検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 溶岩台地のサムネイル
    溶岩台地(ようがんだいち、英: lava plateau)は、玄武岩質の溶岩が大量に噴出し積み重なってできた、大規模な台地。 世界的には、デカン高原(52万 km2, 日本の国土面積の1.4倍)やコロンビア川溶岩台地(16万 km2)が巨大な溶岩台地として知られる。…
    1キロバイト (141 語) - 2021年5月12日 (水) 01:26
  • 台地のサムネイル
    デカン高原(デカン溶岩台地):洪水玄武岩(台地玄武岩)による。 コーラート台地 蓋馬(ケマ)高原 コロラド高原 コロンビア高原(コロンビア川溶岩台地) ギアナ高地 マットグロッソ台地 バークリー台地 大量に噴出したマグマが溶岩流となって台地を形成した場所として、陸上ではインドのデカン高原などの台地があるが、海底にはこれよりも大きい海台が存在する。…
    11キロバイト (1,337 語) - 2024年3月5日 (火) 02:26
  • 地形のサムネイル
    火山砕屑丘(火砕丘) スコリア丘 火砕流台地 溶岩台地 溶岩流原 溶岩ドーム(溶岩円頂丘) 溶岩平頂丘 火山岩尖 楯状火山 溶岩洞(溶岩トンネル) 溶岩じわ 溶岩堤防 溶岩条溝 溶岩滑落崖 溶岩末端崖 流れ山 爆発カルデラ 火口 爆裂火口 マール 環状丘(ベースマージ丘)…
    19キロバイト (2,097 語) - 2023年12月27日 (水) 00:24
  • コロンビア川台地のサムネイル
    溶岩平原を作り上げた。 その場所は、現在、コロンビア盆地、もしくはコロンビア川台地として知られている。 古代のコロンビア川は、北西方向に押し寄せてくる溶岩によって、その現在のコースに押し込められた。溶岩の一部がコロンビア川流域にも流れ込み、溶岩
    3キロバイト (329 語) - 2022年9月5日 (月) 20:44
  • 火山のサムネイル
    火山 (ラピリ台地からのリダイレクト)
    マウナ・ロア山、キラウエア火山、スキャルドブレイダー山(アイスランド) 溶岩台地 大規模な溶岩流が多数積み重なって、広大な台地となっているもの。通常は、玄武岩質の溶岩からなる。火山の噴火タイプとしては、ハワイ式噴火をする火山がこうした火山になりやすい。 例 - デカン高原、コロンビア台地 火砕流台地
    45キロバイト (6,936 語) - 2024年2月21日 (水) 11:29
  • 神仙沼のサムネイル
    神仙沼(しんせんぬま)は、北海道後志総合振興局岩内郡共和町にある高層湿原である。 チセヌプリ溶岩台地に展開する神仙沼湿原(4.18ha)の中で最大の沼。 数あるニセコ山系の沼の中で最も美しい沼と称される。 溶岩台地上に形成された高層湿原。 湖の名前の由来はボーイスカウトの生みの親である下田豊松氏が「皆…
    3キロバイト (278 語) - 2023年2月5日 (日) 00:56
  • 阿武火山群のサムネイル
    主な単成火山は大島、相島などからなる萩沖島群(萩六島)および笠山、千石台、羽賀台、伊良尾山、鍋山など、約40の小火山体が確認されている。玄武岩〜安山岩の溶岩を噴出し、火砕丘・溶岩流・溶岩台地溶岩平頂丘などの火山地形がある。その内、スコリア丘は笠山、伏馬山、権現山などに15個ほど存在する。また、海底火山が10程度存在するが、これは本…
    6キロバイト (822 語) - 2023年12月4日 (月) 09:20
  • 玄武岩のサムネイル
    上昇してきて(マントルプルーム)、比較的短期間に大量の玄武岩質溶岩を噴出させたと説明されている。このタイプの噴火を洪水玄武岩と呼び、形成された地形を溶岩台地という。 玄武岩には磁鉄鉱が含まれており弱い磁気を帯びている。この磁気の方向は溶岩が冷えて固まる時の地磁気の影響を受けている。地磁気は平均すると…
    8キロバイト (954 語) - 2023年11月28日 (火) 23:52
  • 舌状台地のサムネイル
    台地、渋谷川を挟んで、芝・白金台地となりその南東端を目黒川が流れる形で7つの舌状台地が並んでいると説明される。 溶岩流、火砕流など、もっぱら火山噴出物の流出によって形成された台地は、侵食を受ける前の時点で舌状の形状となる。 例えば、大分県の万年山の北西の麓にある溶岩台地は、「舌状の台地」と表現されることがある。…
    10キロバイト (1,372 語) - 2023年12月1日 (金) 04:32
  • 六連島のサムネイル
    六連島(むつれじま)は、山口県下関市の響灘諸島に属する島である。 下関市の西約4キロメートルに位置し、彦島の北西約5キロメートルに浮かぶ溶岩台地の島。面積0.69平方キロメートル、周囲3.9キロメートル、最高地点の標高104メートル。2019年(平成31年)4月1日の住民基本台帳によると、人口は90人、世帯数は42世帯。…
    9キロバイト (1,048 語) - 2024年1月18日 (木) 22:45
  • 立山連峰のサムネイル
    劒岳点の記に描かれ、映画化もされた。 立山火山という火山体があり、地獄谷の火山ガス噴出口や立山カルデラ、弥陀ヶ原・大日平・五色ヶ原といった溶岩台地、室堂のミクリガ池などに見られる爆裂火口(マール)など多様な火山地形が見られる。立山本峰付近および剱岳には小規模な氷河が現存するほか、立山山崎圏谷…
