「キロ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Ojigiri (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
リダイレクト解除。en:Kilo 16:13, 2005 May 25 UTC版を訳出
1行目: 1行目:
'''キロ'''は[[国際単位系]](SI)における[[接頭辞]]の一つで、以下のように、基礎となる単位の10<sup>3</sup>(=1,000)倍の量であることを示す。記号は小文字の[[K|k]]であるが、大文字でKと書かれることもある。
#REDIRECT [[国際単位系]]

*1[[キログラム]] = 1000[[グラム]]
*1[[キロメートル]] = 1000[[メートル]]
*1キロワット = 1000[[ワット]]
*1キロジュール = 1000[[ジュール]]

[[1795年]]に定められたもので、[[ギリシャ語]]で[[1000]]を意味するχίλιοιに由来する。

単に「キロ」と言った場合には、キロメートル(km)またはキログラム(kg)を指すことが多く、[[キロメートル毎時]](km/時)を指すこともある。また、技術者は金額や人口などの1000についても「キロ」を用いることがある(例えば20000円を「20キロ円」と呼び、&yen;20kと略記する)。特にアメリカの軍では、しばしば"klick"と略される。

== コンピュータにおける使用法 ==
コンピュータの記憶容量について言及する場合は、キロは必ずしも1000を意味するとは限らず、1024(=2<sup>10</sup>)を指す場合の方が多い。例えば1[[キロバイト]]は1000[[バイト]]ではなく1024バイトである。例外的に、ハードディスクの容量については1000バイトを指すことがある。その方が数字が大きくなるからである。また、データ転送量についても、キロや[[メガ]]はSIに準拠した意味を持つ。例えば56キロビット/秒(kbps)は、57344bpsではなく56000bpsである。

一般的には、1000については小文字のk、1024については大文字のKを使うという慣習がある。しかし、これは普遍的でなく信頼できないとして、SIでは1024のための[[2進接頭辞]]「キビ」(記号:Ki)が導入された。しかし、キビはあまり用いられていない。

[[Category:SI接頭辞|きろ]]
[[ca:Kilo]]
[[da:Kilo]]
[[de:Kilo]]
[[en:Kilo]]
[[el:&#922;&#953;&#955;&#972;]]
[[es:Kilo]]
[[fr:Kilo]]
[[id:Kilo]]
[[it:Kilo]]
[[he:&#1511;&#1497;&#1500;&#1493;]]
[[nl:Kilo]]
[[no:Kilo]]
[[pl:Kilo]]
[[sl:Kilo]]
[[fi:Kilo]]
[[sv:Kilo]]
[[vi:Kilô]]
[[uk:&#1050;&#1110;&#1083;&#1086;]]

2005年5月25日 (水) 16:19時点における版

キロ国際単位系(SI)における接頭辞の一つで、以下のように、基礎となる単位の103(=1,000)倍の量であることを示す。記号は小文字のkであるが、大文字でKと書かれることもある。

1795年に定められたもので、ギリシャ語1000を意味するχίλιοιに由来する。

単に「キロ」と言った場合には、キロメートル(km)またはキログラム(kg)を指すことが多く、キロメートル毎時(km/時)を指すこともある。また、技術者は金額や人口などの1000についても「キロ」を用いることがある(例えば20000円を「20キロ円」と呼び、¥20kと略記する)。特にアメリカの軍では、しばしば"klick"と略される。

コンピュータにおける使用法

コンピュータの記憶容量について言及する場合は、キロは必ずしも1000を意味するとは限らず、1024(=210)を指す場合の方が多い。例えば1キロバイトは1000バイトではなく1024バイトである。例外的に、ハードディスクの容量については1000バイトを指すことがある。その方が数字が大きくなるからである。また、データ転送量についても、キロやメガはSIに準拠した意味を持つ。例えば56キロビット/秒(kbps)は、57344bpsではなく56000bpsである。

一般的には、1000については小文字のk、1024については大文字のKを使うという慣習がある。しかし、これは普遍的でなく信頼できないとして、SIでは1024のための2進接頭辞「キビ」(記号:Ki)が導入された。しかし、キビはあまり用いられていない。