コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • インド・ヨーロッパ語族のサムネイル
    インドヨーロッパ語族インドヨーロッパごぞく)は、インドからヨーロッパにかけた地域に由来する語族である。 英語・スペイン語・ロシア語などヨーロッパに由来する多くの言語と、ペルシア語やヒンディー語などの西アジアから中央アジア、南アジアに由来する言語を含む。一部のヨーロッパ
    95キロバイト (13,464 語) - 2024年5月4日 (土) 00:11
  • ヨーロッパのサムネイル
    631USドルに過ぎない。 ヨーロッパの言語はほとんどがインドヨーロッパ語族に属すが、一部はウラル語族やカフカス諸語に属し、バスク語は孤立した言語である。 インドヨーロッパ語族 ゲルマン語派 :英語、オランダ語、ドイツ語、ルクセンブルク語、ノルウェー語、スウェーデン語、デンマーク語、アイスランド語、フェロー語など…
    72キロバイト (7,111 語) - 2024年4月20日 (土) 13:29
  • インド・ヨーロッパ祖語のサムネイル
    インドヨーロッパ祖語(インドヨーロッパそご、英: Proto-Indo-European、PIE)は、インドヨーロッパ語族(印欧語族)の諸言語に共通の祖先(祖語)として理論的に構築された仮説上の言語である。印欧祖語(いんおうそご、いんのうそご)とも称される。…
    43キロバイト (4,996 語) - 2024年2月16日 (金) 06:01
  • 西ヨーロッパのサムネイル
    西ヨーロッパの言語はほとんどがインドヨーロッパ語族の2つの語派に分類される。ローマ帝国のラテン語の子孫であるロマンス諸語と、南スカンジナビアから来たゲルマン祖語の子孫であるゲルマン語派である。 ロマンス諸語は基本的に西ヨーロッパの南部と中央部で話され、ゲルマン語派は北部…
    14キロバイト (1,580 語) - 2024年4月3日 (水) 11:21
  • 英語のサムネイル
    英語 (イングランドからのリダイレクト)
    英語(えいご、英: English 発音: ['ɪŋɡlɪʃ] イングリッシュ、羅: anglica)とは、インドヨーロッパ語族のゲルマン語派の西ゲルマン語群・アングロ・フリジア語群に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。 当該言語の日本語における名前である「英語」の…
    42キロバイト (6,018 語) - 2024年3月22日 (金) 14:49
  • スペイン語(スペインご、西: español、エスパニョール)は、インドヨーロッパ語族イタリック語派に属する言語。俗ラテン語から発展して形成されたロマンス諸語の一つ。略して西語(せいご)とも書く。 この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 スペイン
    65キロバイト (7,560 語) - 2024年5月27日 (月) 06:50
  • インド・ヨーロッパ祖族のサムネイル
    クロ・アラクセス文化の人々の言語は非インドヨーロッパ語族のウラルトゥ語やフルリ語と同系統と見られており、インドヨーロッパ語族やセム・ハム語族の影響を受けた可能性も高い。(非主流派であるアルメニア起源説においては、この文化はインドヨーロッパ語族のアナトリア語派の系統であるとされている)。…
    36キロバイト (5,026 語) - 2024年5月31日 (金) 13:35
  • ウラル語族のサムネイル
    ウラル語族(ウラルごぞく)は、シベリア(北アジア)中北部、北ヨーロッパ、東ヨーロッパに話者地域が分布する語族である。約2,500万人に話されている。フィン・ウゴル語派(サーミ語、フィンランド語、エストニア語など)、サモエード語派(ネネツ語など)に大別できる。 ウラル語族に属する言語には次の特徴がある。…
    18キロバイト (1,533 語) - 2024年5月10日 (金) 20:19
  • インド・イラン語派などと共にインドヨーロッパ語族に含まれる。 同系統と証明されていない言語群をまとめて呼ぶときは「~諸語」という(例:アルタイ諸語、アメリカ・インディアン諸語、カフカス諸語)。ただし、語族か語派か語群かを問題にしないときも単に「~諸語」と言うことがある。また、複数の語族
    22キロバイト (3,330 語) - 2024年2月14日 (水) 00:40
  • インドのサムネイル
    語族の言語は主に南部のアーンドラ・プラデーシュ州、カルナータカ州、ケーララ州、タミル・ナードゥ州で話され、それ以外の地域がインドヨーロッパ語族に含まれる。このように北部と南部とで言語が大きく異なっているため、インドヨーロッパ語族に含まれるヒンディー語がドラヴィダ語族の人々への浸透の遅れる原因ともなっている。…
    197キロバイト (25,538 語) - 2024年6月7日 (金) 10:36
  • ラテン語 (カテゴリ インドヨーロッパ語族)
    languages、Romance languages)は、インドヨーロッパ語族のイタリック語派ラテン・ファリスク語群の言語の一つ。漢字表記は拉丁語・羅甸語で、拉語・羅語と略される。 元はイタリア半島の古代ラテン人によって使われ、古代ヨーロッパ大陸(西部および南部)やアフリカ大陸北部で広範に話され、…
