原田彰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

原田 彰(はらだ あきら、1937年 - )は、日本の教育社会学者、広島大学名誉教授。

朝鮮慶州生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程単位取得期退学(教育社会学専攻)。四国女子大学助教授、1974年同志社大学助教授、1979年徳島大学教授、1985年鳴門教育大学教授、1991年広島大学教授、2001年名誉教授、広島文化学園大学教授。1985年「デュルケームの教育理論 学校教育への社会学的アプローチ」で広島大学教育学博士[1]

著書[編集]

  • 『デュルケーム教育理論の研究』渓水社 1991
  • 『教師論の現在 文芸からみた子どもと教師』北大路書房 日本子ども社会学会セレクション 2003
  • 『差別・被差別を超える人権教育 同和教育の授業実践記録を読み解く』明石書店 世界人権問題叢書 2015

共編著[編集]

  • 『全員参加の学級・授業づくりハンドブック 学年別 小学校5・6年編』伴恒信,相原次男,太田佳光共編著 黎明書房 1990
  • 『学力問題へのアプローチ マイノリティと階層の視点から』編著 多賀出版 2003
  • 『子ども社会学への招待』望月重信共編 ハーベスト社 2012
翻訳
  • 『世界の生涯教育 その理論と実情』新堀通也共編訳 福村出版 教育選書 1972

脚注[編集]

  1. ^ 『差別・被差別を超える人権教育』著者紹介