを主とし、チェロやヴィオラを含む)の呼称。ストラディヴァリ、アマティとともに名工として知られる。 後述の通り、単にグァルネリといえば、バルトロメオ・ジュゼッペ・“デ
    17キロバイト (2,010 語) - 2023年4月28日 (金) 19:55
  • ルネサンス美術のサムネイル
    た彫刻家ドナテッロと「線遠近法」を完成させた建築家フィリッポ・ブルネレスキの二人の特徴を絵画において融合させたマサッチオ(1401年 - 1428年)が始まりだとする見解もある。このことからドナテッロ、ブルネレスキ、マサッチオは初期ルネッサンスの三大巨匠と呼ばれる。マサッチオは輪郭線を使わずに描くス…
    10キロバイト (1,009 語) - 2023年10月10日 (火) 16:08
  • ルネ・ダンジューのサムネイル
    ルネ・ダンジュー(René d'Anjou, 1409年1月16日 - 1480年7月10日)は、中世フランスの王族。王家ヴァロワ家の分家であるヴァロワ=アンジュー家出身で、アンジュー公ルイ2世と、アラゴン王フアン1世の娘ヨランド・ダラゴンの次男。兄にアンジュー公ルイ3世、姉にフランス王シャルル7世…
    30キロバイト (4,289 語) - 2024年4月17日 (水) 07:19
  • フィリッポ・ブルネレスキのサムネイル
    ルネッレスコ・デ・ラーピであるが、もっぱらその短縮形であるフィリッポ・ブルネレスキの名で呼ばれる。主にフィレンツェで活動を行った。 彼は冗談や悪ふざけで他者をからかうことを楽しんだが、発想は鋭く、聡明で機智に富んだ。彫刻家としてはロレンツォ・ギベルティに遅れをとったが、サンタ・マリーア・デ
    53キロバイト (7,649 語) - 2024年5月11日 (土) 14:01
  • フランス語 renaissance からの借用語 ルネサンス(表記のゆれ:ルネッサンス) 復興、再生。 (固有名詞, ヨーロッパ史) 14世紀から16世紀にイタリアを中心におこった文芸復興運動。 このページはスタブ(書きかけ)です。このページを加筆して下さる協力者を求めています。
  • ルネ・デカルトは17世紀のフランスの哲学者である。 彼は「方法序説」、「哲学原理」、「省察」などの著作を通じて「我思うゆえに我あり」などで知られる懐疑論や神の存在証明などの哲学を行った。これらの哲学は近代哲学および合理主義哲学の祖と評価され、また後述する「心身問題」などから後世の哲学者たちに影響を与えた。
  • ルネイ ブルネイ(正式名称:ブルネイ・ダルサラーム国、ダルサラームは「平和の住処」を意味する)は東南アジアのボルネオ島にある小さい国ですが、天然ガスと石油資源のおかげで、非常に豊かな国です。静かなモスク、手付かずのジャングル、フレンドリーな住民の国です。 4.892114.9391NOT EXISTING
  • ← 冗長なログは眠りを妨げる プログラマとテスターが協力してできること → プログラマが知るべき97のこと WETなシステムはボトルネックが見つかりにくい 作者:カーク・ペパーディーン (Kirk Pepperdine) 訳者:夏目大 Kevlin Henney(編)、和田卓人(監修)『プログラマが
  • ルネ・デカルト(フランス語:René Descartes),フランスの哲学者、数学者。 Discours de la méthode、1637年、フランス語。 わたしはある,わたしは存在する je suis, je existe 私は考えている,ゆえに私はある Je pense, donc je suis
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示