プロジェクト‐ノート:文化遺産保護制度

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について[編集]

ミッキーマウスのぬいぐるみでございます。Wikipedia:ウィキプロジェクト 文化遺産保護制度‎を仮名称ということで設置させていただきました。最近私のほうで記事「文化財」に各国の文化財保護制度に関する部分を加筆し、グローバライズしてみたのですが、実のところ編集の方向性については迷っておりまして、下記のような方向性の方が良いと考えています。この提案に関してご意見をうかがいたく思います。

  1. 記事「文化財」は、日本の文化財保護法や文化財保護条例で規定された法令用語の「文化財」に関する記事とする。
  2. 日本や世界の文化遺産(文化財)保護制度に関する包括的、ポータル的な記事として、文化遺産保護制度を立ち上げる。
※なお、文化財に記載されている各国の文化遺産保護制度に関する部分は基本的には私が投稿したものですので、文化遺産保護制度文化財から履歴を継承する分割ではなく、私が新規に投稿する形にします。これは過去版に潜んでいる著作権侵害が伝染するリスクを避けるためです。手元に原稿は用意しており、独立した記事として十分な分量があります。
文化遺産保護制度において、文化財保護法上の「文化財」に関しては、有形文化財ほか→民俗文化財→登録制度→文化的景観という制度の成立順に、成立時の時代背景を交えて記載する予定です。文化財では、現時点での制度を並列的に記載していますので、両記事の役割分担は可能です。

まず、記事名を「文化財」ではなく「文化遺産」とする理由は次の通りです。

  • 世界的には、昔は条約名にも Cultural Property が使われていたが、現在では Cultural Heritage が好まれているようだ。この影響か、日本でもここ数年で、文化財研究所国際文化財保存修復協力センターが「文化遺産国際協力センター」に改名されたり、和歌山県や山形県に「文化遺産課」が設置されたり、「海外の文化遺産保護に係る国際的な協力の推進に関する法律」が制定されたりと、用語が「文化財」から「文化遺産」に変化し、定着しつつある。
  • 例えば「史跡」という用語には、歴史的な名所旧跡一般を指す広義の用法と、日本の文化財保護法や条例で規定された法令用語という二つの側面があるが、現在、史跡は後者でまとめられている。「文化財」という用語にも、美術品や建築物一般を指す広義の用法と、日本の法令用語という二つの側面があるわけだが、史跡に倣えば、文化財も後者でまとめるべきであろう。

ただし、反論としては次のような考え方もあるかと思います。

  • 記事「文化財」に関連する事項を一体的に集約したほうが良いのではないか。
  • 「史蹟」の概念は史蹟名勝天然紀念物保存法の制定以前から存在し、本来は「歴史的な名所旧跡一般」を意味する語であった。記事「史跡」も現在の形から、歴史的な名所旧跡一般を指す「史跡」の記事へ成長する可能性がある。

しかし、私としてはやはり上記の理由により、記事名は「文化財」よりは「文化遺産」とするほうが適切であろうと思います。

もう一つの問題は、記事名を「文化遺産」にするか「文化遺産保護制度」にするかです。現在、政策的にも文化遺産は「保護」のみではなく「活用」がうたわれています(参考:『文化財の保存・活用の新たな展開 ―文化遺産を未来へ生かすためにー』)。世界遺産も実態としては観光開発の側面が強いことは周知の通りです(参考:『世界遺産と地域振興―中国雲南省・麗江にくらす』)。従って「保護制度」と呼ぶのは一面的な見方であるとも言えます。とはいえ、やはり制度の本来の目的は「保護」であり、「活用」はあくまで二次的な目的であると思います。よって、記事名は「文化遺産保護制度」とするのが適切であると思います。

というわけで、記事名として「文化財」と「文化遺産」を比較すると2:8くらいで「文化遺産」が良いと思いますし、「文化遺産」と「文化遺産保護制度」を比較すると4:6くらいで「文化遺産保護制度」が良いと思います。反対がなければ、

  1. 文化財から私が加筆した各国の文化財保護制度に関する部分を除去する。
  2. 別途、文化遺産保護制度を新規に投稿する。

という処置を取りたいと思います。

しかし、文化財あるいは文化遺産に集約する方向でも間違いではありませんし、文化遺産政策といった記事名もありえますので、意見に応じて編集の方向を定めます。著作権上の問題が存在しないため、Wikipedia:ページの分割と統合に該当する案件ではないと思うのですが、それに準じるものとみて一週間ほどご意見をうかがいたいと思います。記事名に関する検討結果によっては、Wikipedia:ウィキプロジェクト 文化遺産保護制度‎の名称も改名される可能性があると思います。ご意見をよろしくお願いします。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年3月30日 (日) 01:45 (UTC)[返信]

ご意見[編集]

まずは、大幅な加筆と、新たなプロジェクトを立ち上げようという、この動きに敬意を表したいと思います。

さて、その上で、僭越ながら簡単に意見を述べさせていただければと思います。まずは、文化遺産と文化財のどちらの語を選ぶべきかですが…私は、文化財に一票を投じます。当然ながら、今後、このプロジェクトがどのようなものを主たる対象とするのかにもよるのですが。

「文化財」は、現時点では、文化財保護法(以下、文保法)に基づく指定物件のみならず、潜在的なものも相当数含まれた概念として用いられています(つまり、ミッキーマウスのぬいぐるみさんのいう前者の概念で用いられている)。なので、wikipedia上の「文化財」も文保法の概念のみにしてしまうのは難しいと思われます。現状の文化庁における公式見解である「文化財」は、文保法の分け方による体系ではあり、現在のwikipediaの項目も実際そうなっているのですが…それが文化財を過不足なく説明するのに「正解」ではないと、理解しています。

また、文化遺産は、学術的なもの以上の、ある種の「価値」付けがなされたものをさす語として中心に用いられているのが、(日本に限ってでは、ですが)現状ではないでしょうか。たとえば、東大寺の大仏は紛うことなき文化遺産であり、文化財なのでしょう。一方、庄屋クラスの家文書(ここでは、近世初頭から高度経済成長ぐらいまで蓄積されたものをさしています。なので、いわゆる美術的価値のない文書類も含まれます。この手の文書類は、歴史学的価値があっても、条例や文保法で指定されているものの方が少ないです)や、ちょっとした土器類、民具、「周知の埋蔵文化財」などを「文化財」と呼称しても、「文化遺産」と、現在の日本で呼称するでしょうか。私は、現状では文化遺産という語で、これらが想起されることは少ないのではないかと理解します。この辺の概念感覚を説明するのは難しいのですが… 実際、自治体や、大学などで「文化遺産」を扱っているというところは、実際には上記のようなものも多く扱っていますし。

なので、難しいところも多くあるのですが、現時点において、包括的にあらゆる「文化財(文化遺産)」を対象としたwikiプロジェクトとして立ち上げるのであれば、私は「文化財」を用いるべきだと思います。

保護制度、ですが、これも狙いどころ一つだと思います。ミッキーマウスのぬいぐるみさんは、このプロジェクトでは、保護制度を中心に記述を進めていくことを目指している、という理解でよろしいのでしょうか。この点については、私は、賛成・反対いずれの意見も現状では持ち合わせておりません。あ、ちなみに、文保法には第1条で「この法律は、文化財を保存し、且つ、その活用を図り、もつて国民の文化的向上に資するとともに、世界文化の進歩に貢献することを目的とする。」とは、あります。ご存知かとは思いますが、蛇足にて。

資料がなく、感覚的な話をしてしまい、まことに恐縮ですが、意見を述べさせていただきました。もう少し、具体的な資料があれば、おって出させていただきます。--ごまふあざ 2008年4月2日 (水) 09:01 (UTC)[返信]

