ノート:浮き

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

曖昧回避を提案させてください。Mishika 2006年5月11日 (木) 01:40 (UTC)[返信]

賛成です。浮きフロートブイは区別した方が書きやすいと思います。Asq 2006年5月13日 (土) 03:34 (UTC)[返信]

分割提案。ブイと航路標識はどう違うのですか?--RJANKA 2007年11月4日 (日) 20:19 (UTC)RJANKA[返信]

統合提案[編集]

浮標浮きに統合を。用語はどちらでもよいかもしれないが。現状で、「「ブイ、浮標」はこの項目へ転送されています。 」という案内は誤っている。もう少し、具体的に書くと、ブイは「浮き」ではなく「浮標」にリダイレクトになっております。ただし、これは浮標浮きの統合の議論とは直接無関係と思われるので、ブイは「エー」、「ビー」、「シー」などにならって、曖昧さ回避ページに変更します。特に統合にも反対は出ないでしょうから、1週間後には統合します。--Muzmuz会話) 2012年12月30日 (日) 02:24 (UTC)追加--Muzmuz会話2012年12月30日 (日) 08:00 (UTC)[返信]

統合します。--Muzmuz会話2013年1月6日 (日) 01:42 (UTC)[返信]

コメント 意見を募るのに1週間程度では期間が短すぎると思います。2週間から1月ほどの期間を設けるか、コメント依頼で意見を求めてもよかったのではないかと思います。--Kaonohito会話2013年1月7日 (月) 10:11 (UTC)[返信]
コメント WP:MERGEPROPに「提案後1週間が経過しても、他の利用者からの明確な反対意見がない、もしくは他の利用者との統合に関する議論が起きない場合は、次の手順を参考にして統合作業を行なってください」とありますが、一つのご意見として受け止めます。また、統合当日、1週間に数10分満ちていなかった点はお詫び申し上げます。--Muzmuz会話2013年1月12日 (土) 07:50 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

浮標」と「浮き」が統合されたようですが、私はこの二つは分割すべきものと考えます。

浮標とは水上交通の安全の為に資する事を目的に作られた物で航路の目印や船舶の繋留に使用するものです。そして使用する上で水面上に浮かぶ必要があるので浮力のある物体として製造されててるだけで、それを単に「浮き」と一緒にするのは短絡的です。

水上の交通における浮標とは、陸上の交通における信号機と同じような役目を果たしていますが、この水上交通における浮標を浮きと一緒にしてしまう考え方は、陸上交通の信号機に例えるならば「信号機の灯りは電球を使って光らせているのだから信号機は電球に含めてしまえ」と言ってるのと同じくらいに無茶な事だとご理解して頂ければ解りやすいかと思います。

端的に書くと「浮標とは浮く事を目的に作られたものではなく、水上交通の安全に資する事を目的に作られた物である。ゆえに浮標と浮きは分けるべきである。」そう考えます。

なお、諸外国のウィキペディアを見ると、ほぼ全てが「浮標」と「浮き」は分割されています。--利用者:牛丼仮面ライダー 2013年1月6日 (日) 08:06 (UTC)