    52キロバイト (6,283 語) - 2024年5月16日 (木) 15:36
  • 古ヨーロッパ文字のサムネイル
    ヨーロッパ文字」という名前を作り出した人物は重要な20世紀の考古学者であり、中央アジアのクルガン文化が前インドヨーロッパの初期の文化であったという考えの最初の提唱者であるマリヤ・ギンブタス (1921-1994) であった。後年、彼女はヨーロッパのほとんどにわたると考えていた架空の前インド
    13キロバイト (2,142 語) - 2023年5月1日 (月) 07:09
  • ロシア語(ロシアご、русский язык、[ˈruskʲɪj jɪˈzɨk] ( 音声ファイル))は、インドヨーロッパ語族のスラヴ語派東スラヴ語群に属する言語。露語(ろご)とも略され、ロシア連邦の公用語。ロシア連邦の国語表記には、キリル文字を使用することが必要である。…
    113キロバイト (10,920 語) - 2024年6月5日 (水) 17:34
  • ドニエプル・ドネツ文化のサムネイル
    ドニエプル・ドネツ文化 (カテゴリ 先史ヨーロッパ)
    ロッパ語族の起源に関する議論の対象となっている。クルガン仮説では、ドニエプル・ドネツ文化は前インドヨーロッパ語族文化と考えられており、南方や東方のステップ地帯から北方のこの地域へ進出してきたインドヨーロッパ祖語の話し手である牧畜民(おそらく南方のスレドニ・ストグ文化の担い手や、サマラ文化の後継で…
    5キロバイト (745 語) - 2024年2月11日 (日) 03:50
  • ゲルマン語派のサムネイル
    ゲルマン語派 (カテゴリ インドヨーロッパ語族)
    ゲルマン語派(ゲルマンごは、英: Germanic languages, 独: Germanische Sprachen, 瑞: Germanska språk)は、インドヨーロッパ語族のうちの一語派。ドイツ語、オランダ語、英語などが含まれる。共通のゲルマン祖語から分化したとされる。…
    15キロバイト (1,448 語) - 2024年5月4日 (土) 00:10
  • アイルランド語のサムネイル
    現代のアイルランド人の多くは英語を母語とするが(2002年の国勢調査によると、41.9%がアイルランド語話者)、アイルランド語と英語は、同じインドヨーロッパ語族ヨーロッパから南アジア、北アジア、アフリカ、南アメリカ、北アメリカ、オセアニアにかけて話者地域が広がる語族)であり、言語学上、言語系統的には同じ語族
    20キロバイト (2,424 語) - 2024年2月5日 (月) 13:52
  • インド・ヨーロッパ語族の音韻法則のサムネイル
    インドヨーロッパ語族の音韻法則(インドヨーロッパごぞくのおんいんほうそく)では、インドヨーロッパ語族における音韻法則について記述する。 インドヨーロッパ祖語が崩壊するにつれ、それぞれの娘言語の音韻法則によってその音韻体系は多分に分岐した。 特筆すべきはルキの法則と関連付けられる、サテム語派を生み出した口蓋化である。…
    3キロバイト (323 語) - 2024年2月11日 (日) 03:04
  • 語族、エスキモー・アレウト語族インドヨーロッパ語族、ウラル語族(グリーンバーグはウラル・ユカギール語族としている)が含まれる。 またカルトヴェリ語族、ドラヴィダ語族、ニブフ語、エトルリア語、日本語、朝鮮語、アイヌ語を含む案もある。またより大きな括りとしてユーラシア大語族をノストラティック大語族
    3キロバイト (361 語) - 2023年1月20日 (金) 04:50
  • アルバニア語 (カテゴリ インドヨーロッパ語族)
    アルバニア語(アルバニアご、Shqip、[ʃcip])は、インドヨーロッパ語族アルバニア語派に属する言語の総称であり、また一般的にはアルバニア語派に属する言語のうち数か国の公用語として用いられる標準アルバニア語を指す。ルーマニア語やブルガリア語と、言語間で共通の特徴をもつバルカン言語連合をなす。…
    31キロバイト (1,240 語) - 2024年2月8日 (木) 08:59
  • 中央アジアのサムネイル
    の東西はシルクロードなどを用いて交流し、中国の火薬などの技術がモンゴル帝国を通じてヨーロッパに伝わってもいる。 チュルク語族 - カザフ語、キルギス語、ウズベク語、ウイグル語、トルクメン語など インドヨーロッパ語族 イラン語派 - タジク語など スラブ語派 - ロシア語 [脚注の使い方] ^…
    12キロバイト (1,220 語) - 2024年1月21日 (日) 03:47
  • 南部が中心。イタリア語、スペイン語、フランス語、ポルトガル語 ゲルマン語派 北西部が中心。イギリス語、ドイツ語、オランダ語、スウェーデン語 スラブ語派 東部が中心。ポーランド語、チェコ語 ゲルマン語派、ラテン語派、スラブ語派ともにインドヨーロッパ語族である。 なおフィンランド語、ハンガリー語はウラル語族
  • 古ロシア語: огнь (ognĭ) < 古代教会スラヴ語 огнь (ognĭ) < スラヴ祖語 *ognь < インド・イラン語派 *Hagni- < インドヨーロッパ語族 *h₁ngʷni- 同系語 ラテン語: ignis サンスクリット: अग्नि (agni-) ラトヴィア語: uguns
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示