コメントいただきありがとうございました。まず、文化財の「活用」を文化財保護制度に含めて良いかという問題については、『文化財の保存・活用の新たな展開 ―文化遺産を未来へ生かすためにー』の「第2 文化財の保存・活用の今後の取組」で、「我が国の文化財保護制度は,明治期以来,国として重要な文化財を,国が中心となって保存・活用を図る制度であり…」と述べられています。文化審議会の見解に従えば、「活用」を含めて「文化財保護制度」と呼ぶことに問題はないようです。
「文化財」と「文化遺産」との関係については、同じ文書の「第3 総合的な視野に立った文化遺産の保存・活用」で、「歴史的な価値を有する文化的な所産を文化財を含む広い意味での文化遺産としてとらえ…」「既存の文化財ではとらえられないものも,何らかの形で文化遺産としてとらえ…」と述べられています。文化審議会の見解に従えば、「文化遺産」とは、「文化財」を包含し、さらに文化財では捉えられないものも含む概念であるとのことです。確かに「文化遺産」は「文化財」よりも仰々しい語感がありますので、「文化財の中の一部が文化遺産」のような感覚はありますが、文化審議会の定義では「文化遺産の中の一部が文化財」であるようです。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月4日 (金) 14:56 (UTC)[返信]
わざわざ会話ページにメモを送ってくださり、ありがとうございました。文化審議会の文言なども調べられて、ミッキーマウスのぬいぐるみさんの最近のお働きはすごいと思います。ことに、記事「文化財」が月間強化記事賞の、記事「武力紛争の際の文化財の保護に関する条約」が月間新記事賞の、それぞれ候補にあがっており、その御活躍は素晴らしく、わたしも大いに励まされています。ありがとうございました。「文化財」と「文化遺産」との関係については若干の意見を述べさせていただきます。ミッキーマウスのぬいぐるみさんの御説明で、文化遺産>文化財 という関係にあることはよく理解できました。ただし、いっぽうで文化遺産といえば、「文化遺産 (世界遺産)」を考える人が多いのではないでしょうか。つまり、世界遺産の一分類としての「文化遺産」です。「文化遺産」といったとき、たとえば国内では姫路城首里城、そういった、大規模で世界的にみても価値が高いものを連想するのではないかと思います。それが、文化審議会での規定とは別にして感じる、ごまふあざさんも御指摘された、文化遺産の「仰々しさ」の由来ではないでしょうか。世界遺産に対する関心は一般にも急速に広がっているので難しいと思いますが、このあたり、曖昧さ(多義性)が払拭されれば、ミッキーマウスのぬいぐるみさんの御提案に異議はありません。--Greenland4 2008年4月5日 (土) 23:50 (UTC)[返信]

コメントいただきどうもありがとうございました。それでは編集の方向性は一部を修正しまして、文化遺産文化遺産保護制度文化財の3つの記事をそれぞれ整備してゆくこととしたいと思います。文化遺産は一般的な意味での「文化遺産」あるいは「文化財」について説明する記事とし、文化審議会の定義や世界文化遺産などについても比較説明します。文化遺産保護制度では文化遺産の保護制度について述べます。文化財では日本の文化財保護法および文化財保護条例で定義されている「文化財」について述べます。それぞれの記事が単独で一定量の記事になる見込みです。なお、今後の加筆の方向性によって、統合したり内容を入れ替えたりすることを妨げるものではありません。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月7日 (月) 14:55 (UTC)[返信]

ミッキーマウスのぬいぐるみさんの方向性に同意します。私も責任をもって加筆をするべく、正確な資料を探し出します。資料も出せないような感覚的な発言に、お応えをいただきありがとうございました。--ごまふあざ 2008年4月9日 (水) 11:26 (UTC)[返信]

カテゴリの問題の周知について[編集]

文化遺産保護制度の分野の根幹的なカテゴリとして、まずはCategory:文化遺産保護制度を作成したいと思います。現在、Category:国宝Category:重要文化財Category:無形文化財Category:記念物Category:史跡などのカテゴリは、日本の文化財保護法上の概念のみを含むのか、それとも他国の制度も含むのか、一貫性もなくバラバラの状態となっています。これらを整理することも本プロジェクトの大きな目的です。まずはCategory:文化遺産保護制度を作成し、カテゴリ構造は追って議論していきたいと思います。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月7日 (月) 14:55 (UTC)[返信]

再編が必要なカテゴリページへの告知が必要と思います。告知用にTemplate:ウィキプロジェクト文化遺産保護制度カテゴリを作成します。
デザインは上記のとおりです。カテゴリページに順次貼付していきます。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月8日 (火) 12:21 (UTC)[返信]

ミッキーマウスのぬいぐるみでございます。Category:文化遺産保護制度の下のカテゴリツリーは、将来的には以下のような形に再編することを考えています。ただし、これは長期的に記事が増加した場合の将来像であって、現時点で記事数が少ないもの(例えばCategory:都道府県選定文化的景観など)までを、直ちに作成が必要であるとするものではありません。Category:日本の文化遺産保護制度の下のカテゴリ名についてはいろいろと異論もあるかと思いますので、最低1か月間程度、周知を図った後で具体的な検討に入りたいと思います。

 文化遺産保護制度
 ┣━━━━日本の文化遺産保護制度
 ┃    ┣━━━━日本国指定等文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国指定重要文化財
 ┃    ┃    ┃    ┗━━━━日本国指定国宝
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国登録有形文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国指定重要無形文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国選択無形文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国指定重要有形民俗文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国登録有形民俗文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国指定重要無形民俗文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国選択無形民俗文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国指定史跡
 ┃    ┃    ┃    ┗━━━━日本国指定特別史跡
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国指定名勝
 ┃    ┃    ┃    ┗━━━━日本国指定特別名勝
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国指定天然記念物
 ┃    ┃    ┃    ┗━━━━日本国指定特別天然記念物
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国登録記念物
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国選定重要文化的景観
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国選定重要伝統的建造物群保存地区
 ┃    ┃    ┗━━━━日本国指定等文化財の一覧
 ┃    ┣━━━━都道府県指定等文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定重要文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定有形文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定無形文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定重要無形文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定有形民俗文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定重要有形民俗文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定無形民俗文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定重要無形民俗文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定史跡
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定名勝
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定天然記念物
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定旧跡
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県選定文化的景観
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県選定伝統的建造物群保存地区
 ┃    ┃    ┗━━━━都道府県指定等文化財の一覧
 ┃    ┣━━━市区町村指定等文化財
 ┃    ┃    ┣━━━━市区町村指定史跡
 ┃    ┃    ┣━━━━伝統的建造物群保存地区
 ┃    ┃    ┗━━━━市区町村指定等文化財の一覧
 ┃    ┣━━━━人間国宝
 ┃    ┣━━━━日本国認定近代化産業遺産
 ┃    ┣━━━━鉄道記念物
 ┃    ┣━━━━準鉄道記念物
 ┃    ┣━━━━北海道遺産
 ┃    ┣━━━━日本の文化遺産保護制度関連の一覧
 ┃    ┃    ┣━━━━日本国指定等文化財の一覧
 ┃    ┃    ┣━━━━都道府県指定等文化財の一覧
 ┃    ┃    ┗━━━━市区町村指定等文化財の一覧
 ┃    ┗━━━━日本の文化遺産保護制度関連の画像
 ┣━━━━イギリスの文化遺産保護制度
 ┃    ┣━━━━イングリッシュ・ヘリテッジ管理物件
 ┃    ┣━━━━ヒストリック・スコットランド管理物件
 ┃    ┣━━━━カドゥ管理物件
 ┃    ┣━━━━イギリス保護沈船
 ┃    ┣━━━━イギリス登録建造物
 ┃    ┗━━━━ナショナル・トラスト管理物件
 ┣━━━━フランスの文化遺産保護制度
 ┃    ┣━━━━フランス歴史的記念物
 ┃    ┗━━━━フランス天然記念物
 ┣━━━━アメリカ合衆国の文化遺産保護制度
 ┃    ┣━━━━アメリカ合衆国国定歴史建造物
 ┃    ┣━━━━アメリカ合衆国国立歴史公園
 ┃    ┣━━━━アメリカ合衆国国立軍事公園
 ┃    ┣━━━━アメリカ合衆国国定記念建造物
 ┃    ┗━━━━アメリカ合衆国国定記念物
 ┣━━━━中華人民共和国の文化遺産保護制度
 ┃    ┣━━━━中華人民共和国全国重点文物保護単位
 ┃    ┣━━━━中華人民共和国国家歴史文化名城
 ┃    ┣━━━━中華人民共和国中国歴史文化名鎮
 ┃    ┣━━━━中華人民共和国中国歴史文化名村
 ┃    ┣━━━━中華人民共和国国家重点風景名勝区
 ┃    ┗━━━━中華人民共和国国家級非物質文化遺産
 ┣━━━━韓国の文化遺産保護制度
 ┃    ┣━━━━大韓民国指定国宝
 ┃    ┗━━━━大韓民国指定宝物
 ┣━━━━中華民国指定古跡
 ┣━━━━世界遺産
 ┣━━━━世界無形遺産
 ┣━━━━世界の記憶
 ┣━━━━ヨーロッパ産業遺産の道
 ┗━━━━ウィキプロジェクト 文化遺産保護制度

