コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/Vigorous action 20140826」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
申し訳ありません、ブロックは誤認でした。 219.98.166.93 (会話) による ID:52728746 の版を取り消し
99行目: 99行目:
{{報告}} 106.129.120.0/21および106.129.128.0/21は「議論妨害行為」を理由としてレンジブロックとなり、該当するIP利用者の発言はこのコメント依頼にとって無益なものでしかありませんので、打ち消し線を入れました。--[[特別:投稿記録/219.98.166.93|219.98.166.93]] 2014年8月29日 (金) 17:24 (UTC)<small>-- 一部修正 [[特別:投稿記録/219.98.166.93|219.98.166.93]] 2014年8月29日 (金) 22:10 (UTC)</small>
{{報告}} 106.129.120.0/21および106.129.128.0/21は「議論妨害行為」を理由としてレンジブロックとなり、該当するIP利用者の発言はこのコメント依頼にとって無益なものでしかありませんので、打ち消し線を入れました。--[[特別:投稿記録/219.98.166.93|219.98.166.93]] 2014年8月29日 (金) 17:24 (UTC)<small>-- 一部修正 [[特別:投稿記録/219.98.166.93|219.98.166.93]] 2014年8月29日 (金) 22:10 (UTC)</small>


<del>{{コメント}} 「今後、[[WP:BITE]]違反はしない」と両者が誓わない限り、無期限ブロック以外はありえないと思います。--[[利用者:Imakitasan|Imakitasan]]([[利用者‐会話:Imakitasan|会話]]) 2014年8月29日 (金) 17:54 (UTC)</del> -- <small>この利用者はブロック破りとして無期限ブロックされました [[特別:投稿記録/219.98.166.93|219.98.166.93]] 2014年8月30日 (土) 05:25 (UTC)</small>
{{コメント}} 「今後、[[WP:BITE]]違反はしない」と両者が誓わない限り、無期限ブロック以外はありえないと思います。--[[利用者:Imakitasan|Imakitasan]]([[利用者‐会話:Imakitasan|会話]]) 2014年8月29日 (金) 17:54 (UTC)
: あなたはこのコメント依頼ページで106.129.120.0/21および106.129.128.0/21のIPアドレス帯域を使用していた方でしょうか?だとすれば、前述のようにそのIPアドレス帯域は一週間のブロックとなっていますので、アカウントを取得してもブロック終了を待たずして発言することは「ブロック破り」という重大な方針違反です。--[[特別:投稿記録/219.98.166.93|219.98.166.93]] 2014年8月29日 (金) 20:52 (UTC)<small>-- 一部修正 [[特別:投稿記録/219.98.166.93|219.98.166.93]] 2014年8月29日 (金) 22:10 (UTC)</small>
: あなたはこのコメント依頼ページで106.129.120.0/21および106.129.128.0/21のIPアドレス帯域を使用していた方でしょうか?だとすれば、前述のようにそのIPアドレス帯域は一週間のブロックとなっていますので、アカウントを取得してもブロック終了を待たずして発言することは「ブロック破り」という重大な方針違反です。--[[特別:投稿記録/219.98.166.93|219.98.166.93]] 2014年8月29日 (金) 20:52 (UTC)<small>-- 一部修正 [[特別:投稿記録/219.98.166.93|219.98.166.93]] 2014年8月29日 (金) 22:10 (UTC)</small>
:: <del>ルールを守るという極めて当たり前の要望に対し、都合が悪くなったら、警告も議論も無く突然ブロック依頼ですか。まるで依頼者や被依頼者の普段の行動を見ているような錯覚すら覚えます。「今後、[[WP:BITE]]違反はしない」を約束するのが、そんなに嫌ですか?ここでは本件コメント依頼と関わる部分に限定して書きましたが、他については私の会話ページにでも来ていただければ対応します。ちゃんとふさわしい場所で議論しましょう。--[[利用者:Imakitasan|Imakitasan]]([[利用者‐会話:Imakitasan|会話]]) 2014年8月29日 (金) 21:34 (UTC)</del>
