コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:柏尾菓子」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
370行目: 370行目:
[[Wikipedia:削除の復帰依頼]]に即時削除された[[慶應義塾大学お笑い道場O-keis]]についてコメントしています。確認いただき、検討をお願いします。--[[利用者:Beryllium Transistor|Beryllium Transistor]]([[利用者‐会話:Beryllium Transistor|会話]]) 2023年8月23日 (水) 15:20 (UTC)
[[Wikipedia:削除の復帰依頼]]に即時削除された[[慶應義塾大学お笑い道場O-keis]]についてコメントしています。確認いただき、検討をお願いします。--[[利用者:Beryllium Transistor|Beryllium Transistor]]([[利用者‐会話:Beryllium Transistor|会話]]) 2023年8月23日 (水) 15:20 (UTC)
: {{ping|Beryllium Transistor}}さん 本件については復帰依頼を提出されたというのであれば、コミュニティによる審議にお任せします。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2023年8月24日 (木) 00:13 (UTC)
: {{ping|Beryllium Transistor}}さん 本件については復帰依頼を提出されたというのであれば、コミュニティによる審議にお任せします。--[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2023年8月24日 (木) 00:13 (UTC)

== 全般10について ==

こんにちは。いつもお疲れ様です。<br>
[[Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/特定の長期荒らし利用者が作成したページの対象]]についてなのですが、メインページ側([[Wikipedia:即時削除の方針/特定の長期荒らし利用者が作成したページの対象]])をリストにして、ノートで対象追加の議論を行う、みたいな感じにしませんか。LTAサブページやWP:VIPに議論が分散すると、いちいちリンク先に飛んだうえでセクションを探さなければならず、少々不便に感じました。あと、ページ名も[[Wikipedia:即時削除の方針/全般10]]などであれば、URLに直接打ち込んでもページに辿りつけるので楽です(現状「[[WP:CSD]]に行く→ソースを見てコメントアウト内のページ名をコピーする→URLに直打ち」みたいなことを私はしているので・・・)。 --<span style="font-family:Times">'''[[User:Dragoniez|Dragoniez]]''' ('''[[User talk:Dragoniez|talk]]''')</span> 2023年8月25日 (金) 13:06 (UTC)

2023年8月25日 (金) 13:06時点における版

  • 私は漫画以外の質問をいただいても、知識不足により適切に回答できません。
  • Wikipedia:利用案内Wikipedia:井戸端などを活用していただけるとありがたいです。
  • 権限行使についてのお問い合わせはできるだけ回答しますが、依頼は各依頼でお願いします。
  • ご用のある方は、ページ(利用者‐会話:柏尾菓子)の一番下に文章を追加してください。

  • だいたい6万バイト以上、月単位、話題終了から数か月経過、を目安に過去ログ化しています。話題が終了していない場合は過去ログ化しないつもりですが、もし以前お話しした節が過去ログ化されている場合、過去ログのページではなく、この会話ページへ新たに書きこんでください。

ブロック解除依頼

{{Unblock-auto|私は利用者ページに記述しているよう、ログインして、ドコモのspモード回線をテザリングしてパソコンから、あるいはスマートフォンから編集しております。[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/spmode.ne.jp 追認]]により、ログインしないと無期限ブロック状態にあります。日本語版にアカウント未作成のLTAのアカウントを強制的にアカウント作成してブロックしようとしたところ、IPアドレスがブロック状態では、アカウントが作成できませんでした。昨日はえのきだたもつさんに{{Logid|6499636}}の対応をしていただいたのですが、毎回ほかの方に頼むのは申し訳なく、また対応が遅れることを懸念して、[[Wikipedia:IPブロック適用除外]]の申請を行おうと考えました。それ(LTAのアカウント強制作成)以外には使用しません。よろしくお願いいたします。 --[[利用者:柏尾菓子|柏尾菓子]]([[利用者‐会話:柏尾菓子|会話]]) 2023年6月3日 (土) 12:07 (UTC)}}

漢の対匈奴戦争について

ノートに失礼します

今「漢の対匈奴戦争」という記事を作成し編集している真最中ですが何者かに急に削除されてしまいまして、、

私の作成方法か何かが間違っているのでしょうか?

それとも記事を作成するためのクリアランスか何かが足りてないのでしょうか?

もし以上の二つのうちのどれかに当てはまるなら身を慎んで出直します

もしどれにも当てはまらないなら先程の記事を復旧していただけませんでしょうか?

お手間をお掛けしてすみません--Ooodjr会話2023年6月7日 (水) 06:40 (UTC)[返信]

@Ooodjr:さん お問い合わせありがとうございます。削除したのは私です。記事は定義くらいしか内容がない状態で立項され、数時間たっても細部の編集程度しか編集されず、そのため「百科事典としての解説に足る定義がない」として記事1で即時削除しました。立項時に初版から{{加筆}}が貼られていましたが、Wikipedia:加筆依頼で依頼されているわけでもありませんでした。最低限、「北伐」とは何かや、ほかの戦争記事とどう違うのか特筆すべき記述を記載して、記事1に該当しないような状態で立項し、加筆依頼に依頼していただけると幸いです(特筆すべき記載が「足りてない」です)。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年6月7日 (水) 06:53 (UTC)[返信]
@柏尾菓子
「漢による対匈奴遠征」というのは歴史上のイベントです、教科書で習いませんでしたか?他の記事で一通り探しましたがこの出来事をテーマとして単独で記述する記事を見つけることができませんでしたので、個人的に判断して記事を作成し、「加筆依頼」のテンプレートも貼ったと思います。「百科事典として解説する意義」はこれで十分ではありませんか?
自己都合かもしれないが私はモバイル端末で編集していて、固定端末と比べて色々不便です。それゆえに放置していました、そちらの事情で削除しなければならないというなら仕方ないですがもう少しぐらい余裕が欲しかったですね--Ooodjr会話2023年6月7日 (水) 07:10 (UTC)[返信]
@Ooodjr:さん 「特筆性」がないのではなく、「特筆すべき記述が書いていない」ため、削除しました。いくら歴史上のイベントでも、戦争ですと定義くらいしか書かれていないような記事は、「定義文があっても百科事典としての解説に足る定義がない」(WP:CSD#A1より引用)のです。加筆依頼で依頼されているわけでもなく、初版から「加筆依頼」のテンプレートを貼っただけで他人に丸投げでは困ります。今後は、ある程度(定義だけではないくらい)執筆をして、記事を立項していただくよう、よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年6月7日 (水) 07:20 (UTC)[返信]
で結局のところ消した記事は復旧できるんでしょうか?できないんでしょうか?あなたたちの力で--Ooodjr会話2023年6月7日 (水) 11:23 (UTC)[返信]
@Ooodjr:さん 一応、Wikipedia:削除の復帰依頼というものがあります。--柏尾菓子会話2023年6月7日 (水) 11:29 (UTC)[返信]

Hi! You wrote:

Does that mean files can be moved to Commons? Or should old versions of the files be deleted? --MGA73会話2023年6月10日 (土) 20:23 (UTC)[返信]

@MGA73:さん Hello. The deliberations concluded that deletion was unnecessary. You can move the file to commons.--柏尾菓子会話2023年6月11日 (日) 00:38 (UTC)[返信]
Thank you! I moved the files to Commons. --MGA73会話2023年6月11日 (日) 13:47 (UTC)[返信]

松木敏彦を再作成したいのですが

国際数学者会議の「日本人または日本の研究所に在籍している数学者の全体講演者・招待講演者」節に記載されている全ての数学者の参照先ページを作成しようとしています。

これまで40人分ほどを追加し、残り1人分の資料収集をしているところですが、初期に作成した松木敏彦ページは特筆性なしとされ削除されました。どのような人々が招待されているのかの参照先として作成している中の1つと説明したのですが、全部作成するのは無理だとも指摘されてしまいました。実際にはほぼ完了している状況です。