Category:日本の文化遺産保護制度Category:イギリスの文化遺産保護制度Category:アメリカ合衆国の文化遺産保護制度Category:中華人民共和国の文化遺産保護制度Category:韓国の文化遺産保護制度は、記事の整理上の必要性があるため近日中に作成します。また、記事やカテゴリの一時的な格納などの作業用のカテゴリとしてCategory:ウィキプロジェクト 文化遺産保護制度を作成します。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月9日 (水) 13:31 (UTC)一部変更--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月25日 (金) 12:55 (UTC)[返信]

上位のカテゴリー名について[編集]

上から2番目のカテゴリー名の多くを「××の文化遺産保護制度」としておられますが、それぞれのカテゴリーに含まれる記事の大部分が個別の文化財等に関する記事であることを考えると違和感を感じます。このカテゴリー名だと文化財保護法などの保護制度自体を指すもののカテゴリーと言う印象なので、保護制度の対象になっているもののカテゴリーであることが分かりやすい名称にするのがよいと思います。といって「××の文化遺産保護制度の対象となるもの」ではちょっと長すぎるのですが。ねこパンチ 2008年5月22日 (木) 15:30 (UTC)[返信]

上から3番目のカテゴリ名が保護制度の対象を示すカテゴリ名になっています。上位まで遡っていくとCategory:主要カテゴリに行き着きますから、どこかの段階で保護制度の対象を直接は示さないカテゴリ名にせねばなりません。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年5月25日 (日) 16:20 (UTC)[返信]

アメリカ合衆国の文化遺産保護制度に関する改名提案のお知らせ[編集]

アメリカ国定歴史建造物Category:アメリカ国定歴史建造物アメリカ合衆国のナショナル・モニュメントの改名を提案しています。アメリカ合衆国の文化遺産保護制度に関連する記事名・カテゴリ名を統一するためです。議論はCategory‐ノート:アメリカ合衆国の文化遺産保護制度でお願いします。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月12日 (土) 01:49 (UTC)[返信]

追加のお知らせ[編集]

新たに以下の改名を提案しました。

議論はCategory‐ノート:アメリカ合衆国の文化遺産保護制度でお願いします。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月16日 (水) 14:38 (UTC)[返信]

追加のお知らせ[編集]

次のような提案に変更しました。

議論はCategory‐ノート:アメリカ合衆国の文化遺産保護制度でお願いします。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月19日 (土) 05:32 (UTC)[返信]

コメント依頼のお知らせ[編集]

本件改名提案は、合意形成が円滑に進まないため、コメント依頼を依頼しています。Category‐ノート:アメリカ合衆国の文化遺産保護制度にてコメントをお願いします。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月28日 (月) 16:31 (UTC)[返信]

天然記念物の下位カテゴリについて[編集]

生物関係の記事を執筆・編集していると申します。私が関わるのは文化財の中でも一部(天然記念物)なので、上位カテゴリについては皆様のご議論の結果にそうつもりです。ただ一点だけ質問とご意見を頂きたいことがあります。Category:天然記念物の中にある下位カテゴリについてです。現在は、植物天然記念物などと天然記念物の頭に生物の分類群が付いている状況ですが、これらにも「日本国指定」を付ける予定でしょうか?個人的にはNPOV的に付けること自体には賛同しますが、あまりに漢字がつながると読みづらいので、「日本国指定の」と「の」を入れた方がいいと考えております。-- 2008年4月11日 (金) 18:05 (UTC)[返信]

コメントいただきありがとうございます。上でも述べておりますとおり、具体的な改名作業に入るのはまだ先と考えておりますので、じっくり議論していきたいと思います。
さて、「の」抜きにもきちんとした理由があります。もし日本国指定の天然記念物のカテゴリ名が「Category:日本国指定天然記念物」ではなく「Category:日本国指定の天然記念物」になるのであれば、日本国登録の登録有形文化財のカテゴリ名は「Category:日本国登録有形文化財」ではなく「Category:日本国登録の登録有形文化財」とせねばならなくなります。また、長期的にはCategory:国立公園などとの整合も必要と考えておりますので、日本国の国立公園のカテゴリ名も「Category:日本国国立公園」ではなく「Category:日本国国立の国立公園」とせねばならなくなります。
「Category:日本国指定天然記念物」の下の分野別の細分化の方法、およびカテゴリ名については追って検討したいと思いますが、もし細分化するのであれば、カテゴリ名は「Category:日本国指定天然記念物 (無脊椎動物)」とするのが良いのではないかと考えています。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月11日 (金) 23:42 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。まず誤解があるようで、上記カテゴリツリー内に関しては「の」無しで問題ないと考えております。日本国指定天然記念物や日本国登録有形文化財といった「の」をつけない用語はしばしば見かけられますので。私が問題としているのは、あくまで現在のCategory:天然記念物の中にある下位カテゴリです。そこだけに限定したいと思います。
まず、後ろに()をつけるということはWikipedia:カテゴリの方針#カテゴリの名称で推奨されておりません。また、「日本国指定の無脊椎動物天然記念物」のようにひと綴りであるほうが認識しやすいのではないかと考えておりますが、「の」を抜くと漢字が連続で続くので読みづらいのでは無いかと思います。また、「無脊椎動物の日本国指定天然記念物」というように「日本国指定天然記念物」をひとかたまりにすることはありかもしれません。
具体的な改名作業は先ということですので、私もゆっくりと議論ができればと思います。なお、天然記念物の生物分野については、Wikipedia:ウィキプロジェクト 生物も関わることだと思いますので、もう少し時間がたち具体的な議論になれば、そちらにも声をかけてみようかと思います。-- 2008年4月12日 (土) 02:45 (UTC)[返信]
実はサブカテゴリ名の後ろに () をつける命名法はCategory:日本の国宝で既に行われています。Category:天然記念物でのサブカテゴリ名の命名法とは一貫していませんね。こういったちぐはぐさも、これまで当プロジェクトのような検討の場がなかったことによる弊害であると思います。
現在のCategory:無脊椎動物天然記念物といったカテゴリ名にはあまり賛成できません。「無脊椎動物天然記念物」という名前の制度が存在するかのように見えてしまうからです。「日本国指定天然記念物」という個々の制度の枠内でさらに細分化されたカテゴリは、「Category:無脊椎動物の日本国指定天然記念物」と「の」を入れて明確化するか、「Category:日本国指定天然記念物 (無脊椎動物)」と () 付きにするかのいずれかが良いと思います。上記カテゴリツリーのように、個々の制度のカテゴリ名は「の」無しで統一できれば、個々の制度の枠内で細分化されたカテゴリ名は「の」有りということで統一できるかもしれません。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月16日 (水) 15:18 (UTC)[返信]
なかなか他の方の意見がつかないので、少々脱線気味ですがコメントします。ミッキーマウスのぬいぐるみさんが考えているのと同様に、私も現状のカテゴリ名称はベターではないと感じております(無脊椎動物うんぬんを作った本人が言うのもなんですが)。しかしながらカテゴリが作成された当時は、このような世界的な文化財のプロジェクトがなかったという背景もあり、しょうがなかったのかなと感じています。逆に言うとこのような議論の場を設けていただいたことは大変ありがたいことです。
また、「()」か「の」かについてです。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリの名称で推奨されていないことが、私がなるべく「()」を避けたい理由です。プロジェクトでの多数の人間の意見としてそれが容認されるのであれば、「()」にすることもやぶさかではないことを表明しておきます。-- 2008年4月27日 (日) 10:56 (UTC)[返信]

