ノート:男木島

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「おぎしま」か「おぎじま」か[編集]

(提起)2010-11-18T06:50:27にリダイレクトから記事化された当初から「おぎしま」とのフリガナがついていましたが、日本政府による地名集では「おぎじま」となっています。「おぎじま」とすべきではないしょうか。それとも併記すべきでしょうか。--miya会話2015年4月11日 (土) 06:23 (UTC)[返信]

出典リスト[編集]

以下にそれぞれの出典をリストします。他にもあったら追加してください。--miya会話2015年4月11日 (土) 06:23 (UTC)[返信]

"Ogijima" の出典
"Ogishima" の出典

コメント[編集]

「おぎじま」への変更に賛成します。「…しま」に関しては、注釈による記載でもいいかなぁ…。女木島も「…じま」に変更したほうがよさそうですから、合わせて賛成しておきます。--toto-tarou会話2015年4月11日 (土) 13:02 (UTC)[返信]

女木島は本文も修正が必要となりうるので、あらためてノート:女木島にも書きました。よろしくお願いします。--miya会話2015年4月13日 (月) 06:09 (UTC)[返信]

瀬戸内国際芸術祭ほか更新に関して[編集]

 来春には、瀬戸芸「2016」が開催されます。現在の記述内容は、瀬戸芸「2013」の事柄がが欠落した状態です。その他の部分を含めて、更新に取り組みますので、ご理解を賜りたく。--やしまのお城会話2015年10月10日 (土) 00:08 (UTC)[返信]

全体の構成に関して[編集]

 印刷プレビューでは、七頁の構成です。「画像・一覧表・人口の推移表と年齢分析表」で、紙面の半分です。百科事典としては異常な状態(構成)だと思います。画像と一覧表などを減少させ、人々に読んでいただける構成と内容にしたいものです。削除は、精査の後に行いますので、ご理解を賜りたく。--やしまのお城会話2015年10月12日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

 島の観光振興、移住促進という視点で考えていくために、「画像・一覧表・人口の推移表と年齢分析表」を作成しました。少し古くなっているので、最新にすべきと思っていました。 削除するなんて、もっての他です。紙面の半分が、とうのは逆で、他の項目の記事が少ないのが課題で、そちらが増えるように取り組みましょう。--Haruo.takagi会話2015年10月13日 (火) 03:09 (UTC)[返信]

脚注に関して[編集]

 男木島の本項目を印刷プレビュウーで見ますと7頁です。しかし、ギャラリーを「屋島ーWikipedia」と同様に整理すれば、5頁弱になると思われます。下記の事例に比較して異常に多く成っています。脚注が多いのは良い事と思いますが、一方では読者に負担を掛けるのではと、危惧しています。小豆島は11頁で8件・直島は16頁で11件・豊島は4頁で3件です。男木島(現在)は、26件です。適性値は判断できませんが、精査しつつ、すこしでも減らしたいと思っています。ご理解を賜りたく。--やしまのお城会話2015年10月13日 (火) 09:07 (UTC)[返信]

面積の表示欄に関して[編集]

 「男木島」と「男木町」の一覧表の面積の値が異なっていました。再発防止のため、下流側に記載された「男木町」の面積の欄を削除したいと思います。ご理解を賜りたく。--やしまのお城会話2015年10月19日 (月) 12:53 (UTC)[返信]

画像に関して[編集]

 巻頭の画像を先々で、「女木島」または「屋島」から眺めた画像に変更したいと計画しています。また、男木島灯台の画像が五枚あります。百科事典としていかがなものか。・・・?、画像の重複は避けるべきと思います。ご理解を賜りたく。--やしまのお城会話) 2015年10月11日 (日) 03:41 (UTC)  ・・・追記。総てが素晴らしい写真だと思うとともに、フリー百科辞典向けには・・・? に思うようになりました。・・・撮影会の発表会場? に相応しいとの印象です。アップロードされた方々に、「フリー百科辞典」としての、可否を精査いただきたいと思います。「女木島ーWikipedia」を参考にして思うことは、「男木島灯台の横写し画像一枚」だけで良いように思われます。--やしまのお城会話) 2015年10月20日 (火) 14:56 (UTC)  ・・・追記。本項目を印刷プレビュウーで見ますと、「ギャラリーの画像が2頁弱」を占めます。「屋島ーWikipedia」と同様にセットして、頁数を減らしたいと思います。何方か調整して下さい。残念ながら下名は、その技量がありません。--やしまのお城会話) 2015年10月13日 (火) 11:07 (UTC)  ・・・追記。女木島のギャラリーの編集を真似ましたら、男木島の画像をギャラリー化することができました。--やしまのお城会話) 2015年10月20日 (火) 14:56 (UTC)  ・・・追記。ノートに記述後、半月強が経過しました。会話でも連絡いたしましたが、何の変化もアクションもあれません。新着画像の投稿・調整作業にともない削除させていただきます。--やしまのお城会話2015年11月8日 (日) 00:12 (UTC)[返信]