単独の人物情報としては、数学分野に興味のない人にとってさほどの話題性がなくとも、自分でいちいち調べることなく「一流の数学者の証」と言われている招待講演者が実際にどのような人々かを簡単に参照できるようにしておくことは有用だと思います。

ということで、1人分だけ欠けてしまうことのないようにページを復活させるか、再作成を許可して欲しいのでよろしくお願いします。

--G3Copier会話2023年6月22日 (木) 11:44 (UTC)[返信]

@G3Copier:さん 申し訳ありませんが、「個別に管理業務を依頼しないでください。」(WP:SYSOP#NOPERSONALREQUESTより引用)。なぜ削除したのかという理由のお問い合わせでないのでしたら、お手数ですがWikipedia:削除の復帰依頼に依頼していただくよう、よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年6月22日 (木) 12:18 (UTC)[返信]
了解です。復活させていただく必要はないので、内容を変えて再作成します。--G3Copier会話2023年6月23日 (金) 01:53 (UTC)[返信]

松木敏彦の削除理由について

改善なき再作成となっていますが、業績等を追加して再構成しています。

また、背景としてこの国際数学者会議からリンクされている招待講演者、約130人の最後の1人になるという事情が発生しています。単純に削除するのはいかがなものでしょうか。--G3Copier会話2023年6月24日 (土) 04:16 (UTC)[返信]

@G3Copier:さん 昨日、松木敏彦の記事に即時削除が貼られていたので確認しました。削除したので見えないと思いますが、その要約欄でも前回とほぼ内容が変わっていないといった指摘があり、「異彩をはなっていた」が「異例の」や「学会等で目立っていた」などに変更されてはいたものの、その通りだと考えました。単純に削除したのではなく、削除依頼で指摘されていたことが改善されていないとして、「改善なき再作成」として即時削除しました。削除依頼提出以前に出版された著書などを追加されても、特筆性を証明するようなものではありませんでした。「約130人の最後の1人になるという事情が発生」したから特筆性がある、と主張するのであれば、それにより特筆性があると証明する出典を提示し、独自研究と捉えられないような文言の記事で再作成していただくよう、よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年6月24日 (土) 04:44 (UTC)[返信]
まず、業績についての記述を追加しています。
確かに関係のない人には読んでも解りにくいとは思いますが、この方の経歴は数学者を目指している人にとっては「崖っぷちから復活して頂点を極めた」とても珍しい例です。ただ、それを誰にでもわかるように書くと、存命者への誹謗になりかねないので淡々と事実を書いてます。
独自研究という指摘については、参照先を見れば本人が「目立っていた」と発言していたのに対して、「異彩を放っていた」と書き換えたのが問題かと思い、当人の発言どおりの記述にしたまでで、もともとが独自の研究とか見解ということではありません。
そもそも、1900年から120年間で重複を除けば日本人でわずか120人程度しか存在しないICM招待講演者はそれだけで十分特筆に値する人物なのでは?--G3Copier会話2023年6月24日 (土) 06:51 (UTC)[返信]
@G3Copier:さん その業績の記述が、特筆性を証明するような内容ではありませんでした。「120年間で重複を除けば日本人でわずか120人程度しか存在しないICM招待講演者はそれだけで十分特筆に値する人物なのでは?」については、Wikipedia:削除依頼/松木敏彦Wikipedia:削除依頼/日本の数学者 (2023.6.23)で指摘されている通りです。--柏尾菓子会話2023年6月24日 (土) 07:20 (UTC)[返信]

御礼と御詫び

私がサンドボックスに投稿するつもりが誤って通常の記事として未完成の状態で投稿してしまいました「フィクションにおける冥王星」の即時削除ありがとうございました。昨日より問題をいくつか起こしてしまい、柏尾菓子様にもこうして迷惑をおかけしてしまったこと猛省しております。どうやら基準番号の判別も私は間違えていたようなので、それも申し訳ありませんでした。--仙人です会話2023年6月25日 (日) 11:45 (UTC)[返信]

@仙人です:さん ご丁寧にどうもありがとうございます。お気になさらないでください。--柏尾菓子会話2023年6月25日 (日) 11:48 (UTC)[返信]
お気遣いありがとうございます。私も改めて「フィクションにおける冥王星」の執筆作業に取り掛からせていただきます。--仙人です会話2023年6月25日 (日) 12:26 (UTC)[返信]

裁量による権限付与は慎重にお願いします

こんにちは。以下のコメントは6月18日に投稿するつもりだったのですが、Wikipedia:コメント依頼/利用者ページ無期限半保護とえのきだたもつ において、柏尾菓子さんも精神的にかなり参られていたようなので、投稿は少し見合せておりました。しかし、回復されたようでもあり、また今後のこともあるので改めてコメントいたします。

柏尾菓子さんは、上記のフィルタログ荒らしに関連して、Kurihaya さんに対して編集フィルター編集者権限を付与されていたようですが、これはKurihaya さんから(ウィキメールによる依頼も含めて)明示的に権限付与の依頼があったのでしょうか。Kurihaya さんは管理者ですから必要なら自分で権限付与することもできたはずなので、これは柏尾菓子さんの裁量によるものだと思います。裁量ではなくKurihaya さんがどこかで依頼されたものであったのならば以下の内容は無視してください。

で、コメントですが、相手が誰であれ、このような「管理者の裁量による権限付与」は権限付与される利用者の事前同意を得た後に行ったほうがよいかと思います。

かつて、ある元管理者が本人同意なしに巻き戻し者権限を付与されたことを切っ掛けに大騒動になったこともあります。結果として、裁量による巻き戻し者権限を付与する場合は、事前に本人同意を得ることにしよう、 ということになりました。

今回も、そういう騒ぎになりはしないかとハラハラしていたのですが、 Kurihaya さんが特にクレームなく受け入れられたようなので、一安心しました。ともあれ、元管理者といえども勝手に権限付与されることを好まない人もいます(上記の巻き戻し者権限付与の件では別の元管理者も困惑(迷惑)していると思しき事例があります)。したがって、緊急事態の場合を除いて、いかなる理由であれ(利用者による投票結果や本人の申請などによらず)裁量により権限付与する場合は、無用なトラブルを避けるためにも、付与前に明示的に相手の同意を得ておいた方がよいと思います。--Loasa会話2023年6月26日 (月) 09:25 (UTC)[返信]

@Loasa:さん どうもありがとうございます。
私は今回のフィルターの荒らしの対応について、Kurihayaさんにメールで相談をしていました。それがなかったら私は精神状態の悪化により活動できていなかったくらいで、対応などももっとひどい有様だったと思います。大変感謝しております。内容が内容だけに、誰でも閲覧可能な会話ページでは行いませんでした。その中で、フィルター権限の話をしていました。
そのご提示の大騒動についてや、巻き戻し者の付与の議論は存じませんでした。議論1議論2から厚意により付与してくださったことにより(Logid/6458317)、自身は編集フィルター編集者の権限をお預かりしているので、その際には「どうもありがとうございます」くらいにしか感じなかったため、そのようなことが頭にありませんでした。
これはコメント依頼で私が指摘した2番と同じことであり、付与の報告の際に「メールでお話ししましたが」などと文言を入れておけば、心配をかけることがなかったと、深く反省しております。今後は事前承諾はもちろん、その有無について誰が見てもわかる場に明示し、このようなことがないようにします。心配をおかけしたことをお詫びするとともに、ご教授感謝いたします。--柏尾菓子会話2023年6月26日 (月) 11:19 (UTC)[返信]

Ritto training center entrance.JPGについて

お世話になっております。OverTheHeavenと申します。 Wikipedia:削除依頼/屋外美術画像の解像度違反(MからZ)の対処についてお伺いにまいりました。