台湾関連のカテゴリ名[編集]

台湾関連記事の整理を行っているYonoemonです。今回のプロジェクト立ち上げお疲れ様です。Category:台湾の古跡Category:中華民国指定古跡への改名提案ですが、正式名称を優先するWikipediaの方針は理解しますが、カテゴリ名では中華民国よりも一般に知名度のある台湾を使用すると共に、中華民国政府が実効支配している台湾地区における文化財を対象としているためあえて台湾を使用しております。

Category:中華民国指定古跡中華民国で使用し、台湾では他カテゴリ名との整合性を有している現状名称を使用するというのはいかがでしょうか?Yonoemon 2008年4月12日 (土) 15:07 (UTC)[返信]

ご意見いただきありがとうございます。この件についてはまだ具体的な改名提案に至っているわけではありませんで、いろいろと議論していただければと思います。さて、Category:中華民国指定古跡は、中華民国政府が1984年に公布した文化資産保存法で規定されている、中華民国教育部が指定する「古跡(古蹟)」を収納するカテゴリですので、Category:中華民国の政府機構というカテゴリ名との整合性でいえば「中華民国」とつける必要があると思われます。Category:台湾の古跡では国定のものと台湾省定のものとを区別することができません。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月13日 (日) 04:15 (UTC)[返信]

市区町村指定等文化財について[編集]

表題の件について、Wikipedia:削除依頼/Category:区市町村指定文化財Wikipedia:削除依頼/Category:区市町村指定史跡の削除審議が存続で終了しました。つきましては、この「市区町村指定等文化財」というカテゴリ名称について議論の場を設け、提案をいたします。なお、本提案についてはWikipedia‐ノート:削除依頼/Category:区市町村指定史跡での意見と一緒であり、あそこでコピペするというようなことを書きましたが、再提案する方がより良いと考えました。

議題
  • 本カテゴリは、都道府県より下位の地方公共団体(市町村及び特別区)における文化財のカテゴリであるが、その適切な名称は何か?
背景
  1. 文化財を指定することができる「区」は東京都の特別区のみであり、政令指定都市の行政区はできない。
  2. 地方自治法により、「市町村」は普通地方公共団体であり、「特別区」は特別地方公共団体である。
  3. 東京都では、区市町村を公的に使用している可能性が高く(ノート:市町村#要出典について参照)、また東京都文化財保護条例では、はっきりと「区市町村」を使用している。
カテゴリの名称(案)
  1. 市区町村指定文化財
  2. 区市町村指定文化財
  3. 市町村と(特別)区を分ける
    • 市町村指定文化財
    • (東京都)特別区指定文化財
下線部(等)を追記。-- 2008年4月27日 (日) 10:40 (UTC)[返信]

私は背景の1番及び3番よりカテゴリ名称について「区市町村指定文化財」を提案します(「等」もつけません)。また、背景の2番より「市町村指定文化財」と「(東京都)特別区指定文化財」に分割する方法もあると思います。しかしながら、「市区町村指定等文化財」は政令指定都市の行政区を念頭においた名称であり、今回のように特別区が対象となる文化財のカテゴリ名称には適さないと思います。-- 2008年4月27日 (日) 07:53 (UTC)[返信]

「区市町村」「市区町村」「市町村」のなかでどれを採用するかは、念のためWikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村に告知し、意見を求めたいと思います。特に意見も寄せられないようでしたら、「区市町村」を採用することとし、分野内では記事名、カテゴリ名を含めてできる限り統一したいと思います。ただし「指定等」の「等」は必須です。「指定」以外に「登録」「選定」などの用語も用いられるためです。「指定等文化財」という用語は文化審議会の資料にも出てきますので適切な用語であると思います。カテゴリ名は「Category:区市町村指定等文化財」「Category:区市町村指定有形文化財」「Category:区市町村指定史跡」「Category:区市町村登録有形文化財」といった形になるかと思います。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月27日 (日) 10:33 (UTC)[返信]
広く意見を聞くのは必要ですので、告知の件は同意します。
また、「等」については指定にかかっていたのですね。読み違えておりました。「等」は確かに必要ですので、「カテゴリの名称(案)」に追記しました。-- 2008年4月27日 (日) 10:40 (UTC)[返信]
特に根拠のあるものではありませんが、「区市町村」というのは特別区をメインと考える東京POVというものではないかなと感じています。一般的には市区町村ですし、検索してみても使用の大半は東京に関するものかなと。--Knua 2008年4月27日 (日) 15:42 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。確かに一般的に市区町村が多く使われていることは理解しております。ただし今回の文化財のケースでは「区」という用語を東京都の特別区に限定していると判断されますので、東京POVになるかといわれると疑問を感じます。
個人的にも上述した削除依頼へのコメントを検討する段階で法令等を調べさせていただきましたが、「区市町村」よりも「市区町村」を積極的に選択すべき理由がどうしてもでてきませんでした。また、代案として市町村と特別区を分ける案も提示させていただいております。
しかしながら、例えばWikipedia:ウィキプロジェクト 日本の市町村などで用語を統一するということが決まっている(あるいは議論する予定がある)や、実は●●市××区でも文化財を指定をしているなどの「市区町村」を積極的に選択すべき理由が提示されれば、私も提案を取り下げるつもりではあります。-- 2008年4月27日 (日) 22:16 (UTC)[返信]
市区町村の区には特別区と行政区の意味があると思ってましたけど、田舎者の認識違いでしたかね。まぁ行政区の例がないとすると、東京都以外は「市町村」ですから例外の東京都の慣例に従うというのも悪くは無いですがね。ちなみに日本の市町村関連では「地方公共団体」というのを進めている(つもりで、普及してない…)かな。プロジェクト名からして市町村だし。--Knua 2008年4月28日 (月) 14:35 (UTC)[返信]
「市区町村の区には特別区と行政区の意味があると思ってました」という御認識はあってると思います。ただ、両方の区が混在している場合や行政区のみを扱っていると判断されるもので、特別区のみを対象としているような事例を私は見出すことができませんでした。それが出てくると話が変わるのかなとは思っております。また、もともとCategory:区市町村指定文化財(等がつかない)というカテゴリが作成・運用されておりました(今保留になっておりますが)。なお、僕も沖縄出身の田舎者ですので、当初は市区町村でもいいのかなという認識でした。-- 2008年4月28日 (月) 14:51 (UTC)[返信]
(コメント)事実だけご報告しますと、googleでドメインを"go.jp"に限定すると、「"市町村指定文化財"」または「"市町村指定等文化財"」は検索にかかりますが[1]、「"市区町村指定文化財"」「"区市町村指定文化財"」は出てきません。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月28日 (月) 23:59 (UTC)[返信]

