コンテンツにスキップ

「北九戸郡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 訂正
九戸郡へ一部転記
 
1行目: 1行目:
{{一部転記|九戸郡|date=2024年5月}}
{{Pathnav|日本|東北地方|岩手県|frame=1}}
{{Pathnav|日本|東北地方|岩手県|frame=1}}
[[ファイル:Kita-Kunohegun_District.png|frame|岩手県北九戸郡の範囲]]
[[ファイル:Kita-Kunohegun_District.png|frame|岩手県北九戸郡の範囲]]
9行目: 8行目:
== 歴史 ==
== 歴史 ==
[[ファイル:Iwate Kunohe-gun 1889.png|frame|11.侍浜村 12.中野村 13.種市村 14.大野村 15.小軽米村 16.軽米村 17.晴山村 18.江刺家村 19.伊保内村 20.戸田村 21.葛巻村 22.江刈村(紫:久慈市 桃:洋野町 赤:軽米町 橙:九戸村 黄:岩手郡葛巻町 1 - 8は南九戸郡)]]
[[ファイル:Iwate Kunohe-gun 1889.png|frame|11.侍浜村 12.中野村 13.種市村 14.大野村 15.小軽米村 16.軽米村 17.晴山村 18.江刺家村 19.伊保内村 20.戸田村 21.葛巻村 22.江刈村(紫:久慈市 桃:洋野町 赤:軽米町 橙:九戸村 黄:岩手郡葛巻町 1 - 8は南九戸郡)]]
* [[明治]]12年([[1879年]])1月4日 - [[九戸郡]](第1次)が分割し、軽米村ほか32村の区域をもって'''北九戸郡'''が発足。北九戸郡役所が軽米村に設置される{{Sfn|岩手県教育会九戸郡部会|1986|p=54}}。(32村)
* [[明治]]12年([[1879年]])[[1月4日]] - [[九戸郡]](第1次)が分割し、軽米村ほか32村の区域をもって'''北九戸郡'''が発足。北九戸郡役所が軽米村に設置される{{Sfn|岩手県教育会九戸郡部会|1986|p=54}}。(32村)
: 北侍浜村・南侍浜村・白前村・中野村・有家村・小子内村・種市村・大野村・阿子木村・帯島村・水沢村・小軽米村・蛇口村・円子村・軽米村・上館村・高家村・長倉村・晴山村・狄塚村・山内村・江刺家村・山屋村・伊保内村・荒屋村・小倉村・長興寺村・雪村・戸田村・山根村・葛巻村・江刈村
: 北侍浜村・南侍浜村・白前村・中野村・有家村・小子内村・種市村・大野村・阿子木村・帯島村・水沢村・小軽米村・蛇口村・円子村・軽米村・上館村・高家村・長倉村・晴山村・狄塚村・山内村・江刺家村・山屋村・伊保内村・荒屋村・小倉村・長興寺村・雪村・戸田村・山根村・葛巻村・江刈村
* 明治13年([[1880年]])10月 - 北九戸郡役所が廃止され、南北九戸役所が[[南九戸郡]]大川目村に設置される{{Sfn|岩手県教育会九戸郡部会|1986|p=55}}。
* 明治13年([[1880年]])10月 - 北九戸郡役所が廃止され、南北九戸役所が[[南九戸郡]]大川目村に設置される{{Sfn|岩手県教育会九戸郡部会|1986|p=55}}。
* 明治22年([[1889年]])4月1日 - [[町村制]]の施行により、以下の各村が発足。(12村)
* 明治22年([[1889年]])[[4月1日]] - [[町村制]]の施行により、以下の各村が発足。(12村)
** '''[[侍浜村]]''' ← 北侍浜村、南侍浜村、白前村(現・久慈市)
** '''[[侍浜村]]''' ← 北侍浜村、南侍浜村、白前村(現・久慈市)
** '''[[中野村 (岩手県九戸郡)|中野村]]''' ← 中野村、有家村、小子内村(現・九戸郡洋野町)
** '''[[中野村 (岩手県九戸郡)|中野村]]''' ← 中野村、有家村、小子内村(現・九戸郡洋野町)
** '''[[種市町|種市村]]'''(単独村制。現・九戸郡洋野町)
** '''[[種市町|種市村]]'''(単独村制。現・九戸郡洋野町)
** '''[[大野村 (岩手県)|大野村]]''' ← 大野村、阿子木村、帯島村、水沢村(現・九戸郡洋野町
** '''[[大野村 (岩手県)|大野村]]''' ← 大野村、阿子木村、帯島村、水沢村(現・九戸郡)
** '''[[小軽米村]]''' ← 小軽米村、蛇口村、円子村(現・九戸郡軽米町)
** '''[[小軽米村]]''' ← 小軽米村、蛇口村、円子村(現・九戸郡軽米町)
** '''[[軽米町|軽米村]]''' ← 軽米村、上館村、高家村、長倉村(現・九戸郡軽米町)
** '''[[軽米町|軽米村]]''' ← 軽米村、高家村、長倉村、晴山村[飛地](現・九戸郡軽米町)、上館村(現・九戸郡軽米町、洋野町)
** '''[[晴山村]]''' ← 晴山村、狄塚村、山内村(現・九戸郡軽米町)
** '''[[晴山村]]''' ← 晴山村[大部分]、狄塚村、山内村(現・九戸郡軽米町)
** '''[[江刺家村]]''' ← 江刺家村、山屋村(現・九戸郡九戸村)
** '''[[江刺家村]]''' ← 江刺家村、山屋村(現・九戸郡九戸村)
** '''[[伊保内村]]''' ← 伊保内村、荒屋村、小倉村、長興寺村、雪村(現・九戸郡九戸村)
** '''[[伊保内村]]''' ← 伊保内村、荒屋村、小倉村、長興寺村、雪村(現・九戸郡九戸村)
** '''[[戸田村 (岩手県)|戸田村]]''' ← 戸田村、山根村(現・九戸郡九戸村)
** '''[[戸田村 (岩手県)|戸田村]]''' ← 戸田村、山根村(現・九戸郡九戸村)
** '''[[葛巻町|葛巻村]]'''、'''[[江刈村]]'''(それぞれ単独村制。現・岩手郡葛巻町)
** '''[[葛巻町|葛巻村]]'''、'''[[江刈村]]'''(それぞれ単独村制。現・岩手郡葛巻町)
* 明治30年([[1897年]])4月1日 - 北九戸郡が廃止され、[[南九戸郡]]・北九戸郡の区域をもって'''九戸郡'''(第2次)が発足<ref>{{Citation|和書|title=法律第五十號 |periodical=官報 |issue=3822 |publisher=内閣官報局 |date=1896-03-30 |page=454 |url={{NDLDC|2947101/4}}}}</ref>。同日[[郡制]]施行。
* 明治30年([[1897年]])4月1日 - 北九戸郡が廃止され、[[南九戸郡]]・北九戸郡の区域をもって'''九戸郡'''(第2次)が発足<ref>{{Citation|和書|title=法律第五十號 |periodical=官報 |issue=3822 |publisher=内閣官報局 |date=1896-03-30 |page=454 |url={{NDLDC|2947101/4}}}}</ref>。同日[[郡制]]施行。
{{-}}