上記削除依頼のうちの1件であるファイル:Ritto training center entrance.JPGノート / 履歴 / ログ / リンク元について、削除依頼テンプレートがはがされていない一方、削除依頼ページを参照したところ処理完了となっておりました。なお削除依頼の審議では「第2版まで削除」が2票、「初版のみ削除」が1票という状況のまま、対処宣言がなく処理終了となっていたようにお見受けします。取り急ぎご連絡させていただきました。--OverTheHeaven会話2023年6月27日 (火) 10:19 (UTC)[返信]

失礼しました。先ほどWikipedia:削除依頼/ファイル:Ritto training center entrance.JPGが出ていることに気づきました。削除依頼テンプレートのリンク先は私にて差し替えます。上記はご放念ください。--OverTheHeaven会話2023年6月27日 (火) 10:42 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/大正時代の日本の勅令一覧についての質問とお願い

Wikipedia:削除依頼/大正時代の日本の勅令一覧の件についてはどうするお考えでしょうか?DisamAssitによる操作ミスなのですが、疑問があるため、井戸端のほうに、疑問を投稿したので、助言をいただけたら、幸いです(こちらです)。--地震ソフト監視人会話2023年6月28日 (水) 08:53 (UTC)[返信]

@地震ソフト監視人:さん こんにちは。操作ミスだとしても、履歴不継承であることには変わりないため、特に依頼を取り下げるなどはしません(WP:CWWもご確認ください)。井戸端は確認してみます。--柏尾菓子会話2023年6月28日 (水) 08:58 (UTC)[返信]
了解です。ありがとうございます。--地震ソフト監視人会話2023年6月28日 (水) 09:03 (UTC)[返信]

作者年齢について修正した者です。

ヤマザキコレさんの誕生日についてです。本人のツイート、2023年6月10日の部分をしっかりと読んでください。6巻(もしかしたら5巻かもですが)も読んで確認してみてください。年齢についてしっかりと記載されています。私は確認済みなので修正したまでです。90年となってる他者の書いたサイトではなく、本人自らが描いた漫画やツイートを優先するべきではないのでしょうか。ご自身でも確認をしてから、それでも90年であった場合に戻すのが、作者に対しての礼儀ではないでしょうか。--123.103.178.235 2023年7月2日 (日) 13:10 (UTC)[返信]

@123.103.178.235:さん 要約欄で説明しましたが、もう一度申します。「作者に対しての礼儀」でWikipediaは編集している、されているのではなく、「ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。」(Wikipedia:検証可能性より引用)2023年7月2日 (日) 12:30‎(UTC)現在の記事には「1990年」であるとはっきり明記してある出典を提示しています。本人のツイートを拝見しましたが「〇〇歳」という発言であり、「6巻(もしかしたら5巻かもですが)」(この時点で検証可能性があやしいです)に「ベルリンの壁崩壊の年に生まれた」と書いてあったから〇〇年生まれである、というのは123.103.178.235さんが書かれている記述から生年を推測した、独自研究です。そのため、「1989年」に変更するなら「1989年」生まれであると書かれている出典の提示をお願いします。特に主題は存命人物なので、WP:DP#B-2WP:BLPPRIVACYの観点からも、独自研究では問題があると考えます。--柏尾菓子会話2023年7月3日 (月) 02:06 (UTC)[返信]
日本語大丈夫でしょうか。独自研究などしていませんが。原作を読んでいればすぐわかるだけの話なので、検証可能性は100%です。算数ができれば分かる話です。2023年6月で34歳になれるのは、89年生まれしかありえません。計算できませんか?グーグルで検索しても何年生まれが何歳なのかはすぐに分かるレベルの話です。記載されていた巻数が曖昧とはいえ、たった2冊読めばいいだけの事です。著者ご本人が記載されているのは事実だからこそ、wikiの修正をしたまでです。ベルリンの壁崩壊は1989年(平成元年)の11月ですよ。
貴方は管理者を名乗っているのに、間違ってるから修正しました、というだけのことなのに、報告に事実確認しないのは不思議です。いますぐにでも事実確認できるでしょう。単行本に記載されていたのは、当然本編ではなく、終わりにあるおまけ部分です。どうぞご自身で確認なさってください。--123.103.178.235 2023年7月4日 (火) 10:32 (UTC)[返信]
@123.103.178.235:さん 単行本も確認しました。確認した上で、「「34歳まで生きられたらいいね」ということで、本日がその歳です。」(ヤマザキコレ 2023年6月10日のツイート、原文ママ引用)、「ベルリンの壁崩壊年生まれ」(『魔法使いの嫁』第6巻ISBN 978-4-8000-0611-0 185ページ(おまけページ)、原文ママ引用)としか記述がなく、生年記載がありません。そこから123.103.178.235さんが生年を推測するのは独自研究だと申しております。出典に記述のないことを独自に推測して記載しないでください。--柏尾菓子会話2023年7月5日 (水) 00:56 (UTC)[返信]
(補足)算数をして「2023年6月で34歳になれるのは、89年生まれしかありえません」、「ベルリンの壁崩壊年生まれ」だから○年だ、と主張すること自体が、出典にあることを記載しているのではなく、あなたの考えで編集しているのです。だから独自研究なのです。ちなみに本件に管理者権限は関係がなく、漫画分野の編集者として意見を申しております。--柏尾菓子会話2023年7月5日 (水) 01:11 (UTC)[返信]

千春(声優)について

削除されたページの改善なき再作成 として削除されましたが、充分改善したと思われるのですが、どのあたりが「改善なき」と判断されたのか詳細を教えて頂けますでしょうか。でないと今後も作成削除のイタチごっこがつづいてしまいますのでそれは避けたいです。--Dancho2008会話2023年7月4日 (火) 02:20 (UTC)[返信]

@Dancho2008:さん こんにちは。削除依頼では、この人物の特筆性が指摘されていました。特筆性があることを証明するためには、対象と無関係な信頼できる情報源による有意な言及が必要です。再作成された記事では、出典が本人のツイートや事務所など一次資料ばかりで、特筆性を証明するような信頼できる情報源による有意な第三者言及の出典(二次資料)ではありませんでした(WP:PSTS)。そのため、改善なき再作成として即時削除しました。信頼できる情報源による有意な第三者言及を用いて、特筆性を証明するような記事で再作成していただくよう、よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年7月4日 (火) 02:44 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。確認ですが、舞台の主催者、映画やアニメの制作会社による言及(公式サイトや公式SNSアカウントによる言及、パンフレットに掲載など)は一次資料でしょうか?二次資料でしょうか?--Dancho2008会話2023年7月4日 (火) 05:17 (UTC)[返信]
@Dancho2008:さん 主題の人物が出演した舞台や映画やアニメであれば、関係者であり「対象と無関係な」とはいえず、一次資料となります。--柏尾菓子会話2023年7月4日 (火) 05:34 (UTC)[返信]
だとすると、例えば野沢雅子さんあたりでも二次資料の出典はほとんど掲載されていないように感じますが、その条件をクリアされている声優さんの項目は日本版Wikipediaにはほとんど存在していないのではないですか?--Dancho2008会話2023年7月4日 (火) 05:38 (UTC)[返信]
@Dancho2008:さん 野沢雅子さんの記事は現時点の記事で二次資料が足りていないとしても、声優雑誌やアニメ雑誌などで言及が見つかると思います。二次資料が提示されることが好ましいです。一度特筆性に問題があるとして削除された主題の記事は、本当に特筆性が生じているのか証明する必要があるため、削除歴のない記事より厳しくなります。--柏尾菓子会話2023年7月4日 (火) 05:54 (UTC)[返信]
声優雑誌やアニメ雑誌が「声優と無関係か?」という点には疑義を感じますが、まぁそれは第三者であるとしましょう。であれば、例えばアニメイトタイムスや声優アニメディアなどのサイトやSNSによる言及は二次資料であるという認識で良いですか。--Dancho2008会話2023年7月4日 (火) 06:02 (UTC)[返信]
@Dancho2008:さん 内容によるため100%そうであると断言はできませんが、二次資料にはなります。--柏尾菓子会話2023年7月4日 (火) 06:09 (UTC)[返信]
了解いたしました。ありがとうございます。--Dancho2008会話2023年7月4日 (火) 06:16 (UTC)[返信]