反対 まず、前日の統合前にお話ができれば、仮に再分割することになっても、2度手間にならず、よかったなと感じたところです。反対の理由は、
  1. 統合した第一の理由は、統合前の浮きの記事に「「ブイ、浮標」はこの項目へ転送されています」という誤った案内があったということでした。実際には浮標は別に存在し、しかも同じ写真を使用していました。その案内があったということは、統合すべきだったという発想が以前からあったということであり、かつ、現段階でまた分割したところで、両方の記事の特筆性を担保できないだろうという懸念があります。
  2. 「諸外国のウィキペディアを見ると、ほぼ全てが「浮標」と「浮き」は分割」というご意見は間違えていると考えられます。現在、30か言語とリンクしていますが、そのうち、ロボットにより消された重複した他言語版はデンマーク語版からウクライナ語版までの9か言語です。
以上です。よろしくご検討ください。--Muzmuz会話2013年1月6日 (日) 23:37 (UTC)[返信]
賛成 用途が全く違うものを1つの項目にまとめるのは無理があると思います。
提案ですが、このページは曖昧回避に利用してはどうでしょう?釣りにおける浮きは漁具の一種なので漁具の釣り具へ持っていくのがふさわしいと判断します。
水洗トイレにおける浮きは水洗式便所へ内容を移動、浮標航路標識へ(参考、第四管区海上保安部HP)、海洋学におけるブイは海洋気象ブイへ移動できます。
なお、「ブイ(浮標)」の写真は灯浮標と同じものです。(署名付け忘れました--Kaonohito会話2013年1月7日 (月) 10:13 (UTC)[返信]
コメント 以前と同じように再分割するだけなら反対ですが、Kaonohito様のおっしゃるように、曖昧さ回避として解消するのは良い案だと思いますので、そちらには賛成できます。--Muzmuz会話2013年1月10日 (木) 23:06 (UTC)[返信]
コメント Kaonohitoさんのおっしゃるように現状では曖昧さ回避として解消することが最も良いのではないかと考えます。移動先についてですが、釣りにおける浮きは漁具ではなく釣りにすべきと考えます。釣りを参照するとわかるのですが、釣りには漁業のほかレクリエーション目的のスポーツフィッシング等もあります。したがって、スポーツフィッシング等に用いられる釣具の浮きを漁具として扱うのは疑問です。「釣具」という記事があればよいのですが、既に釣り竿釣り針釣り糸については一定の大きさの記事になっており、これらを統合して「釣具」という記事にしても長大になりますし、また、これらとは別に「釣具」の記事を新設しても現状では記事の分量が少ないために各記事へのリンクがメインとなってしまい「釣り」から独立したページとする意味が小さいですから、現状では「釣り」の道具の説明から直接各記事へのリンクとしたほうが良いのではないかと思います。「釣り」の道具の説明部分は現状では箇条書きになっているといった問題があり、私も前から改善の余地があるのではないかと考えていましたので構成の見直しを図りたいと思っています。また、海洋学におけるブイについてなのですが、海洋気象観測(気象学)に用いるブイが海洋気象ブイに記述されるのはわかるのですが、海洋学におけるブイを海洋気象ブイとして扱ってよいものかという点については参考意見がほしいところです。水洗トイレにおける浮きに関する記述を水洗式便所へ、浮標に関する記述を航路標識へ移動するのはまさに妥当と思います。いずれにしても現状ではKaonohitoさんのおっしゃるように曖昧さ回避として解消することが最も適切と考えます。--YUUHYK会話2013年1月11日 (金) 00:39 (UTC)[返信]
コメント 釣りの項があったのですね。それならそちらにした方が良いと思います。現状・意見について牛丼仮面ライダーさんにコメントをいただきたいところです。--Kaonohito会話2013年1月12日 (土) 07:33 (UTC)[返信]
コメント 気付きませんでしたが釣りの浮きについても考えるべきですね。「浮標」だけでなく「釣りの浮き」についても「浮き」から分割の考えに私も賛成です。--牛丼仮面ライダー 2013年1月13日 (日) 19:55 (UTC)
コメント 現状についてみるとKaonohitoさんの提案された最終的にこのページを曖昧さ回避とすることについては概ね合意が形成されているのではないでしょうか。問題は曖昧さ回避に至るプロセスで現在この記事にある各節の扱いについて予め疑義の無いようにしておかなければならないという点です。これまでの議論を見ると、ちょっと以下のような点で論点の整理が必要な気がします。
  1. このページの「浮標」の節について、独立したページとしての分割なのか航路標識への一部転記なのか(私としては現状では航路標識への一部転記が良いと考えます)