=== 変遷表 ===
{{hidden begin
|title = 自治体の変遷
|titlestyle = background:lightgrey;
}}
{| class="wikitable" style="font-size:x-small"
!明治22年以前
!明治22年4月1日
!明治22年 - 明治29年
!明治29年3月29日
!現在
|-
| 軽米村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 軽米村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 軽米村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 九戸郡<br />軽米村
| style="background-color:#6ff;" rowspan="10" | [[九戸郡]]<br />[[軽米町]]
|-
| 上館村
|-
| 高家村
|-
| 長倉村
|-
| 小軽米村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 小軽米村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 小軽米村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 九戸郡<br />[[小軽米村]]
|-
| 蛇口村
|-
| 円子村
|-
| 晴山村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 晴山村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 晴山村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 九戸郡<br />[[晴山村]]
|-
| 狄塚村
|-
| 山内村
|-
| 種市村
| style="background-color:#9cf;" | 種市村
| style="background-color:#9cf;" | 種市村
| style="background-color:#9cf;" | 九戸郡<br />[[種市町|種市村]]
| style="background-color:#6ff;" rowspan="8" | 九戸郡<br />[[洋野町]]
|-
| 中野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 中野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 中野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 九戸郡<br />[[中野村 (岩手県九戸郡)|中野村]]
|-
| 有家村
|-
| 小子内村
|-
| 大野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 大野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 大野村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="4" | 九戸郡<br />[[大野村 (岩手県)|大野村]]
|-
| 阿子木村
|-
| 帯島村
|-
| 水沢村
|-
| 伊保内村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 伊保内村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 伊保内村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="5" | 九戸郡<br />[[伊保内村]]
| style="background-color:#9cf;" rowspan="9" | 九戸郡<br />[[九戸村]]
|-
| 荒屋村
|-
| 小倉村
|-
| 長興寺村
|-
| 雪屋村
|-
| 江刺家村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 江刺家村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 江刺家村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 九戸郡<br />[[江刺家村]]
|-
| 山屋村
|-
| 戸田村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 戸田村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 戸田村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | 九戸郡<br />[[戸田村 (岩手県)|戸田村]]
|-
| 山根村
|-
| 北侍浜村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 侍浜村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 侍浜村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="3" | 九戸郡<br />[[侍浜村]]
| rowspan="3" | [[久慈市]]
|-
| 南侍浜村
|-
| 白前村
|-
| 葛巻村
| style="background-color:#9cf;" | 葛巻村
| style="background-color:#9cf;" | 葛巻村
| style="background-color:#9cf;" | 九戸郡<br />葛巻村
| style="background-color:#9cf;" rowspan="2" | [[岩手郡]]<br />[[葛巻町]]
|-
| 江刈村
| style="background-color:#9cf;" | 江刈村
| style="background-color:#9cf;" | 江刈村
| style="background-color:#9cf;" | 九戸郡<br />[[江刈村]]
|}
{{hidden end}}