削除の理由について

ゴースト(競走馬)の投稿についてです。

4月19日にPennStation様という方に「著名性・特筆性がない記事」として投稿を削除されました。

虚偽・過剰な内容はなく、元の記事となるURLも掲載しているため、同様の内容で再投稿をしましたが、7月1日~5日にかけて柏尾菓子様という方に複数回削除依頼がされました。「削除されたページの改善なき再作成の繰り返し」との事ですが、大幅に変える内容が無い場合はどうすればよろしいのでしょうか?--240B:10:CA82:6A00:5197:180F:92D0:5C03 2023年7月5日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

@240B:10:CA82:6A00:5197:180F:92D0:5C03:さん こんにちは。「ゴースト (競走馬)」ですが、おっしゃる通りWikipedia:削除依頼/ゴースト (競走馬)での審議により「百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事」として削除されました。そこでは虚偽や過剰な内容が問題となったわけではなく、まだ実績がなく有意な第三者言及が足りないため、削除となりました(WP:GNGも参照)。再作成された記事では検証可能性は満たされているものの、同様の内容であり、特筆性を証明されていませんでした。「大幅に変える内容が無い場合」は、まだこの記事を作成するには時期尚早であり、状況が変化して特筆性が生じてから再作成していただけると幸いです。--柏尾菓子会話2023年7月6日 (木) 01:39 (UTC)[返信]

ソラーレアカデミー

ソラーレアカデミーは創業19年の地方企業です。ページを登録したいと思います。よろしければご理解ください。--Tmshrs会話2023年7月6日 (木) 12:34 (UTC)[返信]

@Tmshrs:さん こんばんは。再作成の際には、宣伝的な内容の記事にならぬよう、よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年7月6日 (木) 12:40 (UTC)[返信]
柏尾菓子様
返信ありがとうございます。
明日またチャレンジしてみます。--Tmshrs会話2023年7月6日 (木) 13:58 (UTC)[返信]

利用者ページについて

初めまして突然ですが、柏尾さんの利用者ページの「2023年5月29日_(月) 17:26」の版はどの様な意昧でしょうか、 --ウィスパーでウィス会話2023年7月7日 (金) 06:36 (UTC)[返信]

@ウィスパーでウィス:さん こんにちは。アカウント作成から3編集目で突然このような質問とは、もしかしてあなたは、と思うところがありますが、ウィキブレイクしようかな、と考えた編集です。--柏尾菓子会話2023年7月7日 (金) 08:30 (UTC)[返信]
クリハヤさんについての言及がなされていますが、これはなんでしょうか、 --ウィスパーでウィス会話2023年7月7日 (金) 09:59 (UTC)[返信]
@ウィスパーでウィス:さん 管理者互助会の疑いをかけられ、言質を取ろうとしているのでしょうか。これ以上この節の内容を続けて、百科事典作成になんの意味があるのか疑問であるため(回答したところで次の質問がくるだけでしょう)、これ以上は返信しません。--柏尾菓子会話2023年7月7日 (金) 10:08 (UTC)[返信]

VARRELについて

DONUTS USGにて改名提案した者です。告知期間から1週間経過したので改名しようと思ったところ、VARRELのページに警告が貼られていたので、念のため改名可能か確認させていただきます。確認せずに提案してしまい、申し訳ございません。--Cottonpot会話2023年7月7日 (金) 08:09 (UTC)[返信]

@Cottonpot:さん こんにちは。警告は過去にほかの方が移動機能ではなく、何度も履歴不継承のコピペで記事を新規作成されたことによるものであり、改名は可能です。--柏尾菓子会話2023年7月7日 (金) 08:17 (UTC)[返信]

いつも大変お世話になっております。

管理者バーンスター
大変お世話になっております。削除依頼に関しまして、誠実な対応にいつも感心いたしております。この度は貴方へ感謝を表しまして管理者バーンスターを贈りたいと思います。これからも、苦労が多いとは思いますが、よろしくお願いいたします。 --IRF会話2023年7月18日 (火) 11:08 (UTC)[返信]
@IRF:さん こんばんは。励みになります。どうもありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年7月18日 (火) 12:27 (UTC)[返信]

英語版について

こんにちは、先ほど質問して頂いたCHANCE TOです。 私が英語版で無制限ブロックをされる所以となったのは、アカウント多重のブロック破りです。 どんな理由があろうとブロック破りをしてはいけないことはわかっていました。しかし、こちらにも言い分があります。

私が英語版ウィキペディアで呪術廻戦などについての加筆をしたところ何故かそれらが全て巻き戻しされていました。私は荒らし行為や間違った情報を書いた覚えはありません。ちゃんとGoogle翻訳を使いつつ加筆していました。また必要に応じて出典もつけました。それなのに巻き戻されていたことにとても腹が立ち、差し戻し合戦となりました。しかもこの時私に味方してくださる方は誰もおらず、多対一という感じでした。そして間も無く私は一週間ブロックの刑となりました。

悔しかった私は別のアカウントを作ってブロック破りをしました。当然直ぐにバレてしまい、無期限ブロックとなった、という経緯です。

ここで質問させていただきます。 1.英語版ウィキペディアは初心者狩りが行われているのですか? 2.私のこの時の行動についてはどのようなお考えですか?

詳しくは英語版ウィキペディアをご覧ください。ちなみに、私の当初のアカウント名は「チューボー」、ブロック破り時のアカウントは現在と同じ「CHANCE TO」です。 CHANCE TO会話2023年7月19日 (水) 07:56 (UTC)[返信]