:: ルールを守るという極めて当たり前の要望に対し、都合が悪くなったら、警告も議論も無く突然ブロック依頼ですか。まるで依頼者や被依頼者の普段の行動を見ているような錯覚すら覚えます。「今後、[[WP:BITE]]違反はしない」を約束するのが、そんなに嫌ですか?ここでは本件コメント依頼と関わる部分に限定して書きましたが、他については私の会話ページにでも来ていただければ対応します。ちゃんとふさわしい場所で議論しましょう。--[[利用者:Imakitasan|Imakitasan]]([[利用者‐会話:Imakitasan|会話]]) 2014年8月29日 (金) 21:34 (UTC)
*{{コメント}} 個人的な感情として、彼がこれ以上wikipediaで活動を続けるのは適切ではないと考えている。本件で指摘されたように乱暴で低質な管理行為が継続されているのは、コミュニティにとって有益ではない。よく管理者は作業精度が低いという言葉を使う。問題視される利用者のすべての管理行為が間違っているのではなく、ほとんどの場合は有用であり貢献していると思われるが、不要なトラブルを招いたり不適切な行為の割合が他の利用者に比べて高いということを意味する。彼はすでに作業精度が著しく低い利用者に分類されると思われる。それだけならまだいい。他にも精度の低い利用者は少なからず存在する。
*{{コメント}} 個人的な感情として、彼がこれ以上wikipediaで活動を続けるのは適切ではないと考えている。本件で指摘されたように乱暴で低質な管理行為が継続されているのは、コミュニティにとって有益ではない。よく管理者は作業精度が低いという言葉を使う。問題視される利用者のすべての管理行為が間違っているのではなく、ほとんどの場合は有用であり貢献していると思われるが、不要なトラブルを招いたり不適切な行為の割合が他の利用者に比べて高いということを意味する。彼はすでに作業精度が著しく低い利用者に分類されると思われる。それだけならまだいい。他にも精度の低い利用者は少なからず存在する。
:もっとも問題なのは、ぱたごんさんが指摘されている「他人と同じことをして、他人には注意する」行為はまったく改善されていないことだ。もっとも顕著な例は[[利用者‐会話:海獺/過去ログ29#質問]]だろう。外部サイトではすでに多くの指摘がされているが、[[利用者:Youichikun1968]]という被依頼者と強い類似性を示すアカウントが存在している。このアカウントの存在はどう説明するのだろうか。被依頼者のmixiアカウントを知っている管理者は多い。特にマイミクになっている方々は類似点に気がついていないわけはないと思う。彼らはいったい何をしていたのか。wikipediaの利用者同士で友人関係にあるのは決して否定されるべきことではないが、問題点に対して言うべきことを言わず、沈黙するか、無理な擁護を行うケースが多いことが気にかかる。--[[利用者:犬瘋子|犬瘋子]]([[利用者‐会話:犬瘋子|会話]]) 2014年8月30日 (土) 05:20 (UTC)
:もっとも問題なのは、ぱたごんさんが指摘されている「他人と同じことをして、他人には注意する」行為はまったく改善されていないことだ。もっとも顕著な例は[[利用者‐会話:海獺/過去ログ29#質問]]だろう。外部サイトではすでに多くの指摘がされているが、[[利用者:Youichikun1968]]という被依頼者と強い類似性を示すアカウントが存在している。このアカウントの存在はどう説明するのだろうか。被依頼者のmixiアカウントを知っている管理者は多い。特にマイミクになっている方々は類似点に気がついていないわけはないと思う。彼らはいったい何をしていたのか。wikipediaの利用者同士で友人関係にあるのは決して否定されるべきことではないが、問題点に対して言うべきことを言わず、沈黙するか、無理な擁護を行うケースが多いことが気にかかる。--[[利用者:犬瘋子|犬瘋子]]([[利用者‐会話:犬瘋子|会話]]) 2014年8月30日 (土) 05:20 (UTC)

2014年8月30日 (土) 06:27時点における版

利用者:Vigorous action会話 / 投稿記録 / 記録氏(以下被依頼者)にこのままご活動頂くべきかについて皆様のコメントを頂戴致したく存じます。日時は特記無き場合UTCで示します。--Hman会話2014年8月26日 (火) 05:04 (UTC)[返信]

経緯

まず、私の直接関わった案件から。以下は2014年8月26日に管理者伝言板に投稿したものですが、ミスが生じておりましたため、その修正後の文書を掲載します。

  • 利用者:Vigorous action会話 / 投稿記録 / 記録 - 先方のwikiネームを誤記したのが不興を買ったのかもしれませんが[1]、意味不明なブロック提案[2]、某ブロック依頼での挑発的な書き込み[3]、某方針文書の小改訂で、私が反対意見を見落としてしまい改訂を実行してしまいましたところ[4]、私が何も動いていないにもかかわらず[5](先方による差し戻しはこの際問題としません)荒らし行為が行われたとし私を荒らしと決めつけた警告を行う[6]など、付きまとい・いやがらせ・個人攻撃が続いています。当方は非常に疲弊しております。当面ブロックしていただくか、でなければ管理者からの警告をお願い致したく存じます。なお、この状態でこの人物に私本人が事前警告などを行う事は非常に困難であることを、ご理解頂けましたらと思います。余計にとっ散らかってしまうだけと考えて居ます。助けて下さい。

