アメリカマツノキクイムシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Mountain pine beetle
Adult
Scientific classification edit
Kingdom: Animalia
Phylum: Arthropoda
Class: Insecta
Order: Coleoptera
Family: Curculionidae
Genus: Dendroctonus
Species:
D. ponderosae
Binomial name
Dendroctonus ponderosae

(Hopkins, 1902)

アメリカマツノキクイムシ学名Dendroctonus ponderosae)は、メキシコからブリティッシュコロンビア州中部にかけての北アメリカ西部の森林に自生するキクイムシの一種。硬く黒い外骨格を有し、かつ体長約5ミリメートル。

日本においても外来生物として進入し、生態系の破壊の問題が深刻化している[1]

北米西部では、アメリカマツノキクイムシとその微生物の仲間の現在の発生により、ブリティッシュコロンビア州のコロラド州ロッキーマウンテン国立公園での現在の発生は1996年に始まり、その州の数百万エーカー/ヘクタールのポンデローザとロッジポール松の木の破壊を引き起こした。州の森林局による年次評価によると、264000エーカーの木が2013年の初めにアメリカマツノキクイムシに襲われた。2008年にすでに脆弱な樹木(ワード)のほとんどを殺すほどの影響を受けた[2]

木の蔓延[編集]

Mountain pine beetles can damage whole regions of forest.

アメリカマツノキクイムシは、樹皮の下に卵を産むことによって松の木に影響を与える。辺材に青い染み菌を導入し、樹木の流れで攻撃から身を守る。菌はまた木の中の水と栄養素の輸送をブロックするため木の外面ではこれにより侵入した「ピッチチューブ」と呼ばれるポップコーン型の樹脂の塊が生じる[3]。幼虫の摂食と真菌のコロニー形成の共同作用は、攻撃が成功してから数週間以内に宿主の木を殺すことが知られる(真菌と幼虫による摂食は木を囲み、水と栄養素の流れを遮断)。近年干ばつにより樹木はさらに弱体化し、樹木はより脆弱になり、攻撃から身を守ることができなくなっている。木が最初に攻撃されたとき、それは緑色のままであり、通常攻撃から1年以内に針は赤くなる。これは木が壊死していて、別の木に移動したことを意味する。攻撃後は3〜4年で葉がほとんど残らないため、木は灰色に見える[4]

ライフサイクル[編集]

卵、幼虫、さなぎ、成虫の4つの段階で成長する。成虫がひなの木から出てきて、新しい宿主の木を攻撃するために飛ぶ夏の間の数日を除いて、すべてのライフステージは樹皮の下で過ごす[5]

管理手法[編集]

管理手法には「グリーンアタック」と呼ばれるものの最先端での収穫や、小規模な侵入の管理に使用できる手法がいくつかある[6]

影響を受けた木の商業利用[編集]

木材の品質[編集]

ムシの影響を受けた樹木からの木材は、樹木が枯れた後8〜12年間その商業的有用性を保持するが、その価値は急速に低下し、数か月以内に、逃げる湿気が木材の外周から深部に大きな小切手や亀裂を吹き込み、残りの水分はゆっくりと逃げ、木材全体に小さな亀裂を引き起こす。最新の高出力自動製材所の操作を困難にし、木材の損失と高品質の木材製品を製造するための労力を大幅に増加させる。こうしたいわゆる「貯蔵寿命」は経済的条件やスタンドサイトの状態など、多くの要因に依存している。湿った地域では特に木が大きい場合、木は根元で腐敗し、より速く倒れる傾向がみられる[7]。ムシによって運ばれ、木を殺す真菌は、木の周囲の辺材の青い染みを引き起こすが、木の強度には影響を与えず、人の健康にも影響はない。ただし、青い染みは製材等級基準の欠陥と見なされ、したがって「ダウングレード」と見なされ、商品市場価格が低下する。これらすべての要因により、ブルーステイン木材製品の生産が大幅に制限されている。

参考文献[編集]

 

  1. ^ アメリカマツノキクイムシ(コウチュウ目:キクイムシ科)の生態と随伴生物:日本への侵入リスクの考察のために の抄録より: 世界的な貿易量の増加から,外来生物による生態系の破壊の問題が深刻化している(山中,2011他)。木材の貿易では特に丸太での輸出入が樹皮下や材部の生物など,そこに寄生する生物の移動に大きく関わっている。現在の日本の木材丸太の主な輸入元は北米であるアメリカ・カナダで,2012年には両国で総輸入量の69%(米国40%,カナダ29%)を占めた(林野庁,2014)。その大きな流通量から,同地域からの樹皮下穿孔性害虫の侵入の可能性は常に考慮するべきである。北米では現在,樹皮下キクイムシ(bark beetle)であるアメリカマツノキクイムシDendroctonus ponderosae Hopkinsのもたらす森林被害が猛威をふるっており,その被害は拡散の一途をたどっている。
  2. ^ Bob Ward: Colorado Wildfires Are Linked to Global Warming”. Huffingtonpost.com (2013年6月19日). 2014年2月14日閲覧。
  3. ^ Mountain Pine Beetle”. Ext.colostate.edu (2014年1月8日). 2014年2月14日閲覧。
  4. ^ [1] Archived August 11, 2010, at the Wayback Machine.
  5. ^ US Forest Service Forest Insect and Disease Leaflet Mountain Pine Beetle”. Fs.fed.us. 2014年2月14日閲覧。
  6. ^ Mountain Pine Beetle - Ministry of Forests, Lands and Natural Resource Operations - Province of British Columbia”. For.gov.bc.ca. 2012年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月14日閲覧。
  7. ^ British Columbia Forest Facts”. Naturallywood.com. 2014年2月14日閲覧。

外部リンク[編集]