@CHANCE TO:さん 私は2回しか英語版を編集したことがなく、それもすべて自身の会話ページで返答しただけなので、英語版での様子はわからず、1はお答えできません。2は、悔しくともブロック破りはよくないと考えます。1週間で冷静になり、その後なぜ編集を戻されたのか理由を訊くなど、対応すればよかったのではないでしょうか。これは日本語版で同じこと(編集合戦をして短期ブロック中にブロック破り)をしても、無期限ブロックとなると考えます。お気をつけください。--柏尾菓子会話2023年7月19日 (水) 08:10 (UTC)[返信]
私は何度も編集の要約欄で「これは事実です」「何故消すのか教えてください」と英語で書いたのですが、消す側の相手はほとんど要約欄に何も書かず(書いても「やめてください」程度)に差し戻しました。これってかなり卑怯ですよね。 CHANCE TO会話2023年7月19日 (水) 08:22 (UTC)[返信]
@CHANCE TO:さん その場合は編集合戦を続けるのではなく、一度手を止め、ノートで対話(きちんと理由を訊く)をしてください。もしかしたらGoogle翻訳の文章が機械的すぎて文章としておかしいから戻された、などの理由かもしれません(日本語版でもあまりにも機械翻訳な文章は戻される場合があります)。--柏尾菓子会話2023年7月19日 (水) 08:46 (UTC)[返信]
別に私は全てGoogle翻訳に頼らないといけないほどの語学力ではありません。
また、ノートでなくとも要約欄で私が「なぜ消すのか教えてください」と申しているのにそれに全く(ほとんど)応じることなく淡々と私の加筆を巻き戻す行為は一種のいじめのように思えましたよ。 CHANCE TO会話2023年7月19日 (水) 08:51 (UTC)[返信]
後さっきスマホの取り消しのやり方について質問してくださったと思うのですが、私はアイフォンであり、点3つも見当たらないので困っています。私はipアドレスのブロックにより自ら質問できないので今一度お手数ですが質問していただけないでしょうか?本当にすみません。 CHANCE TO会話2023年7月19日 (水) 09:09 (UTC)[返信]
@CHANCE TO:さん 夏油傑と宿儺の英語版の履歴を見たのですが、一応説明をしている方もいるようです。私は英語が得意ではないため間違っている可能性もありますが、検証可能性に問題がある、独自研究だ的なコメントで戻されているように見えます。日本語版でいえば、「ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。」(WP:Vより引用)の観点から問題があったのではないでしょうか。「必要に応じて出典」ではなく、すべて出典を提示するとよいと考えます。それで編集強行をしていたことにより、荒らしに見えたのかもしれません。なんにせよ、要約欄で説明しても戻されるのであれば、編集合戦が続くだけです。今後はノートを活用していただけると幸いです。Wikipedia:編集合戦もご確認ください。
利用案内で質問しました。--柏尾菓子会話2023年7月19日 (水) 09:19 (UTC)[返信]
ひとまずは質問ありがとうございます。
私は何度も編集をする度にそれに比例して差し戻しをされたわけですが、下記の夏油の一件については納得いきません。
夏油が闇落ちするきっかけとして非術師である伏黒甚爾に天内リコを殺害された旨が書いていなかったため、加筆した件です。以前のままでは「バンセイ教での任務に失敗した後」と書かれていたのですが、これでは夏油が非術師に強い恨みを湧くようになった具体的な理由としてはわかりにくいですよね。
それにその時私は「Volume 8,9」と何巻での出来事が出典をしっかりと書きました。これを差し戻すのはおかしいとは思いませんか? CHANCE TO会話2023年7月19日 (水) 09:36 (UTC)[返信]
すみません、誤字多いです。「以前のまま」→「以前の版」
「出来事が」→「出来事か」です。 CHANCE TO会話2023年7月19日 (水) 09:38 (UTC)[返信]
@CHANCE TO:さん 要約欄ではそういう編集の意図が伝わらなかったのではないでしょうか。あとは単行本が出典では、差し戻した方には作品を見てCHANCE TOさんがそう考えられただけの記述に見え(だから独自研究)、信頼できる情報源による第三者言及での出典を提示してほしかった可能性もあります。いずれにせよ、要約欄ではやりとりが不十分だったのでしょう。--柏尾菓子会話2023年7月19日 (水) 12:26 (UTC)[返信]
そうでしたか。今後は日本語版で同じ轍を踏まないように心がけます。--CHANCE TO会話2023年7月19日 (水) 13:02 (UTC)[返信]
すみません、やはりモバイル版のみ取り消し可能で、アプリ版で取り消しすることは不可能な模様です。本当に私の為に時間を割いていただきありがどうございました。 CHANCE TO会話2023年7月20日 (木) 09:28 (UTC)[返信]

すいません2002MS4の脚注がおかしくなりました

右側に脚注が寄ったので直していただけませんか?--宝石好きの人会話2023年7月20日 (木) 02:53 (UTC)[返信]

@宝石好きの人:さん (307261) 2002 MS4でよろしいでしょうか。右寄りは修正しました。画像の位置がおかしい気がしますが、天文記事のレイアウトに詳しくないため、そのままにしました。--柏尾菓子会話2023年7月20日 (木) 02:58 (UTC)[返信]

鬼滅の奉行の声優

一応ソースはあるのですが、それが信頼できる情報源かと言われると微妙です。ただ、江川氏のページの方では、出演の項に「半天狗を裁いた奉行」の文字がありますよ。--CHANCE TO会話2023年7月22日 (土) 06:43 (UTC)[返信]

あっ、もう江川氏の方も消されていたようですね。--CHANCE TO会話2023年7月22日 (土) 06:51 (UTC)[返信]
@CHANCE TO:さん 上の節にありますが、もう一度ご案内します。「ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。」(Wikipedia:検証可能性)信頼できる情報源による出典が提示できないのであれば、その記述は加筆しないでください。江川氏のページですが、そんな記載はありません。「2023年 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」(江川大輔より引用)しかなく、コメントアウトでも「役名なし」(出典の提示もない)としか記載がありませんけれど。--柏尾菓子会話2023年7月22日 (土) 06:51 (UTC)[返信]
放映直後はありました。--CHANCE TO会話2023年7月22日 (土) 06:52 (UTC)[返信]
公式からの情報はないのですが、江川氏が奉行だと様々なサイトで言われています。これは出典には出来ないですか? CHANCE TO会話2023年7月22日 (土) 23:04 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 PJ:VOICE/STYでは記載する役名はクレジット準拠が基本とされています。クレジット準拠の場合は出典はなくて構いません。 PJ:VOICE/STYでは「出典元を明確にしたうえでクレジットによらない表記にしても構いません」ともありますが、その場合は柏尾菓子さんも仰っている信頼できる情報源が必要となります。所謂まとめサイトなどは無効ですし、推察に過ぎないものは当然無効となります。(本コメントに当たり既発言を意味の通る時系列順に変更させて頂きました)--えのきだたもつ会話2023年7月22日 (土) 23:29 (UTC)[返信]
放映当時クレジットに役名が記載されていなかった上に公式から何の情報も出されていないため、奉行🟰江川氏と言う証明はできませんでした。すみません。--CHANCE TO会話2023年7月23日 (日) 05:37 (UTC)[返信]

削除された記事への著作権侵害の対応

削除された記事から履歴継承のないコピペの可能性がとても高いページを見つけたのですが元記事が削除されているのでコピペが疑われる記事の内容と一致するかを確認出来ないのですがどのように対応すればよいでしょうか。--Chqaz会話2023年7月23日 (日) 13:51 (UTC)[返信]

@Chqaz:さん 私の権限行使に関するお問い合わせでなく、一般的な疑問などであれば、Wikipedia:利用案内Wikipedia:井戸端の方が適切な回答を得られると考えます。個人的な見解としては、場合によりますが、Wikipedia:著作権問題調査依頼で依頼すれば、アーカイブを探すのが得意な方が対応してくださる可能性があります。または権限のある方が確認してくださるかもしれません(そういう依頼を見たことがないので、断言はできませんが)。あるいはエンペディアなど外部サイトに履歴継承して転記されているものは、そこで削除された記事を確認できる場合があります。あくまでも個人的な見解であり、この回答が正しいとは限りません。--柏尾菓子会話2023年7月24日 (月) 02:43 (UTC)[返信]

IP:1.73.136.153のブロックについて

こんにちは。さて、柏尾菓子さんはIP:1.73.136.153会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisについて3日のブロック(会話ページ編集禁止)を行なっておりますが、当該IPはspモードのIPであり、10年以上前よりIP:1.73.0.0/16会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisのレンジで無期限ブロックとなっております。これはWikipedia:投稿ブロック依頼/spmode.ne.jp 追認にて当時の管理者がドコモに対し荒らし対策の協力を要請したものの、ドコモ側から協力出来ないという主旨の回答があったことから議論の結果spモードは全て無期限ブロックとすることで合意が形成されたことによるものです。 このためブロックが解除されることは有り得ないものと思われ、会話ページについてもブロックが解除されることがない以上編集を許可する必要もないと思われることから、/16のレンジでの会話ページ編集禁止オプション追加で対応頂けないでしょうか。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2023年7月26日 (水) 03:33 (UTC)[返信]