これに関しては申し上げた事が全てであり、コメント依頼依頼者からのこれ以上の説明は不要でしょう。ちなみに被依頼者は割と直近に当たる同年8月5日にもこのようなことを仰っているのですが。


さて、被依頼者は以前は2010年5月から管理者、その後CUとしても活動していましたが、2012年11月をもって、これを解任されました(Wikipedia:管理者解任の投票/Vigorous action 20121030)。主な理由は解任投票からのコメント依頼に詳しいですが、解任に至った原因は「多くの利用者が諫める中、管理者・CUとしての裁量を逸脱して強引に強権を行使しし続けた」「とにかく諫言に聞く耳を持たない」などが原因であると申し上げてさほど間違いでは無い案件ではないかと考えます。

また、被依頼者は解任後に2度のブロック歴があります。いずれも管理者による即時裁量ブロックです。 一度目は2013年3月24日 (日) 14:06、暴言を理由とした一週間のブロックです。これは、ある利用者が、意図は不明ながら、被依頼者に削除者への立候補を勧めた事が原因であるようです。それに対して被依頼者は「喧嘩を売っているのか?」と返し、口喧嘩が始まりました。これはご自身の会話ページと、先方の会話ページにまたがって展開されています[7][8]。これについてはどちらにも暴言があったと言うことで、両者共にブロックが科せられています。その後被依頼者のブロックの短縮が検討され、結果、3日にまで短縮されました。詳しくは「Wikipedia:投稿ブロック依頼/Vigorous action 短縮 20130325」を。クールダウンとしては3日で十分であると言う意見が強かった訳ですが、厳しいご指摘も多数寄せられています。 二度目はその半年後、2013年9月22日に3日のブロックが行われています。これはやはり他者に対する「嫌がらせ」を理由としたものです[9]。一応私も仲裁に入っているかたちですが、具体的にはこの様な方針の悪用による意味不明なブロック提案[10][11]が問題とされたようです(私は後者は問題にならないとは思いましたが)。

そのほか2012年10月23日にはWikipedia:投稿ブロック依頼/Vigorous actionが提出されております(これは、ブロックせずとなっております。なお私は「反対」に投票しておりますが、既に過ぎ去った事案に短期ブロックは意味が無く、中長期ブロックが検討されるべきだと申し上げております)。

最近は、初心の方へのツッコミを一番のメインに活動されているようです[12]。wikicheckerによれば、現時点の直近500回の編集の内、200回以上が、或いは1000回中425回が会話ページの編集です[13](このリンク先は随時更新されますので、各位がクリックされた日時により、内容が異なります。あくまで依頼提出時の数値です)。

記事のノートおよびwikipedia名前空間のノートでのご活動は僅少となってございます。なお2014年の標準名前空間の編集数は2014年8月26日時点で、150件弱です。決して少ないとも言えず、また、相応に有意なものがございますことも合わせて申し添えます。ただし数が多いため、一部のサンプリングを行った結論でしかありません。また一定の規模のある編集も、数件ございます[14]

各利用者の会話ページに投下されるコメントには若干「それはどうか?無用な挑発ではないのか?」「ただの嫌味にしか見えないんですが・・・」と言うコメントもあります[15][16]。そして「これは故意にケンカを売っていると言うのでは?」と言うコメントもございましたが[17][18]、そしてやはりただちに荒らし扱いをしているものもありましたが[19]、私のサンプリングした限りでは、今年に入ってからに限っては、少なくとも9割以上は適切な投稿には見えました(まあ、不適切な投稿が5割、などと言った利用者はとっくにブロックされているでしょうが・・・)。ただし、今年に入ってからのたった数ヵ月をサンプリングしただけでこれでは・・・と言う気も致します。

以上を鑑み、コメントをいただけましたらと存じます。また2013年以前の問題についてご存じの方がいらっしゃいましたら、そちらについてのコメントも頂けましたらと存じます。以下、各種先行議論をまとめましたが、本件と非常に関連性の薄そうに見えるものもございます。ただし読む人によっては無関係とは言いがたい可能性もありますので、一応わかる限り、紹介させて頂きます。--Hman会話2014年8月26日 (火) 05:04 (UTC)[返信]

依頼者のコメント

現時点では経緯に示したもの以上のコメントはございませんが、依頼者への問いかけ等がございましたら、必要に応じて「お答え」を致す場合がございます。--Hman会話2014年8月26日 (火) 05:04 (UTC)[返信]