    11キロバイト (948 語) - 2024年3月7日 (木) 01:36
  • (相模川)や、主に富士吉田市域中央部を南西から北東にかけて流れる桂川支流からは最も離れている。 また、新倉村の南東には「剣丸尾」と呼ばれる透水性の溶岩台地が広がっているため、地下水の利用や用水路の開削が困難な地域である。そのため、わずかな沢水や湧水に頼る慢性的な水不足が発生し、耕地化も困難な地域であ…
    8キロバイト (1,344 語) - 2022年10月19日 (水) 09:06
  • 鷹島 (長崎県)のサムネイル
    6m))。 地盤は第三紀砂岩層を基礎としその上に平均標高約50mの玄武岩の溶岩台地が載る。海岸線は多くリアス式海岸をなし、海食崖もみられる。 主な産業は農業と漁業。台地上は比較的平坦で農耕地に利用されている。また、溶岩台地を構成する玄武岩から切り出される石材は「阿翁石」と称され、主に北部九州において墓石として用いられている。…
    9キロバイト (1,336 語) - 2023年12月5日 (火) 17:58
  • 祖父岳のサムネイル
    祖父岳(じいだけ)は、富山県富山市にある山である。飛騨山脈の雲ノ平の東に位置しており標高は2,825m。 溶岩台地である雲ノ平のピークで、安山岩とデイサイトから成り立っている。山頂部はなだらかで、悪天候時には道に迷いやすい。西北西には谷を挟んで祖母岳(ばあだけ)がある。 雲ノ平山荘 水晶小屋 三俣山荘…
    2キロバイト (82 語) - 2023年8月27日 (日) 12:06
  • 美ヶ原のサムネイル
    かつては楯状火山とその溶岩台地と考えられてきたが、現在は安山岩質の組成を持つ火山の浸食地形と解釈されるようになった。最高峰は、王ヶ頭(2,034m)。他に、王ヶ鼻(2,008m)、茶臼山(2,006m)、牛伏山(1,990m)、鹿伏山(1,977m)、武石峰(1,973m)といったピークがある。山頂付近は平坦な台地
    14キロバイト (1,494 語) - 2024年3月4日 (月) 15:25
  • 増毛山地のサムネイル
    浜益岳 (1258m) 雄冬山 (1198m) これらの山のように、標高1000~1400mの連峰があり、暑寒別火山群を形成する。その東側には900~1000mの溶岩台地がある。 ^ a b "増毛山地". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより。 『増毛山地』 - コトバンク 表示 編集…
    2キロバイト (163 語) - 2023年8月18日 (金) 02:44
  • 福島 (長崎県)のサムネイル
    面積:約17.26km2 人口:2,379人(2020年国勢調査) 第三紀砂岩層を基盤としその上に玄武岩の溶岩台地が載る形となっており、北隣の鷹島とほぼ同じ構成であるが、鷹島に比べ台地部の平均標高が150mと高くなっている。島内の白岳南西には柱状節理がある。 江戸時代までは、岡家が庄屋として治めていた。…
    5キロバイト (595 語) - 2023年11月29日 (水) 17:20
  • 洪水玄武岩 (台地玄武岩からのリダイレクト)
    (ブラジル)、白亜紀、120万 km2 デカントラップ(インド、デカン高原)、白亜紀〜暁新世、50万 km2 コロンビア川台地(アメリカ合衆国)、中新世、20万 km2 同様な玄武岩質溶岩の大量噴出は海中でも起こってきた。海底の場合は、巨大火成岩岩石区と呼ばれている。その代表例として、南太平洋に存在する…
    10キロバイト (1,420 語) - 2021年8月29日 (日) 22:34
  • エリシウム山のサムネイル
    エリシウム山(エリシウムさん、Elysium Mons)は火星のエリシウム平原にある火山。火星の東半球、北緯25度西経213度に位置する。周囲の溶岩台地から12.5キロメートル、標高基準面から16キロメートルの高さがある。直径は約240キロメートルで頂上のカルデラは径約14キロメートル。 1972年にマリナー9号によって発見された。…
    2キロバイト (155 語) - 2023年10月15日 (日) 22:48
  • 江島 (長崎県)のサムネイル
    概要 面積 - 約2.60km2 人口 - 169人(2010年国勢調査) 西彼杵半島と五島列島の間の五島灘のほぼ中間に浮かぶ離島。低平な溶岩台地からなる。 最高峰は島の北部にある遠見岳(標高122m)。山頂には一等三角点が設置されている。 江戸時代は大村藩領で捕鯨基地の一つとなり、現在も島…
    4キロバイト (478 語) - 2021年3月27日 (土) 12:56
  • 溶岩を噴き出し、液状の塊の中で火の滝のように広がっている。このように、この火山は巨大な松明のように、地平線の果てまで下層平野を照らし出したのである。 海底火口から溶岩は出たが、炎は出なかったと言ったのである。しかし、溶岩
  • ウェゲナーの大陸移動説は、プレートにのっかった大陸が、プレートごと動くという考え方で説明できるようになりました。 溶岩(ようがん)が、かたまるとき、地磁気の方向で、溶岩がかたまり、溶岩にほんの少しだけ、磁気が のこります。この 古い地質の磁気の方向をしらべることで、大陸移動説は 証明(しょうめい)されました。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示