 *「女木島ーWikipedia」に、BehBehさんが投稿された「飛行機の窓から撮影された島々」の画像を、本項目に流用さしていただきます。読者が理解し易い、良い画像だと思います。--やしまのお城会話2015年10月20日 (火) 14:56 (UTC)[返信]

 *先々で、国立公園を代表する「多島海の風景」ほか、「タンク岩」・「集落の景観」・「男木交流館」の画像を組み込みたいと計画しています。ご理解を賜りたく。--やしまのお城会話2015年10月22日 (木) 11:39 (UTC)[返信]

 *空中写真は「島」の説明に最適の画像だと思います。しかし、1980年の撮影で、その後に港などが整備されています。また、容易に且つ、最新の航空写真をインターネットで見ることが出来るようになり、役割を終えたのではと思います。削除の折は、ご理解を賜り度。--やしまのお城会話) 2015年10月31日 (土) 00:38 (UTC)   ・・・追記。精査しますと、1980年の撮影の後に、男木港の整備・南東に男木漁港の新設・南東の大井海岸の浜沿いの各所に波止の設置など、現状との差異が目立ちます。先々で削除させて頂きますので、ご理解を賜り度。--やしまのお城会話2015年11月2日 (月) 05:15 (UTC)[返信]

 *外部リンクでも画像情報を容易に入手できますが、「多島海の風景」は多くありません。「主な施設・男木島が舞台となった作品」の項目の右側に空き空間ありますので、先々で「多島海の風景」の画像を追加したいと思います。ご理解を賜り度。--やしまのお城会話2015年11月8日 (日) 06:46 (UTC)[返信]

  • 巻頭の画像を「屋島の浦生海岸より望む」に復活させる提案・・・提案理由は以下の通り。1)巻頭の差し替え画像の「男木島の航空写真」は「島」の説明に有効な画像と思います。しかし、興味のある方には「国土地図」と同様に容易に入手できる情報です。「男木島ーWikipedia」として必要と判断されるならば、「地形」の節他への移動を要望します。2)男木島を訪ねる唯一の交通手段の船便のフェリーの船上で(往復の航路)望む島の形状は、「屋島の浦生海岸より望む」画像の形状と同一です。3)「男木島」の「島」の形状の紹介画像では、男木港から見上げる画像と共に多く紹介されている形状で、訪ねた人々の記憶に残る島の形状に思われます。そのため、巻頭画像に相応しい画像と思います。・・・賛同いただき、改訂いただければ幸いに思います。尚、差し戻しは控えました。--やしまのお城会話2017年6月21日 (水) 12:17 (UTC)[返信]
  • 記事冒頭部の画像を現在のものに差し替えた者です。「この記事には航空写真がないのだな」と思い、特に熟慮することなく当該の編集をしてしまったのですが汗顔の至りです。適切な議論を経ず、こういった軽率な編集をしてしまったことを深くお詫び申し上げますとともに、以後、この様な事が無いように気をつけていきたいと思います。
  • とはいえ、私個人としては現在の画像([1])は従来の画像([2])よりも記事冒頭部に掲載する画像として優れたものであると考えています。なぜなら、記事冒頭部に掲載する画像は、その記事の題材を概説する、出来る限り典型的なものが好まれるからです。やしまのお城さんも昨年、このノートページ上で「空中写真は「島」の説明に最も適した画像である」という趣旨の発言をなされていますし、私もその意見に合意します。
  • 「しかし、興味のある方には「国土地図」と同様に容易に入手できる情報です。」とありますが、画像の入手の容易さと、画像を記事中に残しておくかの是非がどう関係しているのか私には分かりかねます。私たちはgoogle画像検索を使うことによって無限のりんごの画像を手に入れることができますが、ウィキペディアのリンゴの記事から画像を削除しよう、という提案が受け入れられるとは思えません。
  • 現在「男木島の集落」というキャプションとともに掲載されている画像がありますが、これは見る限りでは、男木港に停泊している船舶から撮影された写真のようです。これは「男木島を訪ねる唯一の交通手段の船便のフェリーの船上で(往復の航路)望む島の形状」であり、「訪ねた人々の記憶に残る島の形状」そのものであるように思えます。この画像を残しておくだけでも目的は達成されるのではないでしょうか。--Nux-vomica 1007会話2017年6月24日 (土) 02:42 (UTC)[返信]