メルヒオール・ホフマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ゲオルク・メルヒオール・ホフマン(Georg Melchior Hoffmann, 1679年ごろ - 1715年10月6日)は、ドイツ作曲家

生涯[編集]

ホフマンは、ベーレンシュタイン(東エルツ山地)(ドイツ語)[1]に生まれ、ヨハン・クリストフ・シュミットのもとドレスデン宮廷礼拝堂少年合唱団(ドイツ語)として音楽を学んだ。1702年からライプツィヒで法学を学ぶ。1705年に、ゲオルク・フィリップ・テレマンの後継者として、ライプツィヒの新教会のオルガニストと音楽監督となる。ホフマンが長期間イギリスに行っている間は、ヨハン・ゲオルク・ピゼンデルが代理を務めた。1714年には、ハレの聖母教会(ドイツ語)のオルガニスト職が与えられ、ホフマンはこれを引き受けたものの、その職務を行うことはなかった。

1714年9月9日にマルガレータ・エリーザベト・フィリップと結婚し、同年に市民権を得た。長い闘病の後に亡くなり、1715年10月10日にライプツィヒの旧ヨハネ墓地(ドイツ語)に埋葬された。

作品[編集]

長らくヨハン・ゼバスティアン・バッハの作品と考えられていたが、(恐らく)ホフマンの作品と分かったものが3つある。アルトのアリア『いざ、待ち望みたる時を告げよ』(Schlage doch, gewünschte Stunde)(BWV 53)、テノールのソロカンタータ『わが魂は誉めたたえ』(Meine Seele rühmt und preist)(BWV 189)、そして1707年のマニフィカトイ短調(BWV Anh. 21)(英語)である。一部の作品は、ホフマンの先任者であるテレマンのものとされることもあった。

ホフマンのそのほかの作品には、ミサ・ブレヴィスハ長調、シンフォニアヘ短調、弦楽と通奏低音のための『ラメント』、そしてホルンとオーケストラのための協奏曲[2]が残っている。

脚注[編集]

  1. ^ Säbi - Sächsische Biografie _ ISGV e.V.”. 2021年4月25日閲覧。
  2. ^ 以前は、クヴァンツの作品とされていた。Horn Concerto in E-flat majorの楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト

外部リンク[編集]