@Daraku K.:さん 「1.73.136.153」のIPでは、利用者‐会話:1.73.136.153で2度、会話ページの適切な利用とはいえない投稿がされ(特別:ログ/1.73.136.153)、会話ページが即時削除となりました。このまま放っておけば、再び目的外利用投稿がされるおそれがあったため、3日会話ページ編集禁止のブロックとしました。無期限としなかった理由は、(1)このIPアドレスは、今後別の人に割り当てられる可能性があるからです。真面目な参加意欲のある方に当たるかもしれません。(2)「ブロックが解除されることは有り得ない」としても、「会話ページについてもブロックが解除されることがない以上編集を許可する必要もない」のであれば、spmode.ne.jp 追認の投稿ブロック依頼の時に会話ページ禁止を含む合意となっていたのではないでしょうか。Wikipediaを編集したい、けれどブロックされていて編集ができない、どうすればいいですかみたいな内容が会話ページに書きこまれ、対応方法を尋ねられた場合、アカウント作成について説明するなど、会話ページ編集を要する可能性があるため、無期限にしませんでした。私の独断で/16のレンジで会話ページ編集禁止のオプション追加の判断はできかねます。お手数をおかけして大変申し訳ないのですが、投稿ブロック依頼に依頼していただけると幸いです。--柏尾菓子会話2023年7月26日 (水) 05:00 (UTC)[返信]

Leapragesに対するブロックについて

こんにちは。Ohgiです。柏尾菓子さんがなされました利用者:Leapragesへのブロックに関係して、Wikipedia:チェックユーザー依頼/Jumping Frog Manに調査依頼が行われております。依頼自体は無効なのですが、趣旨としてはWikidataのチェックユーザーの方がLeapragesとLTA:HEATHROWとの関連性について知りたいというもので、柏尾菓子さんからブロックの状況や理由等について補足説明していただけると良いのではないかと思いました。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。--Ohgi 2023年7月27日 (木) 07:27 (UTC)[返信]

@Ohgi:さん こんにちは。ご連絡ありがとうございます。回答しました。--柏尾菓子会話2023年7月27日 (木) 07:50 (UTC)[返信]

ページ名の誤字訂正への感謝

先ほどは、Category:削除提案中のカテゴリのページ名の誤記を訂正してくださいまして、ありがとうございました。--Doraemonplus会話2023年7月29日 (土) 03:30 (UTC)[返信]

@Doraemonplus:さん ご丁寧にありがとうございます。--柏尾菓子会話2023年7月29日 (土) 06:53 (UTC)[返信]

コダワリ・ビジネス・コンサルティングの記事保護について

こんにちは。McGuirです。 今回は2点伺いたいことがあり、連絡させていただきました。 1.保護の種類について 調査を行ったところ、保護には「全保護」「半保護」「拡張半保護」「移動保護」「白紙保護」「カスケード保護」の5種類あることが分かりましたが、今回は8/8(火)までの全保護という認識でお間違いないでしょうか? 2.質の良い記事を作成するために 「宣伝的な文言が改善されておらず、外部サイトに誘導しているように見えるため。」というのが記事の削除理由でしたが、宣伝的な文言というのは以下のものでお間違いないでしょうか?「書籍のAmazonレビューの具体的なコメントについて記載していること」「外部リンクでサービスのリンクを過剰に記載していること」

柏尾菓子様が問題だと感じた理由に従い改善する意思がありますので、お手数をおかけしますがご確認お願い致します。--McGuir会話2023年8月2日 (水) 01:01 (UTC)[返信]

@McGuir:さん こんにちは。お問い合わせありがとうございます。まず1ですが、全保護ではなく、「[作成=自動承認された利用者のみ許可] (期限 2023年8月8日 (火) 09:24)」(Logid/6577498より)のため、自動承認された利用者であれば今すぐにでも作成可能な、半保護です。8月8日(火)09:24(UTC)以降であれば、誰でも作成可能です。2は、記事を見てそこから外部リンクへ飛ばせようと誘導しているように見えました。それから書籍についてだけでなく、概要節、事業内容節、社名の由来・ビジョン&ミッション等節、記事全体の文言が宣伝的でした。ほかの会社の記事なども参考に、中立的な観点で記事を作成していただくよう、よろしくお願いいたします。「ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません」の5番もご参考ください。--柏尾菓子会話2023年8月2日 (水) 01:17 (UTC)[返信]

新しい土地(映画) の削除に関しまして

ドキュメンタリー映画の新規ページを制作したのですが、柏尾菓子さまに削除されました。 何故、削除されたのでしょうか?----ジェニー・キム 2023年8月5日 (土) 14:27 (UTC)

@Buruma:さん 削除していません。記事名が曖昧さ回避括弧の使い方違反であったため、新しい土地 (映画)に移動しました。--柏尾菓子会話2023年8月5日 (土) 14:30 (UTC)[返信]
曖昧さ回避括弧の使い方違反、了解しました。
次回からは半角空けます。--ジェニー・キム 2023年8月5日 (土) 16:40 (UTC)

「自警」ユーザーの問題について

柏尾菓子さん、はじめまして。

ここで「自警」ユーザーの問題を提起したいと考えます。つまり、標準名前空間の加筆編集が少なく、管理者でもないのに、管理作業ばかりに専念されておられる方です。

こういった編集者を問題視する声は過去もありましたが、一部の「自警」ユーザーが投稿ブロック依頼制度を私物化して、方針・ガイドラインを完全に無視して、なんとなく気に入らない編集者を追放しているのが、今のWikipediaの現状のようです。

特にWikipedia:中立的な観点Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないの三大方針は相互補完的、議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではなく、絶対なのですが、いわゆる「自警」はこれを軽視する傾向があり、私情で投稿ブロック制度を好き勝手に運用して悪用しているようです。

こういった指摘は過去にもありました。「Wikipedia:井戸端/subj/管理行為のみ行う利用者を「目的外利用者」と断じることは妥当なのか?」では、自警ユーザーの問題点が多くの方から指摘されております。

ろくに記事を書いたことの無い人間が(この場合今現在書いているかは問題では無い)、記事について、或いは方針の解釈や削除の妥当性などについて正しい判断が行えるのか?と言う点は、甚だ疑問と思います。「現場を知らない」って奴ですね。そういう方は同じキャリアを持つ人より相当に精度が劣ると考えるのが自然である、と見なします。そして低品質の管理行為は時として非常に迷惑です。IP利用者の議論参加権や、新規利用者が各種投票権や動議提出権、半保護ページの編集権を得るためのハードルがあまりにも低い事を含め、一度考え直してみるべきかもしれませんね。 — Hmanさん - 2014年9月13日 (土) 01:32 (UTC)
編集経験が少ないひとはWikipediaへの理解そのものが不十分で議論してて疲れるというのも間違いなくあります。
 そういう人は自分の属するコミュニティの価値観や自分の感覚でものをいうので大変です。そういう人はガイドラインを読んでもピンと来ず、自分に都合のよいように解釈してしまいます — Littlefoxさん
やはり削除依頼やブロック依頼といった記事や編集者を殺せる武器を使う利用者は攻撃者であり、警戒されて当然でしょう。ましてや編集活動をしていない利用者は外聞を恐れず、争議を乱発しても失うものがない。
私もCU依頼だのブロック依頼だのを出されることはあります。いまはコミュニティの良識が信頼できるので、不当なブロック依頼はまず通らないと信じることができます。しかし今後ブロック依頼専用アカウントみたいな人が増えたらその信頼も揺らいでしまうかもしれません。活動歴がほとんど無いアカウントでも一票は一票なので不安材料です。 — Littlefoxさん
削除依頼でもブロック依頼ででもですが、「活動歴がほとんど無いアカウントでも一票は一票」と言う現状は末恐ろしいお話でございますね — Hmanさん