  2. このページの「釣りにおける浮き」の節について、独立したページとしての分割なのか釣りへの一部転記なのか(私としては現状では釣りへの一部転記が良いと考えます。ただ、現状、曖昧さ回避ページではないこのページについて機能上の観点からみて分割の必要があるという観点のみをみれば分割もありうるのかなとも思います)
  3. このページの「漁業における浮き」の節についての扱い(私としては現状では出典がなく短いという点をどのように考えるべきかとは思います)
  4. このページの「水洗トイレにおける浮き」の節について、独立したページとしての分割なのか水洗式便所への一部転記なのか(私としては現状では水洗式便所への一部転記が良いと考えます)
  5. このページの「艦船の停泊用の浮き」の節についての扱い(私としては現状では出典がなく短いため「漁業における浮き」の節についての扱いでの私の考えと同じです)
  6. このページの「海洋学におけるブイ」の節についての扱い(現状、この節は出典が無い文章と画像へのリンクのみです。これらのブイの画像について海洋気象ブイとして扱ってよいものかという点で私としては参考意見がほしいですが、最終的には記事名からみてこれらのブイの画像へのリンクが適切か否かという問題として処理すべき問題のようにも思います。なお、「海洋学におけるブイ」の節の最後にあるブイの画像については「海洋学におけるブイ」として示されているのか本記事全体のギャラリーとして設置されているのかわからない点がありますが、事実上「海洋学におけるブイ」の節の内部に設置されているという構成がとられているので「海洋学におけるブイ」のブイの画像であるとして示されているものとしての意見です)
以上のような点で論点の整理が必要な気がします。この点については具体的提案という形をとることによって論点整理されるのもよいかと思います。--YUUHYK会話2013年1月13日 (日) 23:09 (UTC)[返信]
コメント 浮標については航路標識へ、水洗トイレにおける浮きについては水洗式便所へ、という点では転記で問題ないように思います。釣りにおける浮きは釣りへの転記で十分だと思いますが、ノート:釣りで意見を求めてみてもよいのではないかと思います。漁業における浮きですが、漁網中にある浮子という言葉がこのページへのリンクになっています。よって内容を漁網へ内容を転記の上、浮子のリンクを無効化するというのはどうでしょう。
海洋学におけるブイの写真ですが、調べてみると転記先を考え直す必要がありそうです。「ブイ(浮標)」については前に書いた通りなので転記すら不要で灯浮標へのリンクのみでさそうなのですが、、「係留ブイ」はGOOGLEの画像検索だと停泊用のブイのようです。「発煙ブイ」に至っては煙幕の最後にある「染料(Dyes)」のものか、「自己発煙信号付ライフブイ」なのかわかりませんでした。場合によってはコメント依頼で情報を求める必要があるかもしれません。--Kaonohito会話2013年1月16日 (水) 23:46 (UTC)[返信]
コメント 私としてはKaonohitoさんがおっしゃるように、浮標については航路標識へ、水洗トイレにおける浮きについては水洗式便所へ、釣りにおける浮きについては釣りへそれぞれ一部転記でよいと考えます。また、「海洋学におけるブイ」でのブイの画像についても調べていただいた上でコメントしていただきありがとうございます。釣りにおける浮きについてですが、Kaonohitoさんがおっしゃるように釣りへの転記でよいと思います。理想論としては釣りでの他の釣り具の記事の分量と浮きの記事の分量との釣り合いが取れる程度になっていればより良いとは思うのですが、ここは浮きのページについてコメントする場なので、それをここで言っても仕方がありません。「漁業における浮き」については内容として極めて不十分な状況(養殖漁業などもっと広く使用されているはず)にありますが、現状の記述が網による漁についてのみとなっている以上、Kaonohitoさんがおっしゃるように漁網への一部転記でよいと思います。「海洋学におけるブイ」でのブイの画像についてはKaonohitoさんがおっしゃるようにコメント依頼によって情報を求めるのもよいかと思います。Kaonohitoさんは「艦船の停泊用の浮き」の節についてはどうお考えでしょうか。私としてはに「係留」という節があるので、ここへの一部転記も考えられるかなと思っています。いずれにしても、合意形成における賛否は具体案に対して行われるものですから、一定の段階に達したところで最終的な具体案を取りまとめる必要があると思います。--YUUHYK会話2013年1月17日 (木) 02:12 (UTC)[返信]
