松川村 (岩手県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
まつかわむら
松川村
旧東北砕石工場
廃止日 1958年11月1日
廃止理由 編入合併
松川村東山村(即日東山町
現在の自治体 一関市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
東磐井郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 20.31 km2.
総人口 3,750
国勢調査、1955年10月1日)
隣接自治体 東磐井郡千厩町東山村川崎村
一関市
松川村役場
所在地 岩手県東磐井郡松川村
座標 北緯38度57分27秒 東経141度15分22秒 / 北緯38.95761度 東経141.25611度 / 38.95761; 141.25611 (松川村)座標: 北緯38度57分27秒 東経141度15分22秒 / 北緯38.95761度 東経141.25611度 / 38.95761; 141.25611 (松川村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

松川村(まつかわむら)は、昭和33年(1958年)まで岩手県東磐井郡にあった村。現在の一関市東山町松川にあたる。

沿革[編集]

  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、旧来の松川村単独で村制施行。
  • 昭和33年(1958年)11月1日 - 東山村に編入される。東山村は同日付で町制施行し、東山町となる。

行政[編集]

  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 松川磐根 明治22年(1889年)5月 明治40年(1907年)6月
2 鈴木勇五郎 明治40年(1907年)7月 大正9年(1920年)2月
3 松川昌造 大正9年(1920年)4月 昭和3年(1928年)3月
4 松川市太夫 昭和3年(1928年)4月 昭和12年(1937年)12月
5 松川長太夫 昭和12年(1937年)4月 昭和20年(1945年)4月
6 細川兵市 昭和20年(1945年)6月 昭和21年(1946年)11月
7 水城弥市 昭和22年(1947年)4月 昭和26年(1951年)4月
8 細川兵市 昭和26年(1951年)4月 昭和30年(1955年)2月 再任
9 松川長太夫 昭和30年(1955年)5月 昭和33年(1958年)10月31日 再任

教育[編集]

  • 松川村立松川小学校
  • 松川村立松川中学校

交通[編集]

参考文献[編集]

  • 『岩手県町村合併誌』(岩手県総務部地方課、1957)
  • 『東山町史』(岩手県東磐井郡東山町、1978)

関連項目[編集]