検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ケプラーの法則のサムネイル
    ケプラーの法則(ケプラーほうそく)は、ドイツ天文学者ヨハネス・ケプラーによって発見された惑星運動に関する法則である。 ケプラーは、ティコ・ブラーエ観測記録から、太陽に対する火星運動を推定し、以下ように定式化した。 第1法則(楕円軌道の法則) 惑星は、太陽を焦点ひとつとする楕円軌道上を動く。…
    8キロバイト (1,173 語) - 2024年3月14日 (木) 09:10
  • メンデルの法則のサムネイル
    メンデルの法則(メンデルほうそく)は、遺伝学を誕生させるきっかけとなった法則であり、グレゴール・ヨハン・メンデルによって1865年に報告された。分離の法則、独立の法則、優性の法則3つからなる。 子が親に似るという遺伝現象を説明する遺伝の法則は、品種改良などにかかわるので、体験的には様々な現象が知られていたようである。…
    32キロバイト (5,379 語) - 2024年4月17日 (水) 09:12
  • アンペールの法則(アンペールほうそく; 英語: Ampère's circuital law)は、電流とそのまわりにできる磁場と関係をあらわす法則である。1820年にフランス物理学者アンドレ=マリ・アンペール (フランス語: André-Marie Ampère) が発見した。…
    5キロバイト (592 語) - 2024年2月9日 (金) 12:15
  • 地層累重の法則のサムネイル
    地層累重の法則(ちそうるいじゅうほうそく、英語: law of superposition)とは、地層は基本的に重力に従って、下から上に向かって堆積する(下にあるものほど古い)という法則である。(化石による)地層同定の法則と並ぶ層位学基本法則であり、地層新旧や年代判定を行う上で大原則である。ステノスミスの法則ともいう。…
    4キロバイト (567 語) - 2023年11月16日 (木) 12:04
  • の法則はこの発表により一躍有名となる。 この法則は、当初はボーデの法則として知られていたが、これは、ボーデ自身が発見者はティティウスだと言わなかったこと、論文や学会でも発表し広めたこと、のちに彼が有名になったことに起因している。しかし、最初に法則を発見した
    10キロバイト (1,301 語) - 2024年1月2日 (火) 13:53
  • 『うえきの法則』(うえきほうそく)は、福地翼による日本漫画作品、およびこれを原作としたテレビアニメ作品。略称「うえき」。 正義感強い中学生・植木耕助が異能力を駆使して悪と戦う姿を描いたバトル漫画。 『週刊少年サンデー』(小学館)に、2001年34号から2004年46号まで連載された。単行本は…
    30キロバイト (3,643 語) - 2023年12月21日 (木) 09:37
  • エネルギー保存の法則のサムネイル
    20世紀にアルベルト・アインシュタインによって、質量とエネルギー等価性という考え方が提唱され、別形で保存が主張されたが、その有効性や有効範囲については、疑問視されることも多かった。 現在ではエネルギー保存の法則は、しばしば「最も基本的な物理法則一つ」と考えられている。多く物理学者が、自然はこの法則にしたがっているはずだ、と信じているのである。…
    36キロバイト (6,126 語) - 2024年3月4日 (月) 10:03
  • 〜タモリの法則〜』(ジャングルテレビ 〜タモリほうそく〜、英称:JUNGLE TV)は、毎日放送(MBS)とイースト共同製作により、TBS系列で1994年4月12日から2002年9月17日まで毎週火曜日22:00 - 22:54(JST)に放送されていたバラエティ番組。司会を務めるタモリ
    41キロバイト (5,327 語) - 2024年4月17日 (水) 16:47
  • ビオ・サバールの法則(ビオ・サバールほうそく、英: Biot–Savart law)とは電流存在によってその周りに生じる磁場を計算する為電磁気学における法則である。この法則は静電場に対するクーロンの法則に対応する。 この法則によって磁場は距離、方向、およびその電流
    21キロバイト (3,441 語) - 2022年11月16日 (水) 15:20
  • 『Rの法則』(アールほうそく)は、2011年3月30日から2018年4月24日までNHK Eテレで放送されていた教養バラエティ番組である。放送時間は、毎週月曜日18時55分 - 19時45分、毎週火曜日 - 木曜日18時55分 - 19時25分。 「R」はリサーチ&ランキング意味。日本
    36キロバイト (2,273 語) - 2024年3月28日 (木) 04:17
  • クーロンの法則(クーロンほうそく、英語: Coulomb's law)とは、荷電粒子間に働く反発し、または引き合う力がそれぞれ電荷積に比例し、距離2乗に反比例すること(逆2乗の法則)を示した電磁気学基本法則。 ヘンリー・キャヴェンディッシュにより1773年に実験的に確かめられていたが、この…
    14キロバイト (2,350 語) - 2023年11月3日 (金) 14:52
  • ムーアの法則のサムネイル
    の法則による微細化にともなう、デナード則による速度向上と省電力化定式化と、過去コンピュータ消費エネルギーあたり計算量再調査による長期傾向から、法則性を取り出し「クーメイの法則」とした。クーメイによれば21世紀に入った後ではその値成長は鈍化している。 鈍化
    32キロバイト (4,551 語) - 2024年3月27日 (水) 12:16
  • フックの法則のサムネイル