コメント 「海洋学におけるブイ」については議論活性化のためのコメント依頼を行ってきました。「艦船の停泊用の浮き」ですが、に「係留」という節があるのでしたらそこにまとめるのが良いと思います。--Kaonohito会話2013年1月22日 (火) 23:43 (UTC)[返信]
コメント 発煙ブイについて調査報告を行います。検索語句を切り替えてみたところ、[1]通販サイトページで色の近い写真が見つかりました。別の通販サイトでは「自然発火ライト、Lifebouyは、煙信号、CCS RS NK欧州共同体によって承認されるlifebuoysのためのオレンジ信号つく(原文ママ)」となっています。--Kaonohito会話2013年2月2日 (土) 00:08 (UTC)[返信]
コメント 調査結果を示していただき、ありがとうございます。この「発煙ブイ」として示されている物は学術目的というよりは救命用とみてよいかもしれません。「海洋学におけるブイ」の節の最後に数種のブイの画像が置かれていたので、海洋学の調査などに用いられる器具にこのような物があるのかなと思っていたわけですが、そうなると本記事全体のギャラリーとして設置されているとみるべきかと思います。Kaonohitoさんの調査結果を受けて、こちらでも少し調べましたが「発煙ブイ」として示されているものが救命用であるとすると、日本語では「発煙浮信号」に当たるもののようでこれは救命具に付属する火工品(信号具)です。Lifebuoyという点を基準としてみると英語版にはその名称の記事があり(en:Lifebuoy)、現在日本語版へのリンクでは浮き輪となっています。しかし、現在の日本語版の浮き輪の記事は救命用のものについての記述が不十分であり違和感がないわけではありません。「発煙浮信号」は非常脱出用の舟艇などに搭載されていますからこれを扱った記事でリンクしておいてもよいかもしれません(日本では船舶救命設備規則で「救命艇の艤装品」の一覧に定められています)。なお、先程気が付いたのですが日本語版での「救命ボート」「救難艇」「救命艇」の関係の区別(救助を求める側の船舶の呼称と救助する側の船舶の呼称との区別)については専門書籍等で確認し整理しておく必要があると思っています。「艦船の停泊用の浮き」の扱いについてですが、先頃、他の編集者の方によって係船浮標へのリンクが設定されました。係船浮標という記事があったことには私も気づきませんでした。私から「艦船の停泊用の浮き」の節についての「係留」への一部転記を意見として出していましたが、曖昧さ回避の際には「係船浮標」という名称をこのページでも用いて係船浮標への一部転記やリンクとしたほうが適切かもしれません。--YUUHYK会話2013年2月2日 (土) 15:32 (UTC)[返信]
コメント Kaonohitoさんの提案された曖昧さ回避への移行について、その具体的な振り分けを検討してきたわけですが、次のように扱ってはどうでしょうか。まず、「浮標」の節は航路標識へ、「釣りにおける浮き」の節は釣りへ、「漁業における浮き」の節は漁網へ、「水洗トイレにおける浮き」の節は水洗式便所へ、「艦船の停泊用の浮き」の節は係船浮標へ、「海洋学におけるブイ」の節(説明部分)は海洋気象ブイへということでどうでしょうか。先日も述べましたが「海洋学におけるブイ」の節に示されている数種のブイの画像は本記事全体のギャラリーとして設置されているとみるべきかと思います。これらの扱いについてですが、一部転記として扱うべき問題なのか該当する各ページへのリンクの設定として扱うべき問題なのかという点はありますが、「ブイ(浮標)」と「ブイの交換、保守を行うテンダー(作業船)」については灯浮標と航路標識の関係を整理してそのいずれかへ(「ブイの交換、保守を行うテンダー(作業船)」の画像についてですが、「グローバルなファイル使用状況」の一覧で確認するとドイツ語版ではde:Schifffahrtszeichenで扱われており、日本語版では航路標識に相当します)、「係留ブイ」は係船浮標へ、「発煙ブイ」については現状からみて救命ボート(ただし、この記事名については再確認が必要)へということでどうでしょうか。いずれにしても最終的には記事名からみてこれらのブイの画像へのリンクが適切か否かという観点から処理することになるかと思います。--YUUHYK会話2013年2月4日 (月) 14:01 (UTC)[返信]
コメント>本記事全体のギャラリーとして設置されているとみるべき
これまでの調査結果から判断してその判断で正しいと思います。また各節の移動先についてもYUUHYKさんの案に賛成です。「救命ボート」「救難艇」「救命艇」の関係の区別については関連するノートで意見を求めた方がいいかもしれません。