  • コメント Miya氏へ。この場は私の行為云々を論じる所ではなく、被依頼者のこれまでの行為を総合的に論じる場として設けられましたことを再度ご確認頂いた上で、尊重して頂きたく存じます。議論拡散はよろしくありません。別の人物の行為につきましては、別途適切な場所で論じて頂くべきでございますので、よろしくご検討と御配慮をお願い申し上げます。--Hman会話2014年8月27日 (水) 15:31 (UTC)[返信]
    • なお、私は「初心の方へのツッコミ」それ自体が悪いとは全く申し上げておりません。私でも必要があれば行うのですし、これまで大いに行ってきたのですから。と申しますか、コメント依頼にお越し頂いているほとんどの方は、それを行ったことがある、と想像致します。・・・つまり作業自体は当たり前のことで、問題は、やり方です。また、被依頼者のツッコミはとても精査しきれる分量ではなく、全てが適切であったとの確証はありません。ですがまさか何割もデタラメが並んでいるとも考え得ず、恐らく9割以上は適切であったろう、と想像してはございます(この想像自体にはほとんどの方に同意して頂けるものと思います)。なお、被依頼者が用いたtemplate:test3について、その内どの程度が適切であったのかの精査も非常に困難です。ですので、私は自分の精査できた範囲で、明らかに不適切であると判断した何件かを紹介させて頂いたのみです。不適切な使用について何か情報をお持ちでしたら、追ってコメントを頂けますと幸いです。--Hman会話2014年8月27日 (水) 16:09 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

まず最初に。依頼者につきまとうほど暇じゃありません。しかし問題行為がウオッチリストなどで発見されたらそれは注意・警告は行うべきでしょう。今回は方針改訂という重要な場面において、反対意見しかないものを反対意見なしとして方針に反映されました。長文の反対意見差分を見落とすというのは通常考えられません。
こういった行為は、明白に公的な方針への荒らしですから、{{test3}}にて警告を与えましたところ粘着だとかつきまといだとか言われてほとほと迷惑です。依頼者の言動が全く問題の無いものであれば、誰も苦言なんて言いませんよ。
もし本当に上記の差分を見落としてたというのであれば、しばらくネットから離れてリフレッシュされることを望みます。--Vigorous actionTalk/History2014年8月26日 (火) 09:38 (UTC)[返信]