(インデント戻します)その結果からすると「市町村指定等」としてその中で区も含める方がいいんでしょうか?もしくは名称(案)の3番を採用することの根拠かもしれません(googleの同様の設定で「区指定文化財」が20件検索されました[2])。ただし、いずれにしても検索数が少ないのが気になります。-- 2008年4月29日 (火) 00:21 (UTC)[返信]

特別区は「市町村に準ずるもの」とされていますので、「Category:市町村指定等文化財」に特別区指定の文化財を含めても間違いとは言えないと思います。私としては「区市町村」「市区町村」「市町村」の中で優劣の差はないと思いますのでどれでも結構です。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年4月29日 (火) 01:23 (UTC)[返信]

Category:国指定文化財 ほかの改名提案[編集]

そろそろ周知も十分であると思いますので、以下の3件の改名提案、および#カテゴリの問題の周知についてでお示ししているようなカテゴリ構造の組み換えを提案いたします。

改名の理由といたしましては、まず、「指定」以外に「登録」「選定」なども用いられるため「等」を含めることは必須です。Category:日本国指定等文化財につきましては、文化審議会の資料等に出てくる用語は「国指定等文化財」ですが、そのままでは日本POVの懸念がありますので「日本」をつけることにしました。Category:区市町村指定等文化財につきましては、「市区町村」「市町村」でも大差はないと思いますが、#市区町村指定等文化財についてでの議論に沿って「区市町村」を採用したいと思います。

1週間様子を見ますので、反対がなければ、改名とカテゴリ構造の組み換えを実施いたします。不要となるCategory:国指定文化財Category:都道府県指定文化財Category:市町村指定文化財および過去の改名の残骸であるCategory:区市町村指定文化財Category:地方指定文化財については即時削除を依頼します。Category:日本の史跡などのサブカテゴリの改名につきましては、その後に改めて提案いたします。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年5月10日 (土) 10:12 (UTC)[返信]

3件とも賛成いたします。-- 2008年5月10日 (土) 14:44 (UTC)[返信]
どうも、こんにちは。昨今はお騒がせしまして、申し訳ありませんでした。さんから、お知らせを受けまして参りました。カテゴリの改名と旧・カテゴリの削除、どちらも賛成票を投じさせて下さい。今後の文化遺産保護制度関係の議論にも、参加できればと思っています。--柑橘類 2008年5月11日 (日) 00:40 (UTC)[返信]
改名が行われた後ですが、コメントさせていただきます。日本以外にも行政区分として、都道府県、区市町村を有する国があるのではないかと思います。そうすると、Category:都道府県指定等文化財Category:区市町村指定等文化財を日本の都道府県、市町村の意味で用いるのも日本POVになるのではないでしょうか。なお、日本以外で都道府県のすべての行政区分を有する国は確認できませんが、例えばアメリカ合衆国には区市町村のすべてがあります。--OiOiO 2008年5月18日 (日) 02:58 (UTC)[返信]
改名作業が終了いたしました。Category:都道府県指定等文化財Category:区市町村指定等文化財が日本POVであるという問題につきましては、改名を提案されるのでしたら特に賛成も反対もいたしませんのでお任せします。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年5月19日 (月) 14:52 (UTC)[返信]
ミッキーマウスのぬいぐるみさん、改名作業ありがとうございます。本来ならば私も作業をすべきなのにお任せして申し訳ありません。
OiOiOさんの意見については納得します。改名提案自体の提案時期ですが、もし、現時点で日本国以外でのカテゴリーが運用されているのであれば今提出してもいいと思いますが、まだなのであれば、それらのカテゴリーが作成されてからでいかがでしょうか?単なるタイミングだけの問題なので、今是非にやるべきということであれば異論はありません。-- 2008年5月20日 (火) 00:45 (UTC)[返信]

Category:無形民俗文化財 (都道府県指定) の改名提案[編集]

上記の改名提案は数日後に実施します。引き続きCategory:無形民俗文化財 (都道府県指定)Category:都道府県指定無形民俗文化財への改名を提案しておきます。この提案については異論も出ないだろうと判断しました。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年5月15日 (木) 16:04 (UTC)[返信]

Category:名勝 (国指定文化財) の改名提案および 名勝 の分割提案[編集]

Category:名勝 (国指定文化財)Category:日本国指定名勝への改名も提案します。これも改名可能のようです。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年5月17日 (土) 05:00 (UTC)[返信]

名勝に関しましては、記事が長くなってきましたので一覧部分を日本国指定名勝の一覧に分割したいと思います。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年5月17日 (土) 07:06 (UTC)[返信]

(改名・分割ともに賛成)「国指定名勝」等、「国指定○○」という文言は正式の法令・行政用語でないだけでなく(正式の用語は単に「名勝」)、日本POVでもあることは別の機会にも指摘しました。「日本国指定名勝」とすることによって、日本POVを避けるとともに、「国指定名勝」という非公式的な言い方を避けることができるので、よろしいかと思います(「日本国」という文言がやや大袈裟な感じもしますが、やむをえないでしょう)。記事からの一覧部分の分割については、基本的には賛成ですが、現状の一覧は各県の末尾に「など」とか、「ほか多数」等と書かれており、指定物件全てがきちんと網羅されていないのではないかと思います。国の名勝のリストを作成する場合、「国の指定の有無」という明快な基準があり、全体の件数もはっきりしているので、「一覧」と称する以上は、ウィキペデイアの基本方針である「中立的観点」に反しないためにも、少なくとも2008年現在の指定物件全件をきちんと網羅した一覧表にしてから分離した方がよいかと思います。記事があるものだけの一覧なら、カテゴリがあれば足ります。なお、余計なことかもしれませんが、「Wikipedia:改名提案」に書いてある本件議論の誘導先が間違っているように思いますが・・。--Urania 2008年5月18日 (日) 00:29 (UTC)[返信]
(別案を支持)法令上の正式な名称が「名勝」であることを尊重しつつ、日本POVを避けるためには、Category:名勝 (日本国指定)Category:名勝 (日本国指定文化財)などがより適当ではないかと考えます。--OiOiO 2008年5月18日 (日) 03:01 (UTC) (一部修正 --OiOiO 2008年5月18日 (日) 03:33 (UTC)[返信]
Wikipedia:改名提案の告知文のほうは修正いたしました。申し訳ございませんでした。Category:名勝 (日本国指定)も一案ではあるのですが、カテゴリ名にカッコは避けるべきとされていることに加えて、次の理由により、Category:日本国指定名勝がベターであると判断しました。
  1. 日本国指定の名勝のカテゴリ名がCategory:名勝 (日本国指定)となるのであれば、日本国登録の登録記念物のカテゴリ名はCategory:登録記念物 (日本国登録)とせねばならない。これでは冗長である。
  2. 可能な限りカッコなしのカテゴリ名にしておいた方が、将来カテゴリをさらに細分化する必要が生じたときに、カテゴリ名をつけやすい。例えば、名勝を自然的名勝と人文的名勝に細分化したり、都道府県別に細分化したりする話は将来出てきそうであるが、上位カテゴリ名がCategory:名勝 (日本国指定)だと、細分化されたカテゴリ名の命名に困ってしまう。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年5月18日 (日) 04:15 (UTC)[返信]

賛成2、他のカテゴリ名への改名1ということでCategory:名勝 (国指定文化財)Category:日本国指定名勝への改名を実施させていただきました。今後の議論の方向性によってはOiOiO様のご提案のようなカテゴリ名への再改名もありうるかもしれませんが、少なくともCategory:名勝 (国指定文化財)が再利用される見込みはありませんので削除を依頼します。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年5月25日 (日) 06:11 (UTC)[返信]