いまさらなのですが、曖昧さ回避ページでは「曖昧さ回避は、異なる内容なのに、同じ記事名になるトピックに関して」とあるので、各節で扱われているものが一般に「浮き」で通用しているのかもチェックする必要がありそうです。 --Kaonohito会話2013年2月4日 (月) 22:24 (UTC)[返信]
コメント 記事の振り分け後に曖昧さ回避ページとしたときに「浮き」という呼称からのリンクを設定することが妥当かということかと思います。確かに忘れていました。そもそもの問題は2012年末になるまで「浮標」「ブイ」「浮き」の関係が全体的な観点から調整されることが無いままにリダイレクトが設定されていた点にあるのかなと思います。例えば「浮き」は本来は「フロート」と同義かと思いますが、「フロート」と呼ばれているもののすべてが「浮き」と呼ばれてるわけではないので、「フロート」が「浮き」へのリダイレクトとなっておらず独自の曖昧さ回避ページとなっていることには理由があるわけです。「浮き」は「フロート」と近い概念でありながらも明確に区別されていたのに、なぜか、より遠い概念である「ブイ」と結び付けられていたのは疑問です。曖昧さ回避にあたっては現在の「浮き」のページの冒頭での三者の関係についても整理すべきかと思います。厳密には「ブイ」は「フロート」以上に「浮き」の概念からは遠いような気がします。したがって、Muzmuzさんによって2012年末に「ブイ」のページの改善が図られるまで単に「ブイ」が「浮き」への転送として設定されていたのは問題だったわけです。「ブイ」と「浮き」は似通った概念ではありますが対象範囲が異なる概念であると思います。記事間の調整が複雑なのですが次のように考えてみました。
  1. 「フロート」のページについて。「浮き」と「フロート」については基本的には同義なのですが、「フロート」と呼ばれているもののすべてが「浮き」と呼ばれてるわけではないので、それぞれ独自の曖昧さ回避ページとなります。その結果、曖昧さ回避ページとなる「浮き」にリンクするのは現状では無意味かと思いますので、「フロート」のページでの釣りの浮きの扱いについては「浮き」のページでの釣りの浮きの扱いと一致させ直接「釣り」のページへの誘導で良いかと思います。
  2. 「浮き」のページの冒頭の「ブイ」への参照は外す。そして、本来、曖昧さ回避ページへのリンクは避けるべきなのですが、「曖昧さ回避ページにある複数の言葉がリダイレクト先になる言葉であれば、その曖昧さ回避ページをリダイレクト先にしてください」(WP:D)を考慮し、「ブイ」については曖昧さ回避の中の一項目として短い説明を付けて集約する形で移行することはできないかと思っているのですがKaonohitoさんはどうお考えになりますか。「浮き」は「ブイ」とは概念が異なるかと思われ、それぞれのページで個別にリンク先を設定していくと余計に複雑化してしまうような気がします。
  3. 「浮き」のページの「浮標」については「航路標識」へ一部転記。その後ですが特に「ブイ」に集約されるのであれば残す意味も無いように思います。なお、完全に見落としていたのですが「浮標」の節には航路標識としての「浮標」以外に係船浮標についても軽く述べられていますが、係船浮標は航路標識ではありませんから「航路標識」への一部転記後に注意書き程度にまとめておくべきかと思います。
  4. 「浮き」のページの「釣りにおける浮き」については「釣り」へ一部転記。その後ですが釣り用具の一般的な名称かと思うので曖昧さ回避の項目として残すべきかと思います。
  5. 「浮き」のページの「漁業における浮き」については「漁網」へ一部転記。その後ですが既に定義部で「物体の保持」の用具であることについては述べており特段残す必要はないと思います。
  6. 「浮き」のページの「水洗トイレにおける浮き」については「水洗式便所」へ一部転記。その後が難しいですが部品の名称に従って「浮き玉」という名称で「水洗式便所」へリンクすることも考えられるかなとは思います。なお、「フロート」のページでは部品の名称に従って「ゴムフロート」という名称で「水洗式便所」へリンクすべきかと思います。
  7. 「浮き」のページの「艦船の停泊用の浮き」については「係船浮標」へ一部転記。その後、上記の「ブイ」へのリンクに集約。
  8. 「浮き」のページの「海洋学におけるブイ」については「海洋気象ブイ」へ一部転記。その後、上記の「ブイ」へのリンクに集約。
  9. ブイの画像の扱いについて(先日の案と変わっていませんので省略しますが、一部転記というよりは曖昧さ回避後にリンク先の再設定として処理すべき問題のような気もします)
  10. 「浮標」のページについてはリダイレクトをやめて曖昧さ回避のページに移行して用途別に「係船浮標」や「航路標識」へのリンクを設定。
以上でどうでしょうか。--YUUHYK会話2013年2月5日 (火) 23:10 (UTC)[返信]

