ノート:新しい戦争

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

参照方法タグ[編集]

現状記事内では「新しい戦争」とは「テロ組織が戦うこと」と定義しているのですが、いささか疑問があります。まず、本記事内で示された対象と同等、または近似・類似のものを示す用語として「非対称戦争」や「不正規戦争」、または「対テロ戦争」「テロとの戦い」などがありますが、本対象を「新しい戦争」と一意に呼ぶものと定着しているかは疑問があります。一方では確かに「新しい戦争」という呼び方も用いられておりますので、記事内容と記事名が合っていないとは断言できません。多くの書籍類で「新しい戦争」を含め「非対称戦」「対テロ戦争」などの用語を用いていますので、まずは出典として示した書籍内で(非対称戦や対テロ戦争ではなく)「新しい戦争」と記述されている箇所をページ数まで示して頂ければ幸いです。そのようにしないと、出典の書籍では「非対称戦」や「対テロ戦争」または他の表現方法を用いていて、実は「新しい戦争」という用語を用いていないのではないかという疑念がぬぐえません。このような意図を含め、出典をRef文で示していただきたいとして参照方法タグを貼らせていただきました。また、本記事内ではどういうわけか「非対称戦争」や「対テロ戦争」「テロとの戦い」という(私見ながらより広く用いられていると推察できる)言葉が一切示されていないことから、初稿作成者が同等/類似用語への言及を意図的に避けている疑いも少なからず持ちます。また記事名が形容詞+名詞であることから固有対象を指すとは限らず、これ(pdf)や超限戦のように、本記事内容とは異なる用例での戦争論に用いられる例もあるようです。できれば出典を伴った形で、これら同等や類似の用語の説明がいずれかの記事内で行えれば良いと考えます。--Shigeru23会話2012年3月30日 (金) 19:54 (UTC)[返信]