Littlefoxさんご指摘の最初の一文(やはり削除依頼~警戒されて当然でしょう。)は某巨大掲示板では「自警」と言われているようです。WP:ANに頻繁に顔を出すような人の多く(特に対処を急かすユーザー)は記事もろくに書かずに管理系を中心に活動する傾向が強いようです。記事を書かないならWP:ANで「誰々をブロックしろ」「早急に対処しろ」なんて言う資格はないと思います。 — YBK75さん
執筆を通じて「執筆者」としてのセンスを磨いていない利用者については、経験則的に警戒せざるを得ませんし、問題を起こしたものにだけ対処するのでは不利益が無視できません。
このような利用者が日本語版で跋扈する原因の一つには、各種の議論参加・意志決定への参加に対して求められる基準があまりに低い、もしくは存在しないことに原因があると考えます。 — Open-boxさん

どうも私はパンドラの箱を開けてしまったようです。私に対して投稿ブロック依頼が提出されましたが、おそらく、この投稿ブロック依頼の参加者は自警ユーザーを問題視する私のコメント「メリースさんは過去にも対話させていただきましたが、少し違和感を感じました。あなたは標準名前空間への加筆が極めて少なく、削除依頼やノートでの活動がメインでおられるようで、標準名前空間でも大半はリンクの修正など軽微なものにとどまっています。過去にそのような使い方について議論がありましたが、そのような使い方にも疑問を呈したいと考えております」[1]等の私の指摘に逆上しておられるのでしょう。

これからも別の編集者が低質な管理行為等の「自警ユーザーの問題点」を指摘しようものなら、たちまち今の私のように逆上した自警ユーザーに「個人攻撃」をでっち上げられ(そもそも、方針に違反する編集を指摘することは個人攻撃に当たりません)、「いつまでも納得しない」編集者に仕立て上げれてしまうことでしょう。

Wikipediaは多数決ではないと書かれていますが、実態は違うのでしょうか?仮に私がブロックされたとしても、自警ユーザーが蔓延る今のWikipediaの重大な問題提起には役に立つでしょうし、Wikipediaの改善を訴える良い試金石になるでしょうし、「殉教」あるいは「殉職」することもやぶさかではありません。

突然のコメントで失礼であることを承知で申し訳ありませんが、どうしても物申したいことを会話ページに残させていただきました。ありがとうございました。--巽光太郎会話2023年8月5日 (土) 17:19 (UTC)[返信]

こんにちは

こんにちは、私はこの記事の著者であるタン・ハです。訂正させていただきますが、この女性歌手について私が知っていることとインターネットで調べた範囲はこれだけですが、他の言語から翻訳したわけではありません。ご理解いただき、再考していただければ幸いです。-- 116.111.120.103 2023年8月5日 (土) 22:10 (UTC)[返信]

こんにちは。削除依頼に記述してありますが、調べた結果、ほかの言語版をGoogle翻訳したものと一致していました。ご自身で考えた文章が、Google翻訳の不自然な日本語と一致するのは考えにくいです。-- 柏尾菓子会話2023年8月5日 (土) 22:30 (UTC)[返信]
ごめんなさい、私の日本語は上手ではありません。あなたと英語で話せますか? 116.111.120.103 2023年8月5日 (土) 22:36 (UTC)[返信]
申し訳ありません。私は英語が苦手であり、Google翻訳を使わないと英語では話せません。-- 柏尾菓子会話2023年8月5日 (土) 22:40 (UTC)[返信]
あなたの家族に英語を話せる人がいますか? 116.111.120.103 2023年8月5日 (土) 22:59 (UTC)[返信]
いません。申し訳ありません。-- 柏尾菓子会話2023年8月5日 (土) 23:11 (UTC)[返信]
Hi, I'm 116.111.120.103. I want to correct with you that all the informations is I was researched on the internet plus I also follow this female singer, and I did not translate from any language. Hope you understand and reconsider. Thanks. 116.111.120.103 2023年8月5日 (土) 22:50 (UTC)[返信]
Hello. Even if Mr. 116.111.120.103 is the subject person, Mr. Tan Ha, and you wrote all the other language versions, you cannot prove that you are the same person by IP address, so history inheritance is required. There is a policy called WP:DP#G3, which means that sentences that use machine translation as they are will be deleted. If it matches Google translation and is unnatural as Japanese, it will also be deleted.(Google翻訳使用)-- 柏尾菓子会話2023年8月5日 (土) 23:11 (UTC)[返信]
But I told you that I did not using translation. Don't you understand? And why I can't prove that I am the same person by IP address huh? 116.111.120.103 2023年8月5日 (土) 23:22 (UTC)[返信]
Even though you claimed you weren't using Google Translate, I verified that it was a match. According to the takedown request, I'm not the only one with this result.
An IP address is not permanently assigned to a specific person, and it is unknown who is using it. Even the same IP address can change to another person. For other language versions, the author is an IP address and account user other than 116.111.120.103. Written by multiple people. It is highly unlikely that they are all you, and I think that history should be inherited.(Google翻訳使用)-- 柏尾菓子会話2023年8月5日 (土) 23:37 (UTC)[返信]
Ok I understood and I heard your answer. So will you allow me to restore that article now? -- 116.111.120.103 2023年8月5日 (土) 23:46 (UTC)[返信]
For translations from multiple languages, the history inheritance method described in this guideline is required(Wikipedia:翻訳のガイドライン. You need to change it to a sentence that is not machine translated. If these are improved, only the problem version will be hidden, so it will be possible to continue as an article.(Google翻訳使用)-- 柏尾菓子会話2023年8月5日 (土) 23:54 (UTC)[返信]
But I don't translate articles from other languages, why must I change it to a sentence that is not machine translated. Ha ha that's not fair. 116.111.120.103 2023年8月5日 (土) 23:59 (UTC)[返信]
You admit that it's a translation. See this part of the guidelines for why machine translation is problematic(WP:MACHINE.(Google翻訳使用)-- 柏尾菓子会話2023年8月6日 (日) 00:22 (UTC)[返信]
I really don't get it, but are you sane? 😂 -- 116.111.120.103 2023年8月6日 (日) 00:27 (UTC)[返信]
see. Wikipedia:礼儀を忘れない。--柏尾菓子会話2023年8月6日 (日) 00:31 (UTC)[返信]
I'm very civilized. I have no attitude at all, sir. -- 116.111.120.103 2023年8月6日 (日) 00:32 (UTC)[返信]
But your way of speaking is extremely difficult to understand. You say I admit I use translation while I say I don't. What can I tell you? -- 116.111.120.103 2023年8月6日 (日) 00:36 (UTC)[返信]
  • Well first of all even if the article doesn't derive from machine translate like you say, it still does have unnatural expressions, so still subject to deletion. And as I said before the texts match with the outputs of Google Translate. It's not about the title but the content. -- YellowSmileyFace会話2023年8月6日 (日) 01:00 (UTC)[返信]
    Sir there's nothing called match with Google Translate. It's all due to my actual experience of learning Japanese and I was able to translate that article. Please reconsider it again. -- 116.111.120.103 2023年8月6日 (日) 01:05 (UTC)[返信]
  • But the thing is that they do in fact match. I'm sorry for doubting strongly but it's hard to think that it was just a coincidence. I have no interest in taking this discussion further here, but if you need to you can come to my talk page. --YellowSmileyFace会話2023年8月6日 (日) 02:04 (UTC)[返信]
  • I have been away for a while but WTF?? Your statements make no logical sense at this point, all you are doing is attacking 柏尾菓子さん!
The articles with {{Rough translation}} aren’t deleted because there are way too many articles to nominate for deletion. It was only a couple of years ago that difficult-to-read or machine translated articles became subject to deletion, so articles created long time ago is still left without being deleted because no one is willing to go through bothersome steps to nominate 500 articles for deletion. It’s just easier to nominate 1 newly created article.
Also it looks like you’re trying to retrieve the content of the article, but that’s not permitted when the article is nominated for deletion because of copyright problems. Please stop. If you want an explanation of the copyright problems you can come to my talk page. -- YellowSmileyFace会話2023年8月6日 (日) 05:50 (UTC)[返信]
There's nothing called "no logical sense". Unacceptable reason to remove the article. Please don't do it again. That's my last message. 116.111.120.103 2023年8月6日 (日) 10:41 (UTC)[返信]

ブロック対処の件について

こんにちは、Mt.Asahidakeです。先ほど柏尾菓子さんが対処いただいたIP:2001:268:C187:FB49:5D51:C1B3:2EE0:FAA3会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisについてですが、対処が「無期限ブロック」となっています。おそらく設定違いかと思いますので、ご確認いただけると幸いです。--Mt.AsahidakeTalk2023年8月6日 (日) 09:32 (UTC)[返信]

@Mt.Asahidake:さん ミスです。失礼いたしました。変更しました。ご指摘どうもありがとうございます。--柏尾菓子会話2023年8月6日 (日) 09:35 (UTC)[返信]

子猫をどうぞ!