コメント インデントが深くなったので一度インデントをリセットします。 基本的にYUUHYKさんの案に賛成です。以下、細かなところの意見のみ記載します。

2の「「ブイ」については曖昧さ回避の中の一項目として短い説明を付けて集約する形で移行」ですが、「その他の用法については」の説明を「用途としてブイのカテゴリーで扱われているものは」としてみるのはどうでしょうか?(これについてkotobankというサイトでのそれぞれの用法を確認しましたが、浮きよりもブイの方が用途として特化している事から)ブイの方に移動できる項目についてはブイで扱う事できればベストかと思います。

※6の「浮き玉」と「ゴムフロート」がはじめ理解できなかったのですが、調べてみたら独立した機能(部品)だったのですね。勉強になりました。--Kaonohito会話2013年2月16日 (土) 03:25 (UTC)[返信]

コメント ブイは細かく分けると多種多様であるため、Kaonohitoさんのおっしゃるように「浮き」の側では可能な限り集約してしまったほうが良いかと思います。--YUUHYK会話2013年2月16日 (土) 06:35 (UTC)[返信]
コメント 少し話の行き違いがある可能性(「浮き」の側では可能な限り集約)を感じたので、曖昧回避ページについて浮き・ブイ・フロートのサンプルを作ってみました。決定ではなく、あくまでたたき台としてのものですので問題点や希望があればご意見お願いします。--Kaonohito会話2013年2月23日 (土) 02:26 (UTC)[返信]
コメント 説明不足ですみません。Kaonohitoさんの示されたサンプルのような形で基本的に良いのではないかと思います。あくまでも各ページの語句で検索される可能性があるか否かを前提にしつつ無意味な重複を避けることが重要かと思います。これで最終的に3つのページが相互に安定した形になるのではないでしょうか。細かい点なのですが何点か述べておきます。
  1. 他ページの誘導部分について「フロート」のページでは「浮き」への誘導を「ブイ」への誘導より上に、「浮き」のページでは「フロート」への誘導を「ブイ」への誘導より上に設定してはどうでしょうか。基本的に同義の関係にあるページに対しての誘導を先に設定してはどうかと思います。
  2. サンプルでは「浮き」のページについて「フロート」や「ブイ」とは異なりページ内にセクションが1つ設定されていますが、何らかの利便を考慮したものでしょうか。よくわからなくてすみません。
  3. Kaonohitoさんの示されている「ブイ」のページのサンプルについてですが、浮標についての複数の概念を細かく整理すると以下のような形になるかと思います。
海洋気象ブイの配置や「救命ボートの発煙ブイ」については将来的には微調整する必要が出てくる可能性もなくはないと思いますが、現状ではこのような形でよいかと思います。ブイの英語表記(buoy)についてですが、航路標識ではなく「ブイ」という冒頭の読みの位置に持ってきてはどうでしょうか。なお、先日も述べましたが、現状の「浮き」のページ内の「浮標」の節は航路標識に偏った説明になっているために航路標識への一部転記とすべきかと思いますが、現在「浮き」へのリダイレクトになっている「浮標」のページについては航路標識係船浮標のそれぞれへの曖昧さ回避のページとすべきかと思います。--YUUHYK会話2013年2月23日 (土) 19:08 (UTC)[返信]
 サンプル2を作ってみました。2)は単純にミスです。
 「浮標」ページでは用途がかなり限定されているので他の曖昧ページへの誘導は入れておりません。(この言葉を選ぶ時点で読者は一定の理解をしていると判断)「フロート」ページでも「浮標」への誘導はしていません。(「浮標」とは概念が離れていると思います)--Kaonohito会話2013年2月23日 (土) 23:19 (UTC)[返信]
コメント 現在議論の対象となっているページ間での他ページへの誘導の設定については、各ページの語句で検索される可能性があり誘導の必要性があるか否かという観点から考えるべきかと思います。再考の上でまとめてみました。
  • 「フロート」のページから「浮き」のページへの誘導 - 本来は同義なのですが、釣りの浮きがフロートと呼ばれる例もあるようなので、何らかの形で誘導が必要かと思います。
