ノート:盗作

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。



盗作事件の掲載基準[編集]

  • 以前記念樹の記述を削除したところ、これは盗作と確定したからという独断のために即座に掲載となりました。しかしそれを認めると自認した物も含めると多数に上りますね。確かにそのようなのでノートも含め当該記述を削除しておきますが、この辺をきちんと「掲載しない」合意しないと、編集合戦になってしまいそうな気がします。--リバイバル1998 2007年11月18日 (日) 12:00 (UTC)[返信]
    リバイバル1998さんのおっしゃる通り、ここら辺の基準をしっかりしとかないと編集合戦が起こってしまうと思います。私としては『盗作疑惑一覧』も『盗作一覧』も作るべきではないと思います(関連項目にも載せない)。なぜならそのような一覧は、明確な基準を作らないと、誰かを貶めるための恣意的な一覧になってしまうと思うからです。--Annogoo 2007年11月18日 (日) 13:27 (UTC)[返信]
  • まず、「当事者の間で争われていない、単に部外者の間で盗作と「噂されている」に過ぎない事例」は、今後も掲載しない。「当事者が法廷で争い、盗作に当たるか否かの判断が示され、かつ、判決が確定した事件」は、判例を参照するため、結果を明記して掲載する。「当事者の間で争われたものの、結論に至っていないか、和解で決着した事件」や「著作権者ではなく部外者が盗作を指摘し、指摘された側が認めてしまった事例」については、当面、掲載しない。このあたりでどうでしょうか。--Quietage 2007年11月21日 (水) 11:30 (UTC)[返信]
  • ではこの方針は、当該記事にも適応ということにしますか?要は別のページに盗作疑惑として掲載されているものについても、(仮に週刊誌に報道されていても)削除とするのか?それともその件は個別のノートの決定に従うのか。どちらにすべきでしょうか?リバイバル1998 2007年11月21日 (水) 14:01 (UTC)[返信]
    このノートにおける決定は他のページに効力を及ぼしません。他のページにおける掲載基準は「個別のノートの決定に従う」べきでしょう。もし全体で基準を統一する必要があるのであれば、「Wikipedia:盗作論争」などという形でガイドライン化することになるでしょう。--Quietage 2007年11月22日 (木) 10:15 (UTC)--2007年11月24日 (土) 07:30 (UTC)--節内マークアップ修正Quietage 2008年4月17日 (木) 11:15 (UTC)[返信]

除去について[編集]

[1]と大幅除去しました。履歴をざっと眺めましたが、いろいろな利用者が入れ替わり立ち替わり、何の出典も明記せずに好き勝手なことを書き散らかして本当にひどいもんです。6年にも長きにわたってだらだらエッセイが垂れ流されていただけと判断しました。文化庁サイト[2]など見て回りましたが、「盗作」という用語はあまり登場していませんでした。松本零士#銀河鉄道999裁判のような事例を集めるやり方もあるかもしれないですが、記事名とずれてきますね。記事を充実する手段としては、他言語版から翻訳するか、

  • 「盗作の文学史: 栗原裕一郎」
  • 「パクリ・盗作 スキャンダル事件史 (宝島SUGOI文庫 A へ 1-83) 」

あたりの書籍に基づいて書くかぐらいでしょうか。--fromm 2010年6月9日 (水) 03:08 (UTC)[返信]

出典が明示されていない編集を分離記述または除去します[編集]

現在、別の節で行われている議論と混同することを避けるため、新たに節を追加します。 本項「盗作」の記事本文において、Wikipedia:検証可能性を満たしていない記述がありますので、これを除去または一部を分離して記述することを事前に告知します。--Ym1234会話2012年11月14日 (水) 14:42 (UTC)[返信]

合意形成を重視した編集がなされることを期待します。--Rienzi会話2012年11月14日 (水) 15:14 (UTC)[返信]

第三者の執筆者の方に、本項「盗作」記事本文の内容充実のために、「記事本文に出典明記」へのご協力をお願いします。
記事本文で表示されているように、
  • 『この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2012年11月)』
  • 『この記事の内容の信頼性について検証が求められています。確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2012年11月)』
について、第三者の協力を求めます。
「記事本文に出典明記」された情報源については、このノートページにて検証した後、合意形成を行います。
できる限り多くの執筆者が参加されることを期待します。--Ym1234会話2012年11月15日 (木) 04:47 (UTC)[返信]

「盗作の例」について[編集]

長文の実例が追加されましたが、出典が少ないのも問題であるものの、日本の作家2名だけという意図が分かりかねますし盗作があり得るジャンルは多すぎるため検証可能に絞ってもキリがありません。数年にわたって論争となっていることもあり今回も除去すべきと考えます。--K-iczn会話2016年9月3日 (土) 07:23 (UTC)[返信]

チェック 異論無きまま一週間経ったので除去しました。--K-iczn会話2016年9月11日 (日) 13:02 (UTC)[返信]