Wikipedia:削除依頼/プーティンの対処、ありがとうございます!また、常日頃からの管理者業務、お疲れ様です。最近は現実世界も猛暑続きですし、お体にはお気をつけて。それでは、失礼します。

千年坊主会話2023年8月8日 (火) 04:17 (UTC)[返信]

@千年坊主:さん かわいい子猫をどうもありがとうございます。生きる励み、活動の励みになります。頑張らなければならない、と思います。--柏尾菓子会話2023年8月8日 (火) 04:48 (UTC)[返信]
  • 返信 (柏尾菓子さん宛) …ええと、その、現在進行形で頑張っていらっしゃる方にこういうことを言うのはだめかもしれませんが…頑張りすぎてはいませんか?私、コミュニティポータルを散歩するのが趣味でして、削除の復帰依頼ものぞいております。そのため、柏尾菓子さんが何で心を痛めておられるか、恐れながら一片は知っているつもりです。そして、同じく削除依頼も頻繁に覗いておりますので、柏尾菓子さんが精力的に活動されていることも、(こちらは自信をもって言います)よく知っております。そのうえで申し上げます。柏尾菓子さんは、これまでで十分頑張っておられました。休んだって、罰なんか当たりません。大丈夫です。 --千年坊主会話2023年8月8日 (火) 06:05 (UTC)[返信]
    • @千年坊主:さん お言葉に甘えて、この数時間、Wikipediaの編集でも権限行使でもないことをしてきました。普段の私と比べると、十分に休んでいます。私にとって、休んでもいいというお言葉はとてもありがたいものであり、一番頑張れるお言葉です。感謝します。どうしてもダメな時がきたら、お言葉に甘えてさらに休もうと思います。どうもありがとうございます。--柏尾菓子会話2023年8月8日 (火) 09:06 (UTC)[返信]

ご相談

こんばんわ、利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録と申します。かねがねお世話様です。さて、用件なのですが、「阿久根温世」記事の件であります。当該記事は2023年7月26日 (水) 16:02 (UTC)版(初版)で記事として作られた後に、「EBiDAN」へのリダイレクトとされています。ところがその後に「阿久根温世 (俳優)」の記事が2023年8月9日 (水) 03:58 (UTC)版(初版)に作成されました。同一人名の別人の記事が他にないため、本来ならば「阿久根温世」に一本化するべきと思いますが、その手順として[返信]

  1. 阿久根温世」記事の削除を依頼し、削除後に「阿久根温世 (俳優)」の改名提案を行って移動する。
  2. 阿久根温世 (俳優)」の改名提案を行い、合意を得た後で「阿久根温世」記事の削除を依頼し、「阿久根温世」の削除後に移動する。

どれを選択するべきか判断に迷ってしまいました。このため、管理人の柏尾様のご見解をお尋ねしたく、ここにお問い合わせする次第です。お手数をお掛け致しますが、裁定を戴ければ幸いでございます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2023年8月12日 (土) 14:13 (UTC)[返信]

@Geogie:さん おはようございます。最終的に記事名を「阿久根温世」にし、「阿久根温世 (俳優)」はリダイレクトとして残したくない(移動したら削除したい)ということを想定した意見です。2の方がよいと考えます。2(ケースC)なら一度改名提案で合意形成をしているので、1(重複ケースZ)でほかの方の意見を募っていないよりも、削除依頼で意見がつきやすいと考えます。自身が参加する立場として考えても、2の方が判断しやすいからそう思います。「阿久根温世 (俳優)」のリダイレクトが残ってもよいなら、「3. 「阿久根温世 (俳優)」を「阿久根温世」に統合提案し、統合して「阿久根温世」の内容を書き換える」で削除は不要だと考えます。--柏尾菓子会話2023年8月13日 (日) 00:15 (UTC)[返信]
ご回答有難うございます。「2」の方でやってみることにしますね。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2023年8月13日 (日) 00:28 (UTC)[返信]

LTA:HEATHROWからの編集依頼メールについて

いつも管理活動・編集活動お疲れ様です。

さて、掲題の件につきまして、関係する記事を編集する利用者に対して広く注意喚起を促す必要があると思いましたので、以下の関係するプロジェクトのノートに告知を行いました事をお知らせします。

他にもしていおいた方が良いと思われる事がありましたら、よろしくお願いします。--えのきだたもつ会話2023年8月22日 (火) 14:07 (UTC)[返信]

@えのきだたもつ:さん どうもありがとうございます。文学や美術も好み、多く編集しているので告知した方がよいかと思いました。が、それだけでなく、(どこのプロジェクトなのかわからないのですが)○○(国名)の歴史などの編集や、アニメ化した作品記事の画像追加も行ったり、河川や自然公園などの自然っぽいもの、法律系……とほかにもあり、キリがない気もしました。関わりがありそうなプロジェクト全部告知しておいた方がよいでしょうか。Wikipedia:井戸端#ウィキメールには応じる必要はあるかにだけ告知も考えましたが、井戸端はすでにLTA本人が現れてかく乱しようとしている上、編集だけしている利用者は井戸端を頻繁に確認していない気もしました。--柏尾菓子会話2023年8月23日 (水) 12:22 (UTC)[返信]
  • 返信 プロジェクトへの告知に関しては、とりあえずは、今回の編集依頼メール関連分野と、広く一般的に認知されている分野には告知出来たとは思いますので、一先ずはこの位であとは様子見しておきましょう。あとするとしたら、LTA:HEATHROWにはウィキメール使用情報の記載があるので、今回のウィキメールの件を実例として追記しておく位でしょうか。--えのきだたもつ会話2023年8月24日 (木) 10:50 (UTC)[返信]

削除の復帰依頼

Wikipedia:削除の復帰依頼に即時削除された慶應義塾大学お笑い道場O-keisについてコメントしています。確認いただき、検討をお願いします。--Beryllium Transistor会話2023年8月23日 (水) 15:20 (UTC)[返信]

@Beryllium Transistor:さん 本件については復帰依頼を提出されたというのであれば、コミュニティによる審議にお任せします。--柏尾菓子会話2023年8月24日 (木) 00:13 (UTC)[返信]

全般10について

こんにちは。いつもお疲れ様です。
Wikipedia‐ノート:即時削除の方針/特定の長期荒らし利用者が作成したページの対象についてなのですが、メインページ側(Wikipedia:即時削除の方針/特定の長期荒らし利用者が作成したページの対象)をリストにして、ノートで対象追加の議論を行う、みたいな感じにしませんか。LTAサブページやWP:VIPに議論が分散すると、いちいちリンク先に飛んだうえでセクションを探さなければならず、少々不便に感じました。あと、ページ名もWikipedia:即時削除の方針/全般10などであれば、URLに直接打ち込んでもページに辿りつけるので楽です(現状「WP:CSDに行く→ソースを見てコメントアウト内のページ名をコピーする→URLに直打ち」みたいなことを私はしているので・・・)。 --Dragoniez (talk) 2023年8月25日 (金) 13:06 (UTC)[返信]