  • 「フロート」のページから「ブイ」のページへの誘導 - ブイを探すために「フロート」という語句を用いて検索される可能性はどのくらいあるのか図りかねるところがあります。「ブイ」と「浮標」は同義であり同じ扱いをとるとするならば、「フロート」のページから「浮標」のページへの誘導が不必要であれば「フロート」のページから「ブイ」のページへの誘導も不必要ということになりそうですが、仮に「フロート」のページから「ブイ」へリンクするとすれば念のためといった程度になるのではないかと思います(検索される可能性という観点も加味して判断すべきかと思います)。
  • 「フロート」のページから「浮標」のページへの誘導 - 浮標を探すために「フロート」という語句を用いて検索される可能性はどのくらいあるのか図りかねるところがあります。Kaonohitoさんのおっしゃるように機能面でとらえると概念としては離れています。不必要ではないでしょうか。
  • 「浮き」のページから「フロート」のページへの誘導 - 本来は同義です。リンクするとすれば念のためといった程度になるかと思われます。「フロート」に掲げられている各項目のもののうち「浮き」と呼ばれる可能性のあるものは無いのではないかと思います。水洗式タンクのゴムフロートについては既に「浮き」のページで浮き玉として水洗式便所のページへ直接にリンクされることになりますし、浮き袋が単に「浮き」という語句を用いて検索される可能性は低いのではないかと思います。したがって、リンクを設定するとすれば同義であることから念のためといった程度になるのではないでしょうか。
  • 「浮き」のページから「ブイ」のページへの誘導 - 「ブイ」に掲げられている各項目のもののうち「浮き」として検索される可能性のあるものは、(形状という点を基準としてしいて言えば)海洋気象ブイと救命ボートの発煙ブイではないかと思いますが、仮にリンクするとすれば念のためといった程度になるのではないかと思います。
  • 「浮き」のページから「浮標」のページへの誘導 - 浮標が「浮き」として検索される可能性があるかということになりますが、これもリンクの必要があるとすれば念のためといった程度になるのではないかと思います。
  • 「ブイ」のページから「フロート」のページへの誘導 - 「フロート」に列挙されている各項目のもののうち「ブイ」として検索される可能性のあるものは無いのではないかと思います。不要ではないでしょうか。
  • 「ブイ」のページから「浮き」のページへの誘導 - 「浮き」に列挙されている各項目のもののうち「ブイ」として検索される可能性のあるものは無いのではないかと思います。不要ではないでしょうか。
  • 「ブイ」のページから「浮標」のページへの誘導 - 浮標はブイそのものであり誘導のためのリンクが必要です。おそらく、これらのページ間でのリンクのうち最も必要なリンクではないかと考えられます。
  • 「浮標」のページから「フロート」のページへの誘導 - Kaonohitoさんのおっしゃるように不必要です。「フロート」を調べる必要から「浮標」という語句を用いて検索することは考えにくいと思われます。
  • 「浮標」のページから「浮き」のページへの誘導 - 「浮標」のページから航路標識係船浮標というリンク先への誘導としており、Kaonohitoさんのおっしゃるように不必要です。「浮き」を調べるために「浮標」という語句で検索することは考えにくいと思われます。
  • 「浮標」のページから「ブイ」のページへの誘導 - 曖昧さ回避として「浮標」のページから航路標識係船浮標というリンク先への誘導という構成をとる以上、「ブイ」のページへ誘導しても意味がないと思われます。Kaonohitoさんのおっしゃるように不必要です。
どうでしょうか。--YUUHYK会話2013年2月24日 (日) 06:00 (UTC)[返信]
コメント 誘導の必要性に関する検証ありがとうございます。曖昧に関するページについてのの考えもまとまってきたことですし、そろそろ実作業に移っても問題ないかと思います。(返答確認の後に作業開始する予定です。)作業の際はサンプル3をペーストすれば良いかと思いますが、水洗便所(の部品)ページについて自分の理解がいまだに不十分なところがありますので、この部分に限りYUUHYKさんに編集をお願いしてもよろしいでしょうか?--Kaonohito会話) 2013年3月3日 (日) 00:03 (UTC)一つだけ気がかりなのがこのページに「分割提案」タグが貼られていない事で(一応「浮標」に再分割される扱い)一度私がWikipedia:分割提案すべきでしょうか?--Kaonohito会話2013年3月3日 (日) 00:14 (UTC)[返信]