所用でコメントが遅くなってしまいましたが、日本国指定の名勝のカテゴリ名を「Category:日本国指定名勝」、日本国登録の登録記念物のカテゴリ名を「Category:日本国登録記念物」とすると、どこまでが正式名称なのかが判然としなくなるという問題があります。また、細分化する際には、「Category:○○県の名勝 (日本国指定)」、「Category:自然的名勝 (日本国指定)」などとすれば特段の問題はないと思います。当方のコメントが遅くなり、Wikipedia:合意形成に照らせばコンセンサスが形成されたと見なされるため、Category:日本国指定名勝への改名自体に異議を唱えるものではありませんが、以上の点から、引き続きCategory:名勝 (日本国指定)がより適切と考えます。直ちに再度の改名を提案するつもりはありませんが、例えば、Category:登録記念物の改名などの機会がありましたら、再度議論させていただきたいと思います。--OiOiO 2008年5月25日 (日) 07:36 (UTC)[返信]

名勝から日本国指定名勝の一覧へ分割しました。全件追加してから分割すべきというご意見がありましたので、全件追加しました。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年6月21日 (土) 05:24 (UTC)[返信]

Category:日本の文化財一覧 の改名提案[編集]

Category:日本の文化財一覧Category:日本の文化遺産保護制度関連の一覧への改名を提案します。より広い概念のカテゴリ名とするためです。例えば、将来人間国宝の一覧のような一覧記事が作られる可能性がありますが、「人間国宝」は「文化財」ではありませんので、Category:日本の文化財一覧ではカテゴリに含めることができません。Category:日本の文化遺産保護制度関連の一覧であればカテゴリに含めることができます。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年5月20日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

人間国宝文化財保護法第71条2項に規定する「重要無形文化財保持者」の各個認定を受けた者の通称なので、厳密に言えば「重要無形文化財」と「重要無形文化財の保持者」は別もの(例えば「古典落語」と「桂米朝」)ではありますが、「人間国宝の一覧」はCategory:日本の文化財一覧でよいと思います。「日本の文化財一覧」という名称は分かりやすくてよいので、必要ならば上位あるいは下位に別途「文化遺産保護制度云々」という名称のCategoryを作るのがよいと思います。ねこパンチ 2008年5月22日 (木) 14:49 (UTC)[返信]

Category:日本の文化遺産保護制度関連の一覧だと、わかりにくいと思います。無理をして「人間国宝の一覧」を含める必要はないんじゃないでしょうか。Category:日本の文化財一覧は現状のまま存続でいいと思います。--Greenland4 2008年6月9日 (月) 19:19 (UTC)[返信]

Category:日本の文化遺産保護制度 以下のカテゴリ構造の二重化[編集]

ミッキーマウスのぬいぐるみでございます。現在、Category:日本の文化遺産保護制度以下のカテゴリ構造は、「日本の文化遺産保護制度」→「国/都道府県/区市町村」→「指定種類別」という構造になっています。具体的には次の図1の通りです。

図1

 日本の文化遺産保護制度
 ┣━━━━日本国指定等文化財
 ┃    ┣━━━━日本国指定重要文化財
 ┃    ┃    ┗━━━━日本国指定国宝
 ┃    ┣━━━━日本国登録有形文化財
 ┃    ┣━━━━日本国指定重要無形文化財
 ┃    ┣━━━━日本国選択無形文化財
 ┃    ┣━━━━日本国指定重要有形民俗文化財
 ┃    ┣━━━━日本国登録有形民俗文化財
 ┃    ┣━━━━日本国指定重要無形民俗文化財
 ┃    ┣━━━━日本国選択無形民俗文化財
 ┃    ┣━━━━日本国指定史跡
 ┃    ┃    ┗━━━━日本国指定特別史跡
 ┃    ┣━━━━日本国指定名勝
 ┃    ┃    ┗━━━━日本国指定特別名勝
 ┃    ┣━━━━日本国指定天然記念物
 ┃    ┃    ┗━━━━日本国指定特別天然記念物
 ┃    ┣━━━━日本国登録記念物
 ┃    ┣━━━━日本国選定重要文化的景観
 ┃    ┗━━━━日本国選定重要伝統的建造物群保存地区
 ┣━━━━都道府県指定等文化財
 ┃    ┣━━━━都道府県指定重要文化財
 ┃    ┣━━━━都道府県指定有形文化財
 ┃    ┣━━━━都道府県指定無形文化財
 ┃    ┣━━━━都道府県指定有形民俗文化財
 ┃    ┣━━━━都道府県指定無形民俗文化財
 ┃    ┣━━━━都道府県指定史跡
 ┃    ┣━━━━都道府県指定名勝
 ┃    ┗━━━━都道府県指定天然記念物
 ┗━━━━区市町村指定等文化財
      ┣━━━━区市町村指定有形文化財
      ┣━━━━区市町村指定無形民俗文化財
      ┗━━━━区市町村指定史跡

しかし、「日本の文化遺産保護制度」→「指定種類別」→「国/都道府県/区市町村」という構造を取ることも可能ですので、「日本の文化遺産保護制度」→「国/都道府県/区市町村」→「指定種類別」という構造とあわせて、構造を二重化することも可能です。具体的には次の図2のようになります。

図2

 日本の文化遺産保護制度
 ┣━━━━日本国指定等文化財
 ┃    ┃
 ┃   (図1と同じ)
 ┃
 ┣━━━━都道府県指定等文化財
 ┃    ┃
 ┃   (図1と同じ)
 ┃
 ┣━━━━区市町村指定等文化財
 ┃    ┃
 ┃   (図1と同じ)
 ┃
 ┣━━━━日本の指定等有形文化財
 ┃    ┣━━━━日本国指定重要文化財
 ┃    ┃    ┗━━━━日本国指定国宝
 ┃    ┣━━━━日本国登録有形文化財
 ┃    ┣━━━━都道府県指定重要文化財
 ┃    ┣━━━━都道府県指定有形文化財
 ┃    ┗━━━━区市町村指定有形文化財
 ┣━━━━日本の指定等無形文化財
 ┃    ┣━━━━日本国指定重要無形文化財
 ┃    ┣━━━━日本国選択無形文化財
 ┃    ┗━━━━都道府県指定無形文化財
 ┣━━━━日本の指定等民俗文化財
 ┃    ┣━━━━日本国指定重要有形民俗文化財
 ┃    ┣━━━━日本国登録有形民俗文化財
 ┃    ┣━━━━日本国指定重要無形民俗文化財
 ┃    ┣━━━━日本国選択無形民俗文化財
 ┃    ┣━━━━都道府県指定有形民俗文化財
 ┃    ┣━━━━都道府県指定無形民俗文化財
 ┃    ┗━━━━区市町村指定無形民俗文化財
 ┗━━━━日本の指定等記念物
      ┣━━━━日本国登録記念物
      ┣━━━━日本の史跡
      ┃    ┣━━━━日本国指定史跡
      ┃    ┃    ┗━━━━日本国指定特別史跡
      ┃    ┣━━━━都道府県指定史跡
      ┃    ┗━━━━区市町村指定史跡
      ┣━━━━日本の名勝
      ┃    ┣━━━━日本国指定名勝
      ┃    ┃    ┗━━━━日本国指定特別名勝
      ┃    ┗━━━━都道府県指定名勝
      ┗━━━━日本の天然記念物
           ┣━━━━日本国指定天然記念物
           ┃    ┗━━━━日本国指定特別天然記念物
           ┗━━━━都道府県指定天然記念物

つまり、図1では日本の文化遺産保護制度日本国指定等文化財日本国指定重要文化財というパスしかなかったものが、図2では日本の文化遺産保護制度日本国指定等文化財日本国指定重要文化財というパスと、日本の文化遺産保護制度日本の指定等有形文化財日本国指定重要文化財というパスの2つができることになります。

図1と比べると図2では、指定種類別でグルーピングされているため、「有形文化財」「史跡」などの指定種類別に把握したい読者にはわかりやすいというメリットがあります。一方で、カテゴリの構造が複雑になり、逆にわかりにくくなるおそれもあります。