その他の方のコメント

  • コメントVigorous actionさんはWikipedia:投稿ブロック依頼/Vigorous actionでも指摘したことですが、他人と同じことをして、他人には注意する(どころか当時管理者だったのでブロックまでする)が同じことを自分でしておいて頬かむりということがありました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Vigorous actionはブロックせずと言う事になりましたが、自分も他人と同じことをして、他人には注意するというダブルスタンダードについて多くに人に指摘されていることです。直近でもご自分の発言は暴言ではない、他人が同じような事を言ったら暴言だという傾向がありますね、この点についてはHmanさんが差分を提示されているので省略。Vigorous actionさんは他人に厳しく自分には甘いというのは止めていただきたい。かつての管理者Vigorous actionさんは多くの利用者を裁量でブロックしてきましたが、管理者Vigorous action基準を今のVigorous actionさんに適用したらブロックされても文句言えないんじゃないかな。(暴言では何度かブロックされてますけどね)--ぱたごん会話2014年8月26日 (火) 11:48 (UTC)[返信]
  • (コメント)被依頼者による差し戻し自体は問題視しません。くだんのノートを見る限り、私には一応2週間待って改訂に及んだ依頼者の行動がそこまで問題とも思わないものの、逆に1票だけとはいえその前の節での反対票があり、賛成意見が無い中での改訂に対して、依頼者が性急に方針を改訂したと見えたとしても、そこまで不自然とも思いません。しかしながら、依頼者の行為を荒らし扱いしてTemplate:Test3を貼りつけたのは、善意にとるとしても、少なくとも明らかにやりすぎですね(悪意でやったのなら論外)。
    ...と、本件だけであればこの程度のことですが、被依頼者にはもっと根本的な問題があるように思います。管理者を解任されてから(厳密には、解任の合意ができ、決定的になってからの自発的辞任ですが、事実上「解任」と言って差し支えないでしょう)もうすぐ2年が経過しようとしていますが、その原因となった自分の行動は何ら顧みることなく、相変わらず記事も書かず、草取りもせず、画像や技術等でのサポートもせず、やることと言えばタグの絨毯爆撃や単純なリバートのほかには、会話ページや議論系ページをふらつき回って、数多の利用者にちょっかいを出すだけ。以前Wikipedia:投稿ブロック依頼/Vigorous action 短縮 20130325およびWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Blue31-Eleven 延長でも申し上げましたが、被依頼者は典型的な目的外利用者であり、この1点を以ってそろそろ、そうとう長期か、無期限のブロックに処してもいいんじゃないかと思うくらいです。Yassie会話2014年8月26日 (火) 12:44 (UTC)[返信]
  • コメント目に余るという感があり、来ては見たもののYassieさんのコメント言うべきことが尽くされているようです。私自身とかかわりのある範囲で言えば、私の会話ページでのある発言は、ヤメ検ならぬヤメ(させられ)CUが今もCU気取りで、しかも「後ろ暗いところがないなら、オレの言うことをきけ」調の公安警察的発想の発言をしており、まったく片腹痛いと言うほかありません。依頼対象者に対して、長期や無期限のブロックが提案されたとしても最低でも反対せず 、というかむしろ積極的に賛成してよい状況のように見受けられます。--ikedat76会話2014年8月26日 (火) 13:26 (UTC)[返信]
  • コメントここまで、どの方のコメントも考え方や感じ方としてわからなくも無いのですが、依頼者、被依頼者、ここまでコメントされている方々、何れもキャリアや実績ある方々ばかりなのを踏まえて、あえて踏み込んで意見を言うならば、色々と相互に過敏に反応しすぎ、行き過ぎた解釈のすれ違いに見えなくもないです。特に皆さんのキャリアであれば、会話ページでの幾許かのやり取りで、距離感や関わり方は簡単に調整出来るんじゃないかと思います。感じ方は人それぞれなので、なんとも言えませんが、相手に自らが「気分の良くない行為」だと直接伝えるのがキャリアが長いと億劫になって行くんですかね。方針を絡めて云々のお話とする必要性が無いように見えなくもありません。暗黙知として前提に出来ない個々の感じ方の問題は、コメント依頼よりは直接やり取りされる方が適切に思えます。被依頼者のアドバイスは相手によっては大変有意なものもあるように思いますので、実績のある特定利用者間での感じ方や解釈の相違から本経緯その他が発生していると見受けられるところもあり、依頼者、被依頼者、ここまでの方々のコメントも理解はできますが、共感出来ない部分があります。皆さんそれぞれ牽引されてきた方々なので、眼前の小異で小競り合いをするよりは、もう少しそれぞれになさっていただける別の事があるような気が致します。--106.151.102.43 2014年8月26日 (火) 14:18 (UTC)[返信]