コメント 実行に移ってもよい段階ではないでしょうか。細部について必要であれば最終的には各ページで調整していくことになるかと思います。私が引き受けるのは水洗式便所のページでのゴムフロートや浮き玉の説明についてということで宜しいですか。編集が必要なページが広範にわたっていますが、このほかのページについては特に問題はないでしょうか。水洗式便所に関連する説明部分についてですが、現在浮きのページから日本DIY協会へのリンクがはってありますが、必要であればさらに出典となるものを集めてみようかと思います。この議論については分割提案から始まっていまして、Wikipedia:ページの分割と統合を再度確認しましたが、Kaonohitoさんのおっしゃるように本来であれば {{分割提案}} テンプレートの貼付が推奨されているわけですが現在のところありませんしWikipedia:分割提案への掲載も現在までないようです。いずれにしても現段階でまとまった案の内容は単純な分割ではないのでWikipedia:ページの分割と統合#ページの分割ではなくWikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記に従った処理が必要かと思います。したがって、貼付が必要なのは{{一部転記}}タグで(Template:一部転記にも説明がありますが転記元と転記先のそれぞれのページに貼付が必要ではないかと思うのですが)、いずれにしても一部転記としてWikipedia:分割提案への掲載が必要となるかと思います。私が引き受ける範囲について編集を行う時期についてですが、水洗式便所のページでの浮き玉やゴムフロートの説明を行うことそのものは、浮きのページを曖昧さ回避に移行する際に派生的に説明の必要を生じただけで、今回の案の内容(一部転記)そのものとは別問題ですので先行してもよいかと思います。なお、ほかに何か補助できる点があればおっしゃってください。--YUUHYK会話2013年3月3日 (日) 18:36 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia:分割提案及び一部転記タグの貼り付けを行いました。
>水洗式便所のページでのゴムフロートや浮き玉の説明についてということで宜しいですか。編集が必要なページが広範にわたっていますが、このほかのページについては特に問題はないでしょうか。
はい、現状でお願いしたいのは水洗式便所のみになります。また「航路標識」「釣り」以外は転記というよりリンク先の文章の調整という感じになりますので先行で作業しても大丈夫だと思います。
本日は依頼とタグ貼り付けのみで、各ページの調整については日を改めて行いたいと思います。その際何らかの問題が発生した場合に相談させていただく場合があると思いますが。そのときはよろしくお願いします。--Kaonohito会話2013年3月6日 (水) 00:20 (UTC)[返信]
コメント 提案後になってしまい申し訳ないのですが、Kaonohitoさんの示されている上記サンプルについて一部修正をお願いできませんでしょうか。現状の「浮き」のページでは水洗式便所に限った説明になっていたため水洗式便所へリンクする方向に話が進んでしまいましたが、Wikipedia日本語版には既にボールタップのページがありました(見落としてしまい申し訳ありません)。そのページの説明にもありますがこのような構造は水洗式トイレのタンク以外にも利用されているので、ボールタップのページへのリンクとしたほうが良いと思います。ボールタップのページでは浮き玉については既に記述があります。「フロート」のページからは「フロート弁」か「フロートスイッチ」という形で「ボールタップ」へのリンクにすべきかと思います。水洗式トイレのゴムフロートについては追って加筆できればと思います。--YUUHYK会話2013年3月8日 (金) 13:46 (UTC)[返信]
 一部修正しました。浮きの方は修正しました。フロートの方ですが、フロートスイッチで検索をかけたところ、ボールタップ以外で観賞魚用や工業用の事例があったのでフロートスイッチの説明中でのリンクにさせていただきました。ゴムフロートですが、水洗式便所フロートバルブと書かれていましたので一応併記という形を取らせていただきました。(これで検索するとゴムフロートと同じものが出てきますが、同時にエンジンの部品も出てきてキリがないので調査は打ち切りました。)--Kaonohito会話2013年3月9日 (土) 01:25 (UTC)[返信]

チェック 提案申請から1週間以上経過したことを確認したので作業を行いました。作業漏れについて注意しておりますが、万が一漏れがありましたら指摘願います。--Kaonohito会話2013年3月14日 (木) 01:41 (UTC)[返信]