私としては、図2はカテゴリ構造が複雑化する割にはメリットが少ないと思いますので、図1のままで良いと思います。しかし図2の方が良いという意見がありましたらご意見ください。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年5月24日 (土) 09:00 (UTC)[返信]

カテゴリの二重化は必要ないと思います。ミッキーマウスのぬいぐるみさんの言う通り、かなり分かりにくくなると感じます。二重化するにしても、もう少しカテゴリが整理されてからでいいでしょう。--柑橘類 2008年5月30日 (金) 09:25 (UTC)[返信]

カテゴリテンプレート[編集]

こんにちは、柑橘類です。ミッキーマウスのぬいぐるみさんが考えていらっしゃる将来的な文化遺産保護制度関係のカテゴリツリー(↑)のカテゴリなのですが、今現在、全てに「Template:ウィキプロジェクト文化遺産保護制度カテゴリ」が貼られていますよね。

このなかで、「日本の文化遺産保護制度」や「アメリカ合衆国の文化遺産保護制度」や「ヨーロッパ産業遺産の道」などの、既に作成済みのものや、再編済みのものからはテンプレートを剥がすべきだと思うのですが、どうでしょうか? よろしければ、テンプレートを剥がす作業もしようかと思います。--柑橘類 2008年5月30日 (金) 09:48 (UTC)[返信]

いまの段階でもまだまだ異論をおっしゃる方はおられるようです。もうしばらく、掲載しておいてください。--ミッキーマウスのぬいぐるみ 2008年6月7日 (土) 02:27 (UTC)[返信]
了解です。(上にカテゴリツリーをコピーしてましたが、ちょっといらないと思ったので消しました。)--柑橘類 2009年2月1日 (日) 11:24 (UTC)[返信]

Category‐ノート:産業遺産[編集]

Category‐ノート:産業遺産にて、何をカテゴリに含めるべきなのかや当該カテゴリの未使用化の適否について議論をしています。様々な方々、特に議論の深化に役立つ信頼できる情報源にお心当たりのある方の御参加をお待ちしています。--Sumaru 2008年6月1日 (日) 05:00 (UTC)[返信]

「Wikipedia:良質な記事」運用開始のお知らせ[編集]

こんにちは、廉と申します。この度、Wikipedia:秀逸な記事と普通の記事の中間に位置する記事を選出する制度としてWikipedia:良質な記事がスタートしました。これはという記事がございましたら是非良質な記事の選考にてご推薦ください。また、良質な記事は通常の選考のほか、各ウィキプロジェクトにおいて自主的に選出の基準を取り決め、その基準に従って選出することも可能です(Wikipedia:良質な記事#良質な記事の基準を参照)。プロジェクト独自の選考基準を作成し、良質な記事を発掘することもご検討ください。-- 2009年10月16日 (金) 12:53 (UTC)[返信]

世界遺産の記事の編集[編集]

ひょとして場違いだったかも知れないのですが他に適切な所が見つからず、突然の書き込みになってしまったことをお許しください。

世界遺産に登録されている記事の編集について、おかしな人が現れてしまったようで取り敢えず差し戻ししたのですが、私の方はこれ以上つきあいきれませんので、後は皆様で対応いただけると有り難いと思います。--114.186.79.80 2010年5月9日 (日) 12:53 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月27日 (火) 09:28 (UTC)[返信]

Category:天然記念物の改名提案[編集]

Category:天然記念物 ですが、現在実質的に日本国指定の天然記念物のカテゴリと化しており、別に Category:大韓民国指定天然記念物 が作成されていますので、これを Category:日本国指定天然記念物 へ改名することを提案します。--氷鷺 2010年10月30日 (土) 15:01 (UTC) 一部修正[3]。--氷鷺 2010年10月31日 (日) 12:22 (UTC)[返信]

(賛成)こちらのプロジェクトではなく生物関連の記事を主に執筆している立場で申し訳ないのですが、種や亜種などが国の天然記念物に指定された生物もいること、区別化などから改名理由に賛同したため賛成します。--Moss 2010年10月30日 (土) 15:24 (UTC)[返信]
(コメント) 改名自体は賛成ですが、「日本国指定天然記念物」ということは、国指定のものだけで、自治体指定のものは含めない、ということでしょうか。国指定のものに限らないのなら、Category:日本の天然記念物の方がよいと思いますが。--Loasa 2010年10月30日 (土) 19:57 (UTC)[返信]
(コメント) いえ、そもそも現在の「天然記念物」カテゴリが「日本国指定の」ものに限定されているようです。都道府県とかはまた別で。--氷鷺 2010年10月31日 (日) 12:22 (UTC)[返信]

ところで、上記の改名を実行するとした場合に、上位下位のカテゴリ整備はどのようにすべきでしょうか? 上位カテゴリとして日本国・日本の都道府県・韓国の3つをまとめた新「Category:天然記念物」をおくのか、現「Category:天然記念物」(実質・日本国指定~)の下位カテゴリの名前に「日本国指定」を入れるかどうか、など。--氷鷺 2010年10月31日 (日) 12:22 (UTC)[返信]

追記

現在の所、以上のように3つのカテゴリが独立して存在しています。--氷鷺 2010年11月1日 (月) 03:42 (UTC)[返信]

いろいろな「天然記念物」をまとめたカテゴリというのは、素人目には一つのまとまりをなしているように見えますが、法律上はそうなっていません。従って、学術上そういう概念の存在することがここに紹介されるまでは、まとめることはせず、現行Category:天然記念物のように、あるいはCategory:日本の史跡のように、関連カテゴリとして並べるくらいが無難かと思います。なおCategory:名勝Category:日本国指定名勝というのが併存しますが、個人的にはどちらかをそのうち廃止しようかと企んでおります。--КОЛЯ 会話 2010年10月31日 (日) 16:22 (UTC)[返信]
コメント >上位下位のカテゴリ整備はどのようにすべきでしょうか? <
各国の天然記念物制度についての知識はないのですが、天然記念物の記事を読んでみた限りでは、日本国およびその法制度を引き継いだ韓国・北朝鮮・台湾は別として、それ以外の国の類似物を「天然記念物」という概念で括ること自体困難な気もしますね。現状ではCategory:自然> Category:自然保護の下に国ごとに類似のものを並べるのがいいのではないでしょうか。すでにCategory:大韓民国指定天然記念物はそこに配置されておりますし。
日本の自治体指定記念物については、変更後のカテゴリータイトルが「日本の天然記念物」なら、その下位カテゴリーにするのが自然でしょうが、「日本国指定天然記念物」となるとそこの下位カテゴリーにするのもおかしいですね。やはり自治体指定の天然記念物もCategory:自然保護の下に置くのがよいのではないでしょうか。--Loasa 2010年10月31日 (日) 17:35 (UTC)[返信]
話題となっているカテゴリをご覧のうえで発言されていますか…? 上でも申し上げましたが、改名先を「日本の天然記念物」とするつもりはありません。そうしてしまうと、その下に更に別の「日本国指定」を作る必要が出てきますし。現在の Category:天然記念物 は、日本の地方自治体指定のものを「含めない」ものなのであって、ですからそれを「日本国指定」と改名しようと提案しているわけです。それに、すでに Category:天然記念物Category:都道府県指定天然記念物Category:自然保護Category:日本の自然保護 の下にありますよ? --氷鷺 2010年11月1日 (月) 03:51 (UTC)[返信]
(条件付き賛成)「日本国指定」を入れた形に改名するのであれば、「日本国指定天然記念物」と、助詞「の」を入れてください。助詞「の」を含まない「日本国指定天然記念物」というカテゴリ名への変更には反対します。この、助詞「の」を入れるという点にご賛同いただければ、その他細かい点についてはお任せします。その理由ですが、日本の文化財保護法(参照)に基づいて国(日本国文部科学大臣)が指定する天然記念物については、単に「天然記念物」というのが正式です(同法第109条など)。「国指定」「日本国指定」等の枕詞は付きません。助詞「の」を入れて分離することによって、「国指定天然記念物」という用語が正式名であると誤解されることを防げます。たとえばNHKのニュースでは、「国の天然記念物」「国の特別天然記念物」と言っており、「国指定天然記念物」という言い方はしていません。一方、自治体指定のものについては、たとえば愛知県指定の場合は、県の文化財保護条例(参照)の規定により、「愛知県指定天然記念物」というのが正式名称です。以上の点(法令上の正式名には「国指定」が入らない)は「史跡」「名勝」についても同様です。既存カテゴリのうち、「○○県にある国指定の史跡」「○○県にある国指定の名勝」に助詞「の」が入っているのも、2年ほど前、長い議論の結果、こうなったものです。(参照:Category‐ノート:日本の史跡 (都道府県別)Category‐ノート:日本の史跡)。なお、これは蛇足かもしれませんが、日本の法律で条文中に「国指定」という言葉を使う例もあり、たとえば「国指定鳥獣保護区」というのは「国指定」を付けるのが法令上の正式名称です。--Urania 2010年11月3日 (水) 14:04 (UTC)[返信]
「日本国指定の…」には反対です。正式名(単に「天然記念物」)がカテゴリとして不適切であるゆえに、この改名提案を出しているわけです。大韓民国指定や各都道府県指定のものとそろえる意味から、また下位区分でも非公式の名称(魚類天然記念物など)が使われていることから「の」は不要と考えます。--氷鷺 2010年11月4日 (木) 02:53 (UTC)[返信]