  • コメント1点だけ、被依頼者を擁護させてください。「典型的な目的外利用者」(Yassieさんの言葉)と呼ぶのはいささか理不尽です。Yassieさんのおっしゃる「単純なリバート」「ちょっかい」、Hmanさんのおっしゃる「初心の方へのツッコミ」を精査していただければ、方針に照らして正しいリバートや警告(出典なしやBLP抵触、もしくは版指定削除されたあと)が数多く見つかるはずです。ウィキペディアにとって間違いを訂正すること、プライバシー侵害や名誉毀損などリスクの大きい書き込みを除去すること、問題のある加筆者に警告を入れることは、「目的外利用」ではなく貴重な貢献ではないでしょうか(テンプレートの警告よりも普通の言葉で案内するほうが望ましい場合があったことは否めませんが)。◆なお、Vigorous actionさんが会話ページにTest3警告を入れたことも、Hmanさんが「レスるのも馬鹿馬鹿しいのですが(中略)お引き取り下さい」と返されたこと支持しません。Vigorous actionさんは「反対意見があったので差し戻しました」と通告するだけでことたりたでしょうし、HmanさんはTest3を受け流して「反対意見を見落としていました。差し戻しありがとうございました」と返せば省エネになったでしょう。106.151.102.43さんの「色々と相互に過敏に反応しすぎ」に同感です。--miya会話2014年8月27日 (水) 07:22 (UTC)[返信]
    • Miyaさんのコメントは依頼者に対する責任追求にしかなっていません。すなわち被依頼者を擁護する意見としては全くの落第点です。ここは依頼者の責任を追求する場所ではありませんので、依頼者の責任を追求したいなら別の場所でどうぞ。--106.129.127.183 2014年8月27日 (水) 09:22 (UTC)[返信]
      • 私は、縁の下の力持ち的な/地道な貢献を見ずに「典型的な目的外利用者」と言われるのはあまりにお気の毒、と思ったからワンポイント擁護を書いただけです。依頼者の責任を追及する気もありませんし、むやみにTest3を貼ることも支持しませんが、過激/過敏なところがあるとしても、お二人とも貴重なウィキペディアンだと思っています。--miya会話2014年8月27日 (水) 16:07 (UTC)[返信]
        • Hmanさんのご要望「別の人物の行為につきましては、別途適切な場所で論じて頂くべきでございます」がありましたので、Hmanさんについてのコメント部分に打ち消し線を入れました。--miya会話2014年8月27日 (水) 16:20 (UTC)[返信]
    • まぁリバートに関しては荒らし対処という面もありますので百歩、いや百京歩譲ることとしましょう。しかしながら、依頼者も指摘している常習的なWP:BITE違反は、「貴重な貢献」などとは全く呼べません。ましてや、エイプリルフール記事を削除されたことに対する逆恨みによるWikipedia:コメント依頼/山田晴通 20130404の提出をはじめとした、山田晴通様に対するつきまとい行為の数々は、なんで今の今まで長期/無期限ブロックの理由にならなかったのかと、不思議なくらいです。山田様は管理者権限の行使においては疑問が残ることも決して少なくありませんが、執筆者としては優良な方です。Wikipediaが百科事典を作るプロジェクトである以上、百科事典の命たる記事を生み出す山田様のような優良執筆者が、ロクに記事を書かず、サポートもしない被依頼者のような人につきまとわれる謂れは全くありません。このような記事執筆者へのつきまとい行為によって、本来ならば記事の内容充実に充てられるはずの工数を無駄に取らせるのは、大変迷惑で悪質な執筆妨害行為であります。このことから、私としては被依頼者が典型的な目的外利用者であり、この1点を以ってそうとう長期もしくは無期限のブロックが必要であるという見解が強まることこそあれ、変わることはありません。
      またmiya様におかれましては、所謂「義理」やら「人情」やらを後生大事になさっている(のであろう)ことはご勝手になさればよろしいのですが(と言うか私の知ったことではありませんが)、毎度ながらのこういう意味不明な庇い立ては、結局は対象者に対する甘やかしにしかならないのだということを、いい加減理解していただきたいものです。Yassie会話2014年8月29日 (金) 13:57 (UTC)[返信]
  • コメント苦言をいただくというのは決して愉快なことではなく、言われた直後には腹が立ちます。しかし時間が経ってみると、そうした苦言にはナルホドと思える部分はあり、成長の糧にはなっていると思います。
生身の人と人ですので、同じ表現を用いてもAさんは素直に受け止め、Bさんはちょっとイラッとし、Cさんは激怒する、というふうに色々です。どうしても激怒した事例が目立ちますが、実際にはそうでない場合もたくさんあるでしょう。さらに、同じ人が、時と場合が変わればいうことがブレる、というのもある程度当たり前です。
最近も私はある件でVigorous actionさんからお叱り(のようなものと私は受け止めた)を頂きましたが、Vigorous actionさんはその後、とても初心者とは言えないような私のために、丁寧に説明・ご指導をしていただきました。方針文書を読めと苦言をいただく方は多くいらっしゃいますが、その後のフォローをしてくださる方というのはそう多くはありません。私は自分が中級者ぐらいかなと思いますが、経験豊かなVigorous actionさんのご発言は私にとっては参考になるものです。
