樺山久舒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

樺山 久舒(かばやま ひさのぶ、1832年天保3年) - 1912年明治45年)3月14日[1])は、江戸時代末期の武士。父は樺山雅楽。樺山氏。通称は舎人、岩記。

佐土原藩の家老として活躍した。1853年に出仕、1年後、藩政改革で成果を出したことが評価されて家老に抜擢された。薩英戦争の折は英国との交渉を請け負い、戊辰戦争では藩兵を率いて東海道を登った。明治維新後は新政府の元検事や警部をつとめた。1869年には佐土原藩権大参事に就任している。1912年没。

墓所は広尾東北寺。正面遊川家の墓で、墓誌に名が刻まれている。

1916年、正五位を追贈された[2]

脚注[編集]

  1. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus
  2. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.41

参考書籍[編集]