「Category:都道府県登録・選択無形民俗文化財」とは[編集]

よくわからないので教えてください。「Category:都道府県登録・選択無形民俗文化財」というカテゴリがあります。カテゴリのノートでは作成者のミッキーマウスのぬいぐるみ様から「都道府県登録無形民俗文化財」と「都道府県選択無形民俗文化財」を合わせて一つのカテゴリで扱うとされていますが、これらがどのようなものなのかいまひとつよくわかりません。「Category:都道府県指定無形民俗文化財」とはまた別のものなのでしょうか? --8-hachiro会話2012年12月10日 (月) 05:31 (UTC)[返信]

京都府の場合神奈川県の場合などを見ますと、都道府県の文化財の指定区分に、「指定」の他に「登録」や「選択」もあることがわかりました。ありがとうございました。--8-hachiro会話2013年4月27日 (土) 06:12 (UTC)[返信]

Category:世界無形遺産[編集]

このカテゴリの名前、世界無形遺産が俗称で、正式名称の無形文化遺産にリダイレクトされることから、名前の変更について意見・提案を述べました。--Nightingale会話2013年4月27日 (土) 05:13 (UTC)[返信]

Category‐ノート:世界無形遺産でNightingale様のご意見を拝見しましたので、こちらでの意見提言をお勧めしようかと思いましたらすでに話題になっていたのですね。私もカテゴリのノートにコメントさせていただきました。--8-hachiro会話2013年5月13日 (月) 01:58 (UTC)[返信]
改名提案させていただきました。最初の提案者であるNightingale様は2013年6月以降活動されていないようですので、私 (8-hachiro) のほうで議論を進めさせていただきます。--8-hachiro会話2013年9月12日 (木) 03:02 (UTC)[返信]
Category‐ノート:世界無形遺産での改名提案に意見がありませんでしたので、提案のとおり Category:無形文化遺産 を作成しました。--8-hachiro会話2013年9月19日 (木) 10:52 (UTC)[返信]

Category:市町村指定史跡 等について[編集]

現在、Category:区市町村指定等文化財は、Category:市町村指定文化財一覧Category:市町村指定史跡Category:区市町村指定天然記念物‎Category:区市町村指定無形民俗文化財Category:区市町村指定名勝Category:区市町村指定有形文化財Category:区市町村指定有形民俗文化財が下位カテゴリとなっており、またTemplate:市町村指定文化財一覧がカテゴライスされていますが…‎

  1. Category:市町村指定文化財一覧は、市町村や特別区の指定文化財の一覧を集めることになっているため、カテゴリ名に区が入っていないのは不都合があります。Template:市町村指定文化財一覧も同様です。よって、Category:区市町村指定文化財一覧Template:区市町村指定文化財一覧への改名提案を出したいと思います。
  2. Category:市町村指定史跡も同様なのですが、こちらはすでにCategory:区市町村指定史跡が存在して、記事によってそのどちらかにカテゴライズされている状態になっているので、Category:区市町村指定史跡の方に統一して、Category:市町村指定史跡は削除依頼を提出したいと思います。上記の通り、他の文化財はすべて区市町村指定で統一されています。

過去に市区町村指定等文化財についてという議論もあったようですが、さしあたり現状で他のカテゴリと整合性を取るための提案です。ご意見がございましたら、お願いいたします。--立花左近会話2013年6月2日 (日) 16:14 (UTC)[返信]

報告 特にご意見は寄せられなかったため、1 に関しては正式に改名提案に提出いたしました。2 に関しては、1 の改名提案の結果により判断いたしたいと思います。--立花左近会話2013年6月10日 (月) 09:59 (UTC)[返信]

報告 改名提案の結果、普通は「市区町村指定文化財」ではないのかというご意見が寄せられましたが、同じ方から「区市町村-」の信頼性の高い用例があったので中立(改名はOK )というコメントがあり、他に反対意見等は寄せられなかったため、改名を実施いたしました。--立花左近会話2013年7月6日 (土) 03:27 (UTC)[返信]

上記結果を受け、こちらで反対がないようでしたら、 2 のCategory:区市町村指定史跡への統一とCategory:市町村指定史跡の削除依頼提出を行いたいと思います。ご意見がございましたら、よろしくお願いいたします。--立花左近会話2013年7月6日 (土) 23:44 (UTC)[返信]

報告 特に反対意見等は寄せられませんでしたので、Category:区市町村指定史跡へカテゴライズを統一し、Category:市町村指定史跡の削除依頼を提出いたしました。--立花左近会話2013年7月16日 (火) 13:09 (UTC)[返信]

文化遺産保護制度の言語間リンクと加筆について[編集]

現在17言語版に記事がありTemplate:CP翻訳に翻訳依頼としてピックアップされているものとして、「歴史保護」(en:Historic preservationd:Q914856)があります(個人的にはこの訳語は適当ではなく、「文化遺産保護」「文化財保護」にすべきと思います)。この類似記事を探す中で、このプロジェクトの主要記事「文化遺産保護制度」(d:Q11499890)を見つけました。

この日本語版項目は文化遺産を取り巻く事項のうち「制度」に特化したものですが、件の記事群(d:Q914856)には最も近い既存記事だと思われます。まあ、英語版のように制度中心のものもあれば、ドイツ語版のように保存技術などにも触れているものもありますが。

しかし、d:Q914856の記事群は「文化遺産保護」「文化財保護」という保護を含めた概念なので、wikidataにて「文化遺産保護制度」(d:Q11499890)と統合し言語間リンクさせて(つまり、「歴史保護」の翻訳ではなく言語間リンクの修正で対応する)よいのか迷うところです。

また、ドイツ語版にある文化遺産の保全修復技術のほか、観光への活用方法といった事項を今後加筆する場合、仮に「文化遺産保護」「文化財保護」という記事名なら加筆できますが「文化遺産保護制度」である以上加筆できず、日本語版では文化財文化遺産に加筆することになり言語間で食い違いが生じてきます。そのあたりもどうすべきか迷うところです。特にこの分野にお詳しい方など、助言を頂けると助かります。--Peka会話2016年2月23日 (火) 16:23 (UTC)[返信]