依頼者さん、被依頼者さん、またコメントを寄せている多くの方々が、私よりもキャリアが豊富で、各種ルールにも精通し、実績のある方々です。そういう方どうしの間では「いちいちうるせえよ」というようなことでも、私レベルでは「なるほど」ということもあります。己の小ささ・権威主義を晒すようで恥ずかしいのですが、Vigorous actionさんのように明らかに自分より経歴・見識がある方から苦言をいただくのは受け止め方が違います。「Vigorous actionさんほどの方がダメって言うならダメかも」という考えは働きます。
miyaさんが指摘している「貴重な貢献」は同感です。依頼者さんは管理者解任の件を取り上げていますが、49対45という僅差であったことも忘れないでいただきたい。あのとき、45名が「Vigorous actionさんに管理者を続けてほしい」と意思表示したのです。--柒月例祭会話2014年8月27日 (水) 09:36 (UTC)[返信]
  • コメント こういう警告方法は第三者が見ても非常に不愉快ですし、悪く言えば「俺が管理者だったらお前をもっと長くブロックしてやったんだけどな」と言っているようなものです。最近の被依頼者の投稿履歴を確認したらYassieさんのご指摘通り、不特定多数の利用者の会話ページにちょっかいを出したり、嫌味を言ったりするなど子供じみた言動ばかり。被依頼者は1968年生のようですが、到底40代半ばの大人がやるようなことではないと思います。--YBK75会話2014年8月27日 (水) 11:52 (UTC)[返信]
  • コメント依頼者も被依頼者も共に、特別な権限を持たない相手からの苦い諫言には一切耳を貸さないという部分はありますが、その一点さえ無ければ特に無期限投稿ブロックなどは必要ないと思います。--106.129.131.99 2014年8月27日 (水) 13:28 (UTC)[返信]
  • コメント 自分は依頼者や被依頼者と比較すれば寛容な部類だと思ってますが、それでも2人からは全く反省の色が見えません。まずは、これまで慇懃無礼な態度で厳しく対応してきた人達に対して反省と誠意を見せてください。--106.129.126.36 2014年8月27日 (水) 18:54 (UTC)[返信]
    • 106.129からのIPは全て同じ人でしょうか?どちらにせよ議論の邪魔にしかならないので、本ページのIPの書き込みは全て削除or非表示にしてしまえば良いと思います。(自分も対象となっても構いません)--61.202.240.122 2014年8月28日 (木) 05:24 (UTC)[返信]
最初に書き込んだIPです。他の発言は私とは異なる方がされていらっしゃるようです。コミュニティの運営に関しては、「誰がでは無く何を」という部分に重きを置く効率性が重んじられるべきであり、現実社会ではそのような手法が重用されはじめています。前述でお話致しましたが、本件については、ルールや方針は「百科事典編纂のための円滑な運営を目的として」その構成人員によって変化しうるものですので、「現ルールに準拠しているかどうか、個別の軋轢に相応の賛同者がいるかどうか」のみを第一義として当事者間のコミュニケーションをフレームアップするのは、「相応のキャリア」を持たれている方々の対処としては相応しくないと思います。アカウントと履歴を重んじるのであれば尚更ベテランの方々であればあるほど、相手や事象に応じて柔軟に対応されるスキルをコミュニティから望まれていると思えます。ベテランらしからぬ見落としのミスと、ベテランらしからぬ紋切型対応が重なったと思います。--106.151.116.167 2014年8月28日 (木) 07:42 (UTC)一部追記--106.151.116.167 2014年8月28日 (木) 08:02 (UTC)[返信]
どんなに正論であってもこういった場でのIPユーザーの発言は荒らし行為と変わらないことを理解して下さい。(106.151.116.167さんには理解してもらえると思いますので、あなたに対して発言します)--61.202.240.122 2014年8月29日 (金) 00:59 (UTC)[返信]
特別な権限を持たない相手からの苦い諫言には一切耳を貸さないような人物だからこそ無期限ブロックが必要とされるのです。IPや新規参加者に対する反省と誠意をIPで求めるのは、彼等に自己を救済する為のチャンスを与えてあげる為です。--106.129.134.139 2014年8月29日 (金) 03:48 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者や被依頼者に対しては本当に甘いですね。このコメント依頼が出てから数えても、依頼者や被依頼者と関わった者が何人無期限ブロックになりましたか?今現在の自分達の立場を考慮すればIPからの求めであろうとも反省と誠意を見せるのは当然です。これまでの行為について反省し、IPや新規参加者に対して誠意ある対応を取る事ができないのであれば、無期限ブロックしかありえないでしょう。--106.129.124.184 2014年8月28日 (木) 14:29 (UTC)[返信]