== 行政 ==
== 行政 ==

2024年5月17日 (金) 01:23時点における最新版

日本 > 東北地方 > 岩手県 > 北九戸郡
岩手県北九戸郡の範囲

北九戸郡(きたくのへぐん)は、岩手県にあった

郡域[編集]

明治12年(1879年)に行政区画として発足した当時の郡域は、九戸郡軽米町九戸村洋野町および岩手郡葛巻町の大部分(田部を除く)、久慈市の一部(侍浜町)にあたる。

歴史[編集]

11.侍浜村 12.中野村 13.種市村 14.大野村 15.小軽米村 16.軽米村 17.晴山村 18.江刺家村 19.伊保内村 20.戸田村 21.葛巻村 22.江刈村(紫:久慈市 桃:洋野町 赤:軽米町 橙:九戸村 黄:岩手郡葛巻町 1 - 8は南九戸郡)
  • 明治12年(1879年1月4日 - 九戸郡(第1次)が分割し、軽米村ほか32村の区域をもって北九戸郡が発足。北九戸郡役所が軽米村に設置される[1]。(32村)
北侍浜村・南侍浜村・白前村・中野村・有家村・小子内村・種市村・大野村・阿子木村・帯島村・水沢村・小軽米村・蛇口村・円子村・軽米村・上館村・高家村・長倉村・晴山村・狄塚村・山内村・江刺家村・山屋村・伊保内村・荒屋村・小倉村・長興寺村・雪屋村・戸田村・山根村・葛巻村・江刈村
  • 明治13年(1880年)10月 - 北九戸郡役所が廃止され、南北九戸役所が南九戸郡大川目村に設置される[2]
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の各村が発足。(12村)
    • 侍浜村 ← 北侍浜村、南侍浜村、白前村(現・久慈市)
    • 中野村 ← 中野村、有家村、小子内村(現・九戸郡洋野町)
    • 種市村(単独村制。現・九戸郡洋野町)
    • 大野村 ← 大野村、阿子木村、帯島村、水沢村(現・九戸郡)
    • 小軽米村 ← 小軽米村、蛇口村、円子村(現・九戸郡軽米町)
    • 軽米村 ← 軽米村、高家村、長倉村、晴山村[飛地](現・九戸郡軽米町)、上館村(現・九戸郡軽米町、洋野町)
    • 晴山村 ← 晴山村[大部分]、狄塚村、山内村(現・九戸郡軽米町)
    • 江刺家村 ← 江刺家村、山屋村(現・九戸郡九戸村)
    • 伊保内村 ← 伊保内村、荒屋村、小倉村、長興寺村、雪屋村(現・九戸郡九戸村)
    • 戸田村 ← 戸田村、山根村(現・九戸郡九戸村)
    • 葛巻村江刈村(それぞれ単独村制。現・岩手郡葛巻町)
  • 明治30年(1897年)4月1日 - 北九戸郡が廃止され、南九戸郡・北九戸郡の区域をもって九戸郡(第2次)が発足[3]。同日郡制施行。

行政[編集]

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年)1月4日
明治30年(1897年)3月31日 南九戸郡との合併により北九戸郡廃止

脚注[編集]

  1. ^ 岩手県教育会九戸郡部会 1986, p. 54.
  2. ^ 岩手県教育会九戸郡部会 1986, p. 55.
  3. ^ 法律第五十號」『官報』第3822号、内閣官報局、454頁、1896年3月30日https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2947101/4 

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 3巻《岩手県》、角川書店、1985年2月7日。ISBN 4040010302 
  • 岩手県教育会九戸郡部会 編『九戸郡誌』(復刻版)臨川書店、1986年11月10日(原著1936年11月3日)。ISBN 4-653-01473-6https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9571709 

関連項目[編集]

先代
九戸郡(第1次)
行政区の変遷
1878年 - 1897年
次代
九戸郡(第2次)