    フックの法則(フックほうそく、英: Hooke's law)は、力学や物理学における構成則一種で、ばね伸びと弾性限度以下荷重は正比例するという近似的な法則である。弾性の法則(だんせいほうそく)とも呼ばれる。 フックの法則が近似として成り立つ物質を線形弾性体またはフック弾性体 (Hookean…
    21キロバイト (1,915 語) - 2023年10月25日 (水) 03:56
  • 身近にありながら知られていない「恐怖の法則」を、実験VTRと激論で検証する番組。視聴者から寄せられた法則を紹介し、5人ゲストパネラー「法則認定委員会」がそれぞれ『納得』か『異議』でまず判定した後、法則実証VTRが登場し、激論末に法則認定委員長上岡が独断と偏見で最終審判『認定』か『却下』を下す形式を取っていた。最初判定は後に廃止された。…
    6キロバイト (416 語) - 2023年7月18日 (火) 07:22
  • 関係が見られるとする経験則。特に都市人口に関して言及する際、都市順位・規模法則と呼ばれる。順位・規模の法則、ランク・サイズルールともいう。 本記事においては、都市順位・規模法則について扱う。 ある地域内に存在する都市について、地域内で人口第2位都市人口は人口第1位都市人口
    12キロバイト (1,681 語) - 2024年2月12日 (月) 22:55
  • ガウスの法則のサムネイル
    備され、マクスウェルの方程式の1つとなった。電気におけるアンペールの法則とみなすこともできる[要出典]。 ここで単位ガウスは、磁束密度単位であり、電場を扱うこの法則とは全く関係がない。 一般に積分形と呼ばれるガウスの法則は以下形で表される。 ∮SD⋅dS=∫VρdV=Q{\displaystyle…
    5キロバイト (427 語) - 2024年2月16日 (金) 13:41
  • ハッブル–ルメートルの法則(旧称「ハッブルの法則」)とは、現代宇宙論において観測される以下の法則ことを指す。 10メガパーセク以上離れた位置に観測される天体には、地球と相対速度と解釈される赤方偏移が見られる。 このドップラー効果から計算される、様々な銀河地球から後退速度は、数百メガパーセク程度銀河までは地球からの距離にほぼ比例する。…
    29キロバイト (2,802 語) - 2024年4月24日 (水) 00:41
  • 万有引力 (ニュートン重力の法則からのリダイレクト)
    gravitation)または万有引力の法則(ばんゆういんりょくほうそく、(英: law of universal gravitation)とは、「この宇宙においては全て質点(物体)は互いに gravitation(重力)・attraction (引力、引き寄せる作用)を及ぼしあっている」とする考え方、概念、法則ことである。…
    29キロバイト (4,516 語) - 2023年10月5日 (木) 10:28
  • ニュートン力学のサムネイル
    ニュートン力学 (運動の法則からのリダイレクト)
    運動について調べる動力学を確立したところにある。 ニュートン力学は古典物理学不可欠一角を成している。絶対時間と絶対空間を前提とした上で、3 つ運動の法則(運動第1法則、第2法則、第3法則)と、万有引力の法則を代表とする二体間遠隔作用として働く力を基礎とした体系である。広範
    16キロバイト (2,069 語) - 2024年3月28日 (木) 11:41
  • の法則について言及したエッセイ表題でもある。伝統的な収穫逓減あるいは限定的な収穫逓増と対比する概念として提唱している。 カーツワイル唱えた収穫加速の法則は、技術革新スピードに関する法則性だけを射程に入れたものではなく、広義有用な情報量と定義される秩序とカオスと時間関係一般法則下位法則
    8キロバイト (995 語) - 2023年7月27日 (木) 04:24
  • の法則 作者:ジョージ・アイリス 1877年11月 近代になって知識詳細が蓄積され、それを原理的に整理することが求められるようになると、思慮深い人々は、孤立し支離滅裂な状態にある多数事実と理論を、少なくとも部分的には関連づけ、結びつけるに役立つ何らかの法則を探し求めるようになった。 科学
  • キルヒホッフの法則(Kirchhoff's circuit laws)は電気回路理論において大変重要かつ基本的な定理である。キルヒホッフの法則はマクスウェル方程式から得られる法則であり、直流・交流、あるいは線形・非線形回路を問わず一般回路について成り立つ。 キルヒホッフの法則は2つの法則から成り立つ。
  • 複合語 慣性 +‎  +‎ 法則 慣性の法則 (かんせいほうそく) (力学) 静止系において物体は外力が加わらない限り、静止しているか等速度運動を行うという力学基本的な法則。 運動第1法則
  • 質量保存の法則は、化学反応において、反応前物質全質量と、反応後に生成した物質全質量とは等しいという法則。質量不変の法則ともよばれる。1774年、フランスラボアジエによって発見された。 歴史的には、化学反応というは、初めにあった物質が、その構成要素(原子)が組み換えを行い、姿・形を変えた新物
  • (解)犬に対して非難を浴びせるものは、犬と同レベルであるというタイ人の考え方を格言にしたもの /一、陽光と雨脚に文句を言ってはいけない/一日を早く終えてしまうことをを心配してはいけない /朝黎明に 太陽が落ち隠れてしまったときに/太陽と月を敬いなさい (解)自然の法則に逆らうはばかげていると言う意味。
  • 質量が減少することを実験で確認した。近く米国科学誌「フィジカル・レビュー・レターズ」電子版に掲載される。 理研が12月7日付で公開したプレスリリースによると、物理法則基本的な理論とされている標準理論では、ヒッグス機構により物質質量が説明されるが、これでは陽子や中性子を構成するクォーク
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示