コメント上のIPとは別人です。この方は利用者:山田晴通さんへ2014年3月9日 (日) 02:59 (UTC)に行ったTest4貼り付け[20]でこりゃ駄目だと思わされました。管理系に立ち入るな、とまでは言いませんが、少なくとも人に強い注意・警告を行うのは止めたほうが良いレベル。もちろんWikipedia:荒らし#公的な方針への荒らしはありますが、それにしても「荒らし」と断罪する基準が低すぎます。先に挙げたテンプレ貼り付けはまさに依頼者の言う、"無用な挑発"です。"荒らし"や"疲弊させる"がどれだけ強い非難の言葉となるのかがイマイチお分かりでないのかなと思っています (まぁ、山田さんの件はそれまでの経緯もあって強い非難を行う意図があったのでしょうが、「荒らし」とまでは言えない)。[返信]

記事や一部管理系運用面のアドバイスは上手な方だと思っていますので、Test1からTest4までのテンプレを用いた他者への注意のみを行うことまず止め、注意でなくどのようにすれば軋轢無く活動できるか、アドバイスを送る方向にシフトすれば良いのになぁと思います。--106.137.48.178 2014年8月28日 (木) 17:16 (UTC)[返信]

コメント このまま無期限の投稿ブロックになれば、クリーンスタートも含めて復活は二度と不可能になってしまいます。二人には自主的に引退していただき、それでも投稿があれば改めて投稿ブロックという形にすべきではないでしょうか?Hmanさんは過去に引退しておられましたが、今とは状況が異なると思います。--106.129.130.62 2014年8月28日 (木) 23:58 (UTC)[返信]

コメント 利用者の迷惑行為を追及するのに、IPが3人?で誰が誰だか判らなくするのは迷惑行為ではないのかね?--Triglav会話2014年8月29日 (金) 05:11 (UTC)[返信]

どうでしょうね?ただ、迷惑かどうかに関係なく依頼者と被依頼者が反省の辞を述べ誠意を持って願い出るなら、アカウントを作ってやってもいいと(今のところ)思っています。--106.129.125.156 2014年8月29日 (金) 09:49 (UTC)[返信]

コメント 少し考えたのですが、2人の人間性を考慮すると反省を求めるのはあまりにもハードルが高すぎるという結論に達しました。反省を求めた上記の発言は撤回させていただきます。当方としては「IPや新規参加者も含めたコミュニティ全体に対して誠意ある対応をする」と両者が誓っていただくだけで結構でございます。--106.129.135.115 2014年8月29日 (金) 11:56 (UTC)[返信]

報告 106.129.120.0/21および106.129.128.0/21は「議論妨害行為」を理由としてレンジブロックとなり、該当するIP利用者の発言はこのコメント依頼にとって無益なものでしかありませんので、打ち消し線を入れました。--219.98.166.93 2014年8月29日 (金) 17:24 (UTC)-- 一部修正 219.98.166.93 2014年8月29日 (金) 22:10 (UTC)[返信]

コメント 「今後、WP:BITE違反はしない」と両者が誓わない限り、無期限ブロック以外はありえないと思います。--Imakitasan会話2014年8月29日 (金) 17:54 (UTC)[返信]

あなたはこのコメント依頼ページで106.129.120.0/21および106.129.128.0/21のIPアドレス帯域を使用していた方でしょうか?だとすれば、前述のようにそのIPアドレス帯域は一週間のブロックとなっていますので、アカウントを取得してもブロック終了を待たずして発言することは「ブロック破り」という重大な方針違反です。--219.98.166.93 2014年8月29日 (金) 20:52 (UTC)-- 一部修正 219.98.166.93 2014年8月29日 (金) 22:10 (UTC)[返信]
ルールを守るという極めて当たり前の要望に対し、都合が悪くなったら、警告も議論も無く突然ブロック依頼ですか。まるで依頼者や被依頼者の普段の行動を見ているような錯覚すら覚えます。「今後、WP:BITE違反はしない」を約束するのが、そんなに嫌ですか?ここでは本件コメント依頼と関わる部分に限定して書きましたが、他については私の会話ページにでも来ていただければ対応します。ちゃんとふさわしい場所で議論しましょう。--Imakitasan会話2014年8月29日 (金) 21:34 (UTC)[返信]
  • コメント 個人的な感情として、彼がこれ以上wikipediaで活動を続けるのは適切ではないと考えている。本件で指摘されたように乱暴で低質な管理行為が継続されているのは、コミュニティにとって有益ではない。よく管理者は作業精度が低いという言葉を使う。問題視される利用者のすべての管理行為が間違っているのではなく、ほとんどの場合は有用であり貢献していると思われるが、不要なトラブルを招いたり不適切な行為の割合が他の利用者に比べて高いということを意味する。彼はすでに作業精度が著しく低い利用者に分類されると思われる。それだけならまだいい。他にも精度の低い利用者は少なからず存在する。
もっとも問題なのは、ぱたごんさんが指摘されている「他人と同じことをして、他人には注意する」行為はまったく改善されていないことだ。もっとも顕著な例は利用者‐会話:海獺/過去ログ29#質問だろう。外部サイトではすでに多くの指摘がされているが、利用者:Youichikun1968という被依頼者と強い類似性を示すアカウントが存在している。このアカウントの存在はどう説明するのだろうか。被依頼者のmixiアカウントを知っている管理者は多い。特にマイミクになっている方々は類似点に気がついていないわけはないと思う。彼らはいったい何をしていたのか。wikipediaの利用者同士で友人関係にあるのは決して否定されるべきことではないが、問題点に対して言うべきことを言わず、沈黙するか、無理な擁護を行うケースが多いことが気にかかる。--犬瘋子会話2014年8月30日 (土) 05